記録ID: 2529354
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2020年08月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 567m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:50
距離 6.6km
登り 574m
下り 579m
9:55
7分
スタート地点
12:45
ゴール地点
天候 | 晴れ時々ガス。 基本的に晴れていたが、なんで富士山見えねーんだよ某国からの毒ガスが原因なのは確定的明らか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
例に倣ってビジターセンターに停めたが、停める意味はない。むしろ出発時間が遅れた。覚満淵や鳥居峠に間違って行ってしまった。遺憾である。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤城山まで 人気コースの宿命か、本道は雨に削られ木の根や石がむきだし、30cm〜1m程の段差が続く。遺憾である。巻道もあるが基本的に同じく段差がキツい。 景色は木(カンバ、広葉樹林)に阻まれて非常に悪い。たまに登ることができる尾根からの風景はとても良い。ただし、peak付近からの風景として残しておいた方が良い。peak付近から見える景色は格別だ。 人口は非常に多い。遺憾である。彼らのために時間をずらす必要はないが、昼時にpeakを占拠しているので、蹴散すなり対策を取ろう。 赤城山から駒ヶ岳まで 整備されており快適。特筆すべきことはない。時間があり物足りないと感じた人はここを往復するのもいいかもしれない。コルの景色は良いため、満足していない人は見に行ってもいいだろう。 この辺りの木陰でお弁当を食べている人を何人か見かけた。気持ちはわかるが草やコケの上に座るべきではない。 駒ヶ岳の下り 整備されており楽勝。遺憾である。ここで苦戦する人は、下界でトレーニングしなければならないだろう。樹林が濃いため景色は悪い。ダッシュでスルー推奨。 |
その他周辺情報 | 麓まで行かないと温泉はない。40分かかる。群馬県は温泉街と聞いていたので、そこは不満。ただし温泉のクオリティ(とコスパ)は高い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
トレペ
|
---|---|
共同装備 |
ガス缶
ガスヘッド
|
備考 | コッヘルを忘れた。 |
感想
ブランクからの登山として良かった。しかし、用途は異なるだろう。
この山は百名山に選ばれており、幾人が臨む山であり、記録に残す山である。体力作りにチョロっと行く人は肩身が狭いというか、100コレクターが邪魔で仕方ない。
良い山だが、退職後で十分楽しめるだろう。景色は素晴らしかった。
てか、お湯を沸かすコッヘルを忘れてpeakでラーメンが食べられなかった!非常に遺憾である!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する