記録ID: 253297
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
アゼチ (1116m 蒜山)
2012年12月17日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 578m
- 下り
- 578m
コースタイム
駐車場7:55〜8:45旭川源流渡渉〜9:50植林地〜11:30アゼチ山頂11:45〜13:40駐車場
天候 | 晴れ のちくもり のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週月曜には30cm〜60cmあった雪が金曜あたりの暖かい雨に遭って0cm〜30cmと一気に融けた。そして今朝は冷え込んだので残雪期の状況になって笹藪が寝て歩きやすいと思い、今年4月の宿題になっていたアゼチに向かうことにした。 朝は蒜山でマイナス2℃と雪も締まっていたが10時半頃から小雨が落ちて来て気温も上がって行き湿って重たい雪になり歩きにくくなった。笹は寝たままのもあったが雪が融けて起き上がったものもあり、特に山頂付近の根曲がり竹は背丈以上に育っておりほとんどが視界の無い状態で繁っていた。 |
写真
アップ
左手前の尾根を直登りするか、オロガタワから取付き右からの尾根を攻めるかまだ決めかねていた
林道分岐でオロガタワ方面に進んだがやはり遠回り過ぎると思い考えなおして直登の尾根付近で林道から20mほど斜面を下って河原に下りる
河原の積雪はまだ40cmくらい残っていた
左手前の尾根を直登りするか、オロガタワから取付き右からの尾根を攻めるかまだ決めかねていた
林道分岐でオロガタワ方面に進んだがやはり遠回り過ぎると思い考えなおして直登の尾根付近で林道から20mほど斜面を下って河原に下りる
河原の積雪はまだ40cmくらい残っていた
撮影機器:
感想
4月に途中まで下見したアゼチへのルートにトライしてみました。
天気予報では雨は無いと思っていましたが崩れるのは以外に早かった。小雨程度だったのでそのまま山頂を目指しました。雪が重くけっこう足に来ました。なんとか山頂にたどり着きましたが成功するには雪と笹の状態が重要です。やはり笹が隠れる程の雪があり、堅く締まる3月頃の残雪期が適期ではないでしょうか。特に山頂の笹藪は強烈でした。
今日のコースは通常の県境尾根コースと違い、地図読みで一番近道になるルートを歩きました。道標、踏跡など登山道としての人工物はいっさい有りませんので挑戦される方は地図やGPSで位置を確認して下さい。尾根はほぼ直線なので一度乗ってしまえば尾根を外れることはまず無いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する