記録ID: 2537954
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(駒ヶ岳) 〜覚満淵のアケボノソウを探せ!〜
2020年08月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 332m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
関越自動車道上里SA(上り線)に裏口入場。
きのこつけ汁うどん狙いで行きましたが、うどん類は発券されておらず、ラーメンはあまり食べないのですが、深谷ねぎの言葉に惑わされ、深谷ねぎラーメンにしました。
んー、やはり朝からのラーメンは...(笑)
きのこつけ汁うどん狙いで行きましたが、うどん類は発券されておらず、ラーメンはあまり食べないのですが、深谷ねぎの言葉に惑わされ、深谷ねぎラーメンにしました。
んー、やはり朝からのラーメンは...(笑)
撮影機器:
感想
本日は午前中時間があったので、元々軽く山歩きの予定をしておりました。
前夜、家飲みにて些か酔っ払いのayamoeは夕食後すぐに寝てしまうせいか、真夜中に目が覚めます。
その際、レコを覗いて見ると、yamaonseさんのレコに覚満淵のアケボノソウが載っており、「今日の山歩きはここだ!」と思い、覚満淵のアケボノソウを見に行くことにした次第です。
赤城山と言ったら最高峰の黒檜山...、こちらも考えたのですが、今回は家に早く帰りたかったので、駒ヶ岳のみにしました。
今まで、駒ヶ岳は黒檜山登頂後の単なる通過点(ピーク)と思い、覚えていませんでしたが、なかなかの展望で良かったです♪
これで駒ヶ岳の山頂は記憶されました(笑)
さて、今回の最大の目的、覚満淵のアケボノソウ...、簡単に見付かると思っておりましたが、覚満淵の木道に入っても、なかなか見付かりません。
でも、木道をゆっくり歩きながら、アケボノソウを注視しているとありました。
いゃぁ〜、可愛くて感動ものでした♪
来年も見に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
ayamoekanoさん こんばんは
自分も今日のお昼頃、避暑のために妻と一緒に覚満淵を散策していました。
自分もアケボノソウを見つけてみましたが、2株だけ見つけることができま
した。暑い日だったせいか、赤城道路が渋滞するで驚きました。やはり行く
なら早朝に行くのが正解だと思います。
埼玉のchii
chiiさんも奥様と覚満淵でしたか!
避暑のためには良いかと思います。
歩き始めた時、17℃で半袖ではやや肌寒かったですが、気持ち良かったです。
アケボノソウは2株でも見付けられて何よりです。
自分は5,6株...、次回はもっと探したいと思います(笑)
赤城道路は渋滞するのですね!
やはり急カーブの所で段々詰まってくるのでしょう。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん こんばんは!
相変わらず朝早いですね
そしてSAでの食事もすっかり定番化してきましたね!
覚満淵にアケボノソウ咲いた様ですね!
白い花弁にドット柄の模様がありこの時期見たいお花ですね!
ただ県移動OKにしてもらわないと都民は見に行けませんが・・
赤城も朝晩くらいは涼しくなってきたでしょうか?
まんゆ〜*16
早く寝てしまうせいか、真夜中に目が覚め、その後なかなか眠れない事が多いです。
今回もそんな感じで、3時頃家を出てしまいました。
今回のSAでのラーメンははっきり言って失敗...、やはりうどんorそばと痛感しました(笑)
アケボノソウはもしかして初めて見たかもしれません。(記憶なし)
ドット模様が可愛いですね♪
最近、新型コロナ情報はあまりTVで見ていませんが、都民はまだ他県への移動はダメなのですかぁ。
東京ナンバーは沢山見ますけど...。
赤城山は大分涼しいですよ。
3時に家を出た時は27.5℃、5時過ぎに駐車場に着いた時は17℃でした。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、こんばんはっ(≧▽≦)♪
アケボノソウかわいいですね〜〜〜♥すごい!当日の朝にいいレコに出会えて、かわいいお花に富士山や大沼の素晴らしい景色!!運命的でしたねっ(#^^#)
アケボノソウは5,6株程確認できましたが、ドット模様が可愛い感じです。
また、アケボノソウは初めて見たような気がしますので、後で過去レコをチェックしたいと思います(笑)
今回、駒ヶ岳のみのピークハントでしたが、山頂からは富士山と大沼が見られるとは思ってもいませんでした。
これでしかと覚えました(笑)
コメント、ありがとうございました♪
って あやもえさんこんばんは
覚満淵にアケさんが出てる🎵って情報で 皆さんいらしているようですね
たしか一昨年の、くぼやんさんYY姐さんのレコで赤城にもアケさんポイントがある、と知りました。ちびも今週行こうか…一瞬思いましたが、先週木曜から今日まで仕事が4連チャンでお疲れ気味だし😵 休みは月木なのですが天気がNGみたいで😿
ま、来週いよいよ北海道なので…来年でもいいかな😅
ちなみに入笠湿原は今年は大当たりで
アケさん名所としては、遠方は裏磐梯五色沼(ちびの一昨年のレコ👇🎵)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1579109.html
近くは御岳渓谷 が人気と思います。まんゆさん❕東京にもアケさん名所ありますよ
ちびの去年のレコを一応ご紹介しますが、この後台風があったので、果たして今年各ポイントがどうなっているか…ちょっと心配です
ゼル伝草刈りデビュー戦 2019年9月30日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2044487.html
第二戦 10月10日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2537954.html
なんだか宣伝になっちゃって、すみません。よかったらご覧くださーい
4連勤、お疲れさまでした!
いつもパワフルなandyさんなら、お疲れ気味も山に入ったら、吹き飛んでいそうですね(笑)
アケボノソウは色々な場所で見られるのですね!
入笠湿原では100株の大当たり年ですか?
それは凄い!
今回、覚満淵の木道の下に咲いておりましたが、アケボノソウは結構小さいので、普通に景色を見ながら歩いているだけでは気付きませんね。
他にそこそこ人が居ましたが、誰も目にとめていませんでした。
北海道へ行かれるのですね!
気を付けて行ってらっしゃいませ。
コメント、ありがとうございました♪
アヤモエさん おはようございます。
赤城の覚満淵にアケボノソウを見に行かれたんですね。アケボノソウはドット柄がとても可愛いですよね。
この土日はどこの山も人が多かった様ですがアヤモエさんは早朝行動でゆったり出来た様ですね。富士山も見えたんですね。最近、暑過ぎて空気がモヤっとしていて中々見られませんが、良かったですね。
早朝SA・PAご飯が定番になってきましたね(^^)
急遽、思い付きで覚満淵のアケボノソウを探して来ました。
初めて見たような気がしますが、yuzupapaのおっしゃるとおり、ドット柄が可愛かったです。
この土日は結構な人出だったのですか!
自分の場合は朝早かったので、殆んど気になりませんでした。
山頂での山々の眺めは殆んど見えなかったのですが、富士山だけは見られて良かったです。
なお、早朝SAご飯は結構、はまっております(笑)
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、こんばんは。
アケボノソウ見つかってよかったですね。覚満淵では、なかなか見つからなくって、ウロウロした覚えあります。一度見つかると、見えなかった花が不思議と見えてくるんですよね。今年は水少ないですね。
30日は入笠山に行ったんですが、帰りは凄い渋滞に巻き込まれましたよ。
やっぱ朝早く出かけて、お昼前に帰ること一番ですよ。お疲れ様でした。
あはっ、早起きは三文の得...。
まさにそのとおりでしょうか(笑)
花レーダー装着のkuboyanさんも、覚満淵ではウロウロしてしまいましたか!
もっと密集して分かり易いのかなぁと思っておりましたが、そうではなかったです。
結果的には5,6株でしたが、見付けられて良かったです。
入笠山のレコは昨夜、パッと見ました。
あらっ、中央道は渋滞でしたか!
んー、それはそれは...。
後で、じっくり拝見させて頂きます。
コメント、ありがとうございました♪
ayamoeさんこんにちは。
アケボノソウを見に覚満淵でしたか!
発見できて良かったですね、また駒ヶ岳のピークもあらためて感じることが出来た山行きでしたね。
私も以前覚満淵をこの時期に歩いた時、見つかることが出来ませんでした。また27日に榛名山に行きましたがわかりませんでした…、
まあ、適当に見ていたのですが(笑)
ところで新聞の記事で見たのですが横瀬の県民の森でもアケボノソウがあるらしいです。
行ってみてください。
お疲れ様でした。
ogawawashiさんもアケボノソウを見たことがないような感じですか!
自分もそんな感じなのですが、今までの記憶がありません(笑)
アケボノソウは結構小さな花なので、意識して見なければ分からない気がします。
まぁ、どこにでも咲く花ではないのでしょうが...。
埼玉県民の森にアケボノソウがあるのですね!
早速調べてみたところ、9月下旬頃県民の森で見られるみたいです。
過去レコがいくつかありました。
今月の4連休に探しに行きたいと思います(笑)
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する