ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2536672
全員に公開
ハイキング
甲信越

夏の【越後駒ケ岳】〜 過酷 〜

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
14.8km
登り
1,257m
下り
1,113m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:25
合計
8:53
距離 14.8km 登り 1,260m 下り 1,133m
4:28
27
4:55
5:04
51
5:55
5:56
40
6:36
6:39
40
7:19
73
8:32
8:38
23
9:01
9:26
26
9:52
10:25
45
11:10
35
11:45
11:51
38
12:29
12:31
50
13:21
ゴール地点
上記ゴール地点にてtさん携帯電池切れ(k激怒💦)以下続き
13:27 明神峠
13:57 枝折峠登山口
実際には距離は15.1Km程
*tさん予備バッテリーを持参せず。kはiphone用の為共用できず。
 どんな日帰りの山でも、
 もしもの時に予備はもってくるべきだと私は思う
天候 ☁ガスのちまさかの☀
 ・この日GPV、SCW予報にて昼過ぎには☂予報
 ・天くら 標高2000mで17℃予報(前回の赤城と同じ)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠🄿 AM0時頃着にて半分程埋まっていた
下山後は8割程
(水洗🚻有 夜は電気が付かないのでヘッデン等必須)
車中泊・窓を開け(網戸)にすると涼しい風が入りよく眠れた
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有り
登山口に「ハチに注意」看板有り🐝
aさん(他の方含)より明神峠付近辺りにスズメバチの集団徘徊情報あり
枝折峠コースは整備されてすが、山頂までの距離が長いうえにアップダウンが幾つも続く
登りはよくても、下山時はかなり遠く感じて厳しかった
さらに、炎天下にさらされると、脱水症状に陥り、熱中症の危険もあるので注意
駒の小屋前にある水場は解体撤去、涸れていました
(歩いて3分程下の水場は未確認)
★虫刺されに注意
ブヨ(t.kとも噛まれた)
アブ(常に付きまとわれる t 帽子で叩きのめしドヤ顔)
ヤブ蚊(t刺される)
その他周辺情報 <<下山後の温泉>>
大湯温泉・銀山平温泉・栃尾又温泉
am4:30
☂降る前に下山、蜂が寝ている間に通過する為
久々ヘッデンにて出発=3
26
am4:30
☂降る前に下山、蜂が寝ている間に通過する為
久々ヘッデンにて出発=3
雲海ポイントのようだが、暗くて見えない
12
雲海ポイントのようだが、暗くて見えない
道は良いのでヘッデンでもこの辺りは安心
17
道は良いのでヘッデンでもこの辺りは安心
大明神で安全祈願
11
大明神で安全祈願
あっさり
明神峠 
ハチ対策に全身を明るい服で整えた
出てきたら帽子も装着!
26
あっさり
明神峠 
ハチ対策に全身を明るい服で整えた
出てきたら帽子も装着!
この先の縦走路
越駒山頂は果てしなく先の様
(´ω`;)
18
この先の縦走路
越駒山頂は果てしなく先の様
(´ω`;)
枝折峠コースは眺望が素晴らしい*
36
枝折峠コースは眺望が素晴らしい*
行く方向には、越後駒ヶ岳が常に見えているのに、ガスで見えない
この先、ガスがなくなるのを願う
8
行く方向には、越後駒ヶ岳が常に見えているのに、ガスで見えない
この先、ガスがなくなるのを願う
奥只見湖の雲海
墨絵の様*
滝雲も見られるらしい
38
奥只見湖の雲海
墨絵の様*
滝雲も見られるらしい
お〜元気(この頃は)やね〜
8
お〜元気(この頃は)やね〜
道行山の急登に耐えてますぅ💦
11
道行山の急登に耐えてますぅ💦
ココが道行山だと思っていたら
道行山の分岐でした💦
ピークに行ってみればよかった
9
ココが道行山だと思っていたら
道行山の分岐でした💦
ピークに行ってみればよかった
行く方向
小倉山へ続く尾根が見え、越後駒ヶ岳はガス
見えない幸せもある♡
9
行く方向
小倉山へ続く尾根が見え、越後駒ヶ岳はガス
見えない幸せもある♡
小倉山へ続くアップダウン!!!
8
小倉山へ続くアップダウン!!!
何コレ?
勉強結果 アブラガヤ
稲穂みたいね〜
14
何コレ?
勉強結果 アブラガヤ
稲穂みたいね〜
🌸アキノキリンソウ
16
🌸アキノキリンソウ
🌸ミヤマママコナ
登山道脇に沢山!
8
🌸ミヤマママコナ
登山道脇に沢山!
小倉山の激急登だぜ!!!
5
小倉山の激急登だぜ!!!
小倉山分岐点に到着
6
小倉山分岐点に到着
🌸リンドウ
乾いた木道は歩きやすい♪
8
乾いた木道は歩きやすい♪
🌸ツルリンドウ
29
🌸ツルリンドウ
百草の池
側には行けません
7
百草の池
側には行けません
ガスが少しはれると嬉しい♪
11
ガスが少しはれると嬉しい♪
🌸シモツケソウじゃないな?
勉強結果 ヨツバヒヨドリ
18
🌸シモツケソウじゃないな?
勉強結果 ヨツバヒヨドリ
山間からガスが湧きあがり
*幻想的*
11
山間からガスが湧きあがり
*幻想的*
🌸コゴメグサ
もわもわ〜
暫く眺め休憩
(*^^*)
32
もわもわ〜
暫く眺め休憩
(*^^*)
さっ
行こうか=3
13
さっ
行こうか=3
ナナカマトじゃないみたいや
何の実か勉強結果
オオカメノキの実❕
28
ナナカマトじゃないみたいや
何の実か勉強結果
オオカメノキの実❕
小屋が近づくと岩場が続く
11
小屋が近づくと岩場が続く
ここまで来てからのあの壁⤵
が、山頂はまだまだ先だった
見えなくて正解 笑
31
ここまで来てからのあの壁⤵
が、山頂はまだまだ先だった
見えなくて正解 笑
🌸イワショウブ
トンボが突進中=3
17
🌸イワショウブ
トンボが突進中=3
前駒が聳えてる
久々の岩
やっぱり楽しい🎵
38
久々の岩
やっぱり楽しい🎵
🌸可愛い
イワショウブのようだ
紅をさした様
24
🌸可愛い
イワショウブのようだ
紅をさした様
やっと着いたよ
駒の小屋
小屋番さんから名簿に名前を書く様に言われました
コロナのせいかな?
29
やっと着いたよ
駒の小屋
小屋番さんから名簿に名前を書く様に言われました
コロナのせいかな?
ザックを一つにして
山頂へ=3
10
ザックを一つにして
山頂へ=3
少しずつ紅葉🍁 も
12
少しずつ紅葉🍁 も
木段の急登がきついけど
足元に咲くお花畑が癒してくれる♡
7
木段の急登がきついけど
足元に咲くお花畑が癒してくれる♡
真っ白の中 
【越後駒ケ岳】到着❕
トンボが沢山
ガスガスで最悪だぜ!!!
76
真っ白の中 
【越後駒ケ岳】到着❕
トンボが沢山
ガスガスで最悪だぜ!!!
ほら〜
暫く休憩していると
青空彡
29
ほら〜
暫く休憩していると
青空彡
太陽も見えてきた!
喜んでいたのはこの時ばかり💦
12
太陽も見えてきた!
喜んでいたのはこの時ばかり💦
青空☆.。・:*:・゜`
8
青空☆.。・:*:・゜`
一等三角点にタッチ♡
14
一等三角点にタッチ♡
中の岳分岐
見える様になった山頂を振り返る
沢山の方が青空を楽しんでいる🎵
19
中の岳分岐
見える様になった山頂を振り返る
沢山の方が青空を楽しんでいる🎵
駒の小屋も見えてきた
14
駒の小屋も見えてきた
この指と〜まれ!
って、全然写真ではわかりませんが
トンボが沢山舞っています💦
58
この指と〜まれ!
って、全然写真ではわかりませんが
トンボが沢山舞っています💦
下りは慌てずゆっくりと
9
下りは慌てずゆっくりと
バイケイソウのお花畑と駒ヶ岳山頂
14
バイケイソウのお花畑と駒ヶ岳山頂
高い山に来たって感じ
久しぶりの感覚*
16
高い山に来たって感じ
久しぶりの感覚*
土曜日だからか沢山のハイカーとすれ違い
下りですしマスク着用
20
土曜日だからか沢山のハイカーとすれ違い
下りですしマスク着用
すっかり山頂も見えてきた✨
が、必死に食料をあさるtさんが映りこみ
笑える(´m`)クスクス
18
すっかり山頂も見えてきた✨
が、必死に食料をあさるtさんが映りこみ
笑える(´m`)クスクス
小屋前で大休止☕
トマトが美味しい♡
18
小屋前で大休止☕
トマトが美味しい♡
どんどん青空も広がってきて
テンションアップ
(*^^*)//
28
どんどん青空も広がってきて
テンションアップ
(*^^*)//
あとは下山
この頃はまだ曇っていてご機嫌(^^;
13
あとは下山
この頃はまだ曇っていてご機嫌(^^;
中ノ岳分岐を望む
気温25℃
30
中ノ岳分岐を望む
気温25℃
登りは楽しかった岩場も下りは慎重に!
この辺りが一番気を使う所かな
13
登りは楽しかった岩場も下りは慎重に!
この辺りが一番気を使う所かな
ひと際目立つ薄ピンクの🌸
花が下を向いている
16
ひと際目立つ薄ピンクの🌸
花が下を向いている
末丈ヶ岳
暑いっ、暑いっ、
と他の言葉は出ません💦
8
暑いっ、暑いっ、
と他の言葉は出ません💦
チョコっと登って
【小倉山】
眺望無し
12
チョコっと登って
【小倉山】
眺望無し
ドMの毛猛山♪
山座同定する余裕もなく。。k
9
ドMの毛猛山♪
山座同定する余裕もなく。。k
もう既に暑さでヘロヘロなのに
この先のアップダウンが見えてしまう
(;;)
30
もう既に暑さでヘロヘロなのに
この先のアップダウンが見えてしまう
(;;)
奥只見湖が見える    
まだ凍っているペットボトルを首に当てたりするが
冷たさが感じない どうした?
9
奥只見湖が見える    
まだ凍っているペットボトルを首に当てたりするが
冷たさが感じない どうした?
最後の明神峠も遠く感じる
7
最後の明神峠も遠く感じる
🌸アザミやろ(t)
違うよ大きいしトゲがしっかりしてる(k)
勉強結果→オヤマボクチ
13
🌸アザミやろ(t)
違うよ大きいしトゲがしっかりしてる(k)
勉強結果→オヤマボクチ
明神峠
とりあえず今の所 スズメバチは未確認
ミツバチは数匹いましたね
6
明神峠
とりあえず今の所 スズメバチは未確認
ミツバチは数匹いましたね
ヘロヘロ状態
木陰で休憩するも暑さ変わらず
ウチワで仰ぐも熱風のみ
7
ヘロヘロ状態
木陰で休憩するも暑さ変わらず
ウチワで仰ぐも熱風のみ
☂降るんじゃなかったの??
これなら濡れた方がマシだ〜
8
☂降るんじゃなかったの??
これなら濡れた方がマシだ〜
🄿が見えた〜〜
あんなに遠いじゃ〜ん
(_ _。)・・・シュン
17
🄿が見えた〜〜
あんなに遠いじゃ〜ん
(_ _。)・・・シュン
枝折峠駐車場も大盛況
皆様 暑さに強いのか?
8
枝折峠駐車場も大盛況
皆様 暑さに強いのか?
奥只見湖が見えるよん
そんな余裕ありません(><)
気付くと
いつも滴る程の汗が出なくなっていた
10
奥只見湖が見えるよん
そんな余裕ありません(><)
気付くと
いつも滴る程の汗が出なくなっていた
飲料、体調
ギリギリガール(´ω`;)
やっぱり春か秋がいいね
15
飲料、体調
ギリギリガール(´ω`;)
やっぱり春か秋がいいね
やっと着いた〜
なんとか持ちこたえ
本当に危険な暑さでした💦
お疲れちゃん♪
ブヨに脚の3箇所を、知らぬ間に刺されてしもうたわ!!!(t)
34
やっと着いた〜
なんとか持ちこたえ
本当に危険な暑さでした💦
お疲れちゃん♪
ブヨに脚の3箇所を、知らぬ間に刺されてしもうたわ!!!(t)
帰り道、大湯付近から見えた越後駒ヶ岳
22
帰り道、大湯付近から見えた越後駒ヶ岳

装備

共同装備
t・・冷凍飲料水2.5ℓ k・・冷凍ハイドレ水1.3ℓ・スポーツ飲料500ml その他 塩分 タブレット 冷凍し良い具合に冷たい状態で飲む事ができたがギリギリの量でした 途中半解凍のペットボトルを首等に当て冷却用にも使用 朝から晴れていたら完全に不足していた

感想

何から話せばよいか。。
私の過去の印象から夏の新潟、山形の山は暑い。
が、tさんが「越駒」を推してくるので今回の山行に。
予報では昼から☂、スズメバチ等の蜂がいるとの情報に蜂も寝ている間にと早めのヘッデン装備でのスタート。
暑くはないが涼しくもなくジト~っとした感じ。
山頂に着いた頃から青空が広がり始め、
初めは良い眺望に喜んでいたが、照り付ける太陽と下山途中からはっきり見えるアップダウンの連続にノックダウン。。
木陰でも殆ど風もなく暑い 休んだ気にもならず。。
喉の渇きを覚える前に飲む様にし、なんとか下山。
他の方々も軽い熱中症の様だと口々に。

蜂はミツバチが数匹程度の確認でしたので その点はホッとした。

ん〜同じ予想気温でも 赤城とは全然違うなぁ〜
無事下山できて 本当に良かった(^^;
熱中症寸前、冷たい飲料は少し多過ぎると思う位に!
忘れられない エチコマとなりました。

感謝。

二日間の遠征登山
アルプス縦走を今回は止めて、暑いけれど越後駒ヶ岳に決定
枝折峠から山頂をピストン登山
山頂まで、ガス&曇りがちの天気で上りはスムーズ
下りはガスが取れてギラギラの炎天下の歩行に厳しさを感じたが、なんとか無事に下山することができた
結果、ヤマプラのコースタイムより早く下山

越後駒ヶ岳の枝折峠コース往復
ヤマプラでの設定時間は、かなりの時間を要するが
実際歩き通してみれば、時間を短縮できた
前から、ヤマプラの設定時間は、おかしいな?と思ってはいた

まあ、なんとか厳しい山を登れたんで、良しとしましょう♪
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら