記録ID: 2528905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
▲ 夏の千畳敷カール(木曽駒ケ岳、宝剣岳)
2020年08月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:43
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 527m
- 下り
- 520m
コースタイム
天候 | ☀晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
クルマで行く場合 菅の台駐車場(24時間)800円 バス、菅の台バスセンター〜しらび平(往復)1,660円 駒ケ岳ロープウェイ、しらび平〜千畳敷(往復)2,540円 合計5,000円(6年ぶりに来たので消費税などで600円も値上がってました) ※7月上旬〜11月上旬の場合 バスの始発は7時15分、帰りのロープウェイは17時が最終。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎千畳敷駅〜乗越浄土 晴れていれば千畳敷カールの素晴らしい景色を仰ぎ見ながら歩けます。 はじめはお花畑の中の散策レベルですが、八丁坂に入ると一気に本格登山の様相。 しっかり整備されて歩きやすいですが、徐々に勾配がキツくなってきます。 行楽シーズンは登山客も多いので、落石に注意しながら登りましょう。 ◎乗越浄土〜中岳 広大な稜線に2軒の山小屋があり、中岳への登りも緩やかです。 ◎中岳〜木曽駒ケ岳 中岳の下りがやや急なので足元注意。 駒ケ岳頂上山荘から木曽駒ケ岳への登りは、嫋やかな中央アルプスの稜線歩き。 ◎中岳(巻き道) 中岳の頂上を踏まずに高低差も少なく行き来できますが、やや危険な岩場です。 ◎乗越浄土〜宝剣岳 宝剣岳周辺は危険です。初心者や行楽ついでの客は遠慮していただきたいところ。 中盤からは急な岩場でクサリ場もあり、登り下り客が交差するので慎重に。 私を含めて頂上にある岩峰に立ちたがりがちですが、高度感が半端なく危険なので しっかりよじ登れて、下りられる人限定にしましょう。 ◎宝剣岳〜極楽平 宝剣岳からの下りは要注意です。急なアップダウンとクサリ場が連続します。 急峻で切れ立った岩稜をゆくので、個人的には大キレットと遜色ないくらいの 危険レベルだと思います。岩稜好きには愉しい! 急な岩場をクリアすれば極楽平まではアルプス然とした稜線歩きが愉しめます。 ◎極楽平〜千畳敷駅 千畳敷カールを横目に見ながら、至って普通の下山道です。 1箇所崩落地があるので落石注意。 |
その他周辺情報 | 🚻トイレ 菅の台駐車場内、しらび平、千畳敷に無料トイレあり 各山小屋にも有料トイレあり 📱mineo(docomo) 電波は弱いものの、ほぼ全域で圏内です。時折3G表示になったりもします。 ♨露天こぶしの湯( https://chuo-alps-resort.com/family/kobushi/spa/ ) 菅の台駐車場近くに「こまくさの湯」などもありますが、混雑を避けて クルマで5分程の |
写真
撮影機器:
感想
山行の詳細はブログにて綴っていますので、そちらもご覧ください〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ymgch.exblog.jp/31338453/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する