記録ID: 253065
全員に公開
ハイキング
東北
ぐるっと霊山を堪能 (湧水の里〜国司沢〜霊山閣)福島県伊達市
2012年12月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 885m
- 下り
- 884m
コースタイム
11:32 霊山閣駐車場
11:52 湧水の里 管理棟
12:26〜12:35 八方観
12:50〜12:56 ワシ岩が見えるはずの岩
13:20〜13:45 霊山寺跡
13:57〜14:03 釣瓶落岩
14:20〜14:23 東物見岩(霊山最高峰825m)
14:34〜14:44 蟻の戸渡り
14:56 大山祇神社跡
15:00〜15:08 弁天岩
15:18〜15:21 日暮岩
15:27〜15:33 国司沢
15:40 護摩壇
15:48〜15:51 国司館跡
16:04 日枝神社
16:33 霊山閣駐車場
11:52 湧水の里 管理棟
12:26〜12:35 八方観
12:50〜12:56 ワシ岩が見えるはずの岩
13:20〜13:45 霊山寺跡
13:57〜14:03 釣瓶落岩
14:20〜14:23 東物見岩(霊山最高峰825m)
14:34〜14:44 蟻の戸渡り
14:56 大山祇神社跡
15:00〜15:08 弁天岩
15:18〜15:21 日暮岩
15:27〜15:33 国司沢
15:40 護摩壇
15:48〜15:51 国司館跡
16:04 日枝神社
16:33 霊山閣駐車場
天候 | 晴れ、午後から曇りがちに 時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行けません。(来年の3月19日まで) 但し、霊山閣から大霊山線を経由すれば、湧水の里に行く事が出来ます。 霊山閣は、30台ほど駐車出来ます。仮設トイレひとつあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 強いてあげれば、八方観の下が少し足場が悪いです。 雪は昨日今日の暖かさと昨日の雨で かなり融けていましたが、 北向きの登山道には、一部残っていました。 霊山城跡の北側や釣瓶落岩付近など。 りょうぜん紅彩館(こうさいかん) 福島県伊達市霊山町石田字宝司沢9-1 TEL 024-589-2233 夏季 4月〜11月 利用時間 10:00〜21:00(最終受付は20:00) 冬季 12月〜3月 利用時間 10:00〜18:00(最終受付は17:00) 冬期間は天候・道路状況の悪化が予想される為 入浴料 大人(中学生以上)400円 小学生200円 小学生未満は無料 http://www.kousaikan.info/ |
写真
感想
動画は12月20日(木)にアップしました。
今日は午前中用事があったので遅いスタート。
ワタヤンは待ち合わせ時間を20分過ぎても来ないし、連絡もとれないのでおいていった(ひどい娘だ)
ワタヤンが追いつくかもと湧水の里を経由して登ると、
読みどおりワタヤンは霊山閣から真っ直ぐ日枝神社に登ってきたので合流できた。
その後、弁天岩方面まで行くと遅くなるから行かないとワタヤンが言うので、
ワタヤンだけ逆周りに歩き、途中の日暮岩でUターン。
あまり一緒に歩けなかったけど、ワタヤン楽しかったのかなぁ?
日没時間が迫り、下山は気持ち急ぎ足に。
でも膝を痛めると、明日予定している蔵王に行けなくなるので、
痛くならない程度のスピードで下山しました。
補足
霊山は、いろいろな奇岩がありますが、昨年の震災で崩れた箇所は殆どなかったと聞いています。
私が見た限りでは、ワシ岩と不動岩で影響があったのかなと言う感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
miki122さん、こんばんは。
霊山、結構岩が沢山あるんですね。変化があって楽しそう。家族別々の岩山に登って写真撮りあいっこしてるのが微笑ましいですね。
久々の綿ヤンとの山歩きですね。しかし出発では置いていくし、途中から見限るし(笑)大丈夫なんかな?
翌日は蔵王?もう樹氷の世界なのかな?レコ楽しみにしています。
miki122さん、こんにちは!
さることながら17年前だったかな
登山ガイド本かなにかで、この霊山について調べた記憶があります。
霊山に行こうと道のりを調べ、その機会をうかがっていましたが、結局行けずじまいの山でした。
いつか行ってみたいと思っていました。
鉄の片桟橋なんて凄いですね尻込みしそうです。
miki122さんのレコで楽しましてもらいました。
miki122さんの周りはよい山がいっぱいですね!
ダンボさんや、ワタヤンさんと楽しそうですね!
いつも羨ましく拝見させていただいています。
冬の蔵王、いいですね!どうでしたか?楽しいレコお願いしますね。
ではでは・・・・
ShuMaeさん、こんばんは。
霊山(りょうぜん)は、火山角礫岩や安山岩で出来ていて、
あちらこちらに奇岩があり面白いんですよ
(安山岩はよく聞くけど、火山角礫岩は詳しくは分かりませんが)
メジャーな南側のハイキングコースと、北側の通好みのコースでは
岩の質感が違いますしね。
例年紅葉時には岩と紅葉のコントラストが素敵で、とても混雑するんです。
おいて行ったり別行動をしたりするんですけど、
仲が悪いわけではないんですよ。
ワタヤンは霊山に先月も来ているので、
行きたくなくなったのかなとも思ったもので
蔵王の樹氷は15日(土)の雨で、すっかり融け落ちちゃってました
レコいつ完成することやら・・・
matukura64さん、こんばんは。
いつも拍手していただいて、有難うございます
霊山は奇岩が多く、その岩に登る事が出来るので楽しいです
是非いらしてくださいと言いたいところですが、
放射線量が少し高めなので・・・
実は今回 線量を測りながら歩いていたんです。
でも思っていたほどは高くなかったです。
去年よりもだいぶ下がったようです。
matukura64さんの周りもよい山がたくさんあるじゃないですか。
来年は、栃木方面にお邪魔したいと思ってます。
おしらじの滝にも行けなかったし
付き始めた樹氷は、残念なことに15日(土)の雨で融け落ちちゃいましたが、
天気が良くて楽しかったですよ。
ヤマレコユーザーさんにも会えたし
明日の夜までにはアップ出来たらいいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する