西上州 物語山+鍬柄岳 今年最後のグループ行 納会 熱血指導に腿ピリピリ


- GPS
- 11:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 964m
- 下り
- 955m
コースタイム
−9:08杉林上部(AO帰宅:その後小走りで9:42駐車場着)
ーコル9:40ー物語山9:56ーコルー西峰10:20(10:40)-登山口11:35
ーサンスポーツランド12:15
昨年のこの時期のアップ参考にしてみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-158488.html
鍬柄岳登山口駐車場13:25ー14:20鍬柄岳山頂(展望10分)ー15:15登山口
天候 | 晴れ。山頂は風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下仁田ICから国道254号経由で17キロ、 サンスポーツランド駐車場(10台程:無料)。 佐久方面市役所辺りからだと国道254号を内山トンネルを越えて40分程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はあまり感じず、小学生のお子様連れでも登っている方がいるようです。 登山ポストは見当たりません。 冬季(12月から3月)はトイレ利用できません。 それ以外はサンスポの屋外トイレをお借りできそうです。 鍬柄岳は岩場苦手な人は危険と思います。ベテランの同行者必要でしょう |
写真
え〜、誤って落ちたわけではありませんよ、道路傍に座るつもりで足を下ろしたら、枯葉の吹き溜まりでして、ふわふわ気持ちよく・・・(h)
感想
今年最後のグループ行と楽しみにしていたのに、私のミスでご迷惑をおかけいたしました。
今回の山行の発端は、荒船山(経塚山)から見た西上州の山々が私を招いているようで、
ふと次は物語山へ行きます。とつぶやいたのがきっかけです。
yumesouf様は最近奥様との山行が多くなり、このくらいのレベルなら初心者でも大丈夫なのではとお声をかけたのですが、
今回は不参加。いつかご一緒できる日を楽しみにしております。
hagure様も参加されるとのこと。23日ということで二つ返事でOKを出しました。
前日朝までは、快調に計画が進み天気も回復傾向。
楽しみにしていたところ、私の不注意でダブルフッキング。
しぶしぶご同行できる時間までのお付き合いとなりました。
申し訳ありません。
それでもこうやって大勢で登れると楽しさが増しますね。
また来年もご一緒できる日が増えますことをお願いして、
今年のグループ行のしめくくりをしておきます。
Aonumaさんが計画で物語山と書き込まれていたので、どんな山だか知らないけど手を上げてYumeさんも誘ってもらうことにした。
Yumeさんがお友達のplumberryさんとlemonberryさんにも声をかけてくれて、全員で5人という山行になったのだけど、Aoさんがなんと法事だという。それでも午前9時ごろまで付き合えるというので、一緒に物語山へ。前日に下見に来たというので道案内は詳しい。
でもAOさんのことだから、山頂まで行ったでしょうと言ったら、「行きました」といことで、Aoさんらしいのです。今日は我々のためにお付き合い。バナナで乾杯してお別れしました。
ちょっと残念でした。
Aoさんおお別れしてYumeさんとberryご夫妻と山頂へ。浅間山がきれいでした。西峰で休憩。風がなくて、ほっ。
下山して公園でお昼。Yumeさんのお汁粉は強烈、berryさんのシチュウーはとてもおいしい。山でシチュウーは初めてでした。ごちそうさまでした。
それから鍬柄岳へ。鎖場があるというので、チャレンジ。
結構なロングの鎖場で、あれあれ。
西上州の山なんて今まで見向きもしていなかったのですが、これからはこの辺の山域を歩こうかな。
Yumeさんの岩場の動きを見ていたら、私より軽やか、西穂高の稜線歩けるな・・・なんて見ながら、うん、負けてるわいと思いましたよ・・・
最近やはり岩場でのバランスなど悪くなっていると実感してます。
lemonberryさんは前回山頂まで行けなかったのですが、今回は男どものフォローで山頂に立ちました。来年はもっとレベル上がりますね。
plumさんはもと甲子園球児だけあってコツをつかめば快調です。メタボだけが問題でして・・・ははは
また新しい仲間が増えてうれしいですね。これからもよろしく。
来年は、楽しくあるきましょう。Yumeさんには負けちゃうよ。ああ〜
熱血指導に腿筋ピリピリ物語山、鍬柄岳
一度は行ってみたいと思っていた物語山、aonumaさんの予定にhagureさんと私が乗り、さらにlemonberry夫婦が参加で山行計画から胸ワクワクでした、ところが前日午後になて何とaonumaさんが法事があったことを思い出し途中までaonumaさん参加の予定となり集合時間を30分早め実行です。
私とaonumaさんhagureさんは3月の赤城以来のコラボです。
プランベリーさんとレモンベリーさん西上州の山は何度も行ってますが、来週物語山に行く予定だったそうです。
7時半サンスポーツランドでaonumaさんにりんごをいっぱい頂き、有難く申し訳なく嬉しさで一杯です。今食べたら旨いこと旨いこと、ごちそうさまです。
物語山のレコを見ると最後の急登は少し大変としても距離も短く簡単と思っていましたが・・・
林道が荒廃していると聞いてましたが、それ程でもないが割と角度があります、ウォーミングアップには長すぎる登山口まで 分、メンベ岩が木々の間から見える中程で休んだ時hagureさんが道から枯葉の中にスー、ドサッと落ちました。
オーっシャッターチャンスと写真を撮りましたが、大丈夫ですかー?
枯葉が枯れた小川に吹き溜まって道の高さまで有り、端に足を出したら空間に(落葉の絨毯)落ちたのでした、山の男は平気で無傷でなによりでした。
登山口からは杉林の中かなりの急登です、しばらく喘いだ頃、時間になりaonumaさんと別れ、再会を誓ってバナナで乾杯しました。腰が痛いとか言ってましたが全くそんな様子を見せないでいつもながらの足どりで、聞けば昨日aonumaさんは上まで視察してくれていました。
杉の中の急登が終わると雑木林の中をしばらく巻いて楽をしたと思ったら、滑りやすい小石、落ち葉の急登となり帰りの下りは少し大変かなーと思いながら登ります。
hagureさんがPBさんLBさんにストックの長さ、突き方、歩き方、重心の位置を指導してます。ベリーさん夫妻は自己流で歩いていたので随分参考になった様でしたが。
やっとコルに着いたら風が下から吹き上がって寒いです、脱いだ上着を着て本峰の物語山に向かいました、山頂で三角点タッチして写真を撮りましたが木が邪魔をして展望は余り良くないのですぐ降りて西峰に向かいます、西峰はコルから5分程で本峰よりずっと近い山頂です。
西峰の山頂は西から北、東の展望が見事です、風もなく暖かく、浅間がすごい間近に山容を見せています、これ程の浅間を見るのは久しぶりで嬉しいです。
いつも家から見ている赤城、榛名、浅間にはやはり特別な思いが有ります。
お茶を飲んで一服していると夫婦連れが登ってきたので山頂を譲って下ります。
この頃aonumaさんからもう自宅に着いたとか、駆け下りて行ったのでしょうか早いですねー。
急な下りを走り降りるhagureさんを感心して見ていたら、ストックを使わず安全に下る指導が始まりました。落葉、小石混じりのザレた急な下り、こんな道はストックを使いながら注意深くゆっくり私は歩きますが今日は一緒に教わります。重心の位置、足の着く方向、膝の使い方で難しい坂道でも走りながら下る事が出来ます。面白くてどんどん下りますが、いつもと違う筋肉を使うので、少し足の疲れを感じます。
登って来る子供連れの親子にもhagureさんは上り方指導をしています。登りは大変でしたが一休みもしないで一気に登山口まで下りてしまいました。林道になっても走る走る
ベリーさん夫婦も走って行きます、私も走って付いて行きます。
hagureさんが落っこちた落葉の所に私も落ちて見ました、フカフカで気持ちよかったです、ちょっと休んで長い林道を越え駐車場に着きました。
サンスポーツランドは誰ひとりいなく、ベンチが有り、ここで昼食のお汁粉(初めて私が作ったので加減がわからずあんこ餅だった)とレモンベリーがシチューを作ってくれて、旨いこと旨いこと両方食べたらもう水も入らない位お腹がいっぱいです。
道の駅下仁田のすぐ脇の細い道を入って鍬柄岳に向かいます、ベリーさん夫妻は3月に登った事があり、面白そうで時間的にもちょうど良さそうです。
細い道の終点らしき所に駐車場が有り、そこに太いローソク岩を大きくしたような岩山が鍬柄岳です、こんな所を登っていいのでしょうか?なるほど怖そう(面白そう(*^_^*)
登山口からは急登急登をどんどんhagureさんが登ります、窮屈なお腹を気にしながら、喘ぎながら登っていくと、一息で岩の取り付きに着きました。
急な岩場に嬉しくて、私は嬉しくてはしゃいでしまいますが、レモンベリーさんは鎖に慎重に注意深く怖そうに登ります、hagure先生が細かく声を掛け登ります。鎖の切れ目がほとんど無く上まで繋がってます。ざっと見60m位の高さでしょうか?もっとある様な。上級で危ない岩場と聞いてましたがすごい所です。おっちょこちょいの私は変ですがこういう所は好きです。
頂上はコップを逆さにしたような所ですから皆んな数百メートル下〜の方に見えます、しかも天気が良くて気持ちが良すぎです、案内してくれたPBさんに感謝です。頂上には祠が3つ程有りました。合掌して写真を撮って降ります。
岩場を慎重に降りて、急な登山道を教わった通り走って下ります。嘘みたいに危なくなく走り降り今日の山行は終わりです。
楽しかったコラボもhagureさんaonumaさんとは2度目、ベリーさん夫妻とは5度目ですが終わってしまいました、また近い機会にお願いします。(^人^)
今日、足が痛くて、腿の外側が痛くてたまりません、それを言うと妻が喜んで、今日は仕事ですが甘やかしたら良くないと自転車で行けと言います(鬼っ)、逆らえないので自転車で行って来ました(トホホ)。
長文読んで頂き有難うございました。
動画が貼り付かないので 下記します
https://www.youtube.com/watch?v=Tz1GHjoV-q0
入れ忘れてしまった写真を最後に入れてみました。
yume様、hagure様、aonuma様、今回の山行にお誘いいただきありがとうございました。
リンゴ、大福、バナナ、みかん、お汁粉、休憩の度に差し入れいただき嬉しかったです。
気が利かないberry家は何も持たずに登ってしまい、頂くばかりでした(恥ずかしい)
今回は歩く姿勢など、ご指導いただき大変参考になりました。今、腿が筋肉痛です(笑)
鍬柄岳の山頂に辿り着くことが出来、感激ですv(^-^)v
berry家のブログ、良かったら覗いてみてください。
PBgardener(plumberry)のブロク http://ameblo.jp/plumberry/
レモンベリーのブログ http://ameblo.jp/lemonberry0808/
歩く姿勢とメタボを改善しながら、山行に励みます(笑)
PBgardener(plumberry)&レモンベリー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
物語山、私も行きたい山の一つでした
yumeさんのレコで知っていましたが・・
今日は一人で丹沢行っちゃいました
ぜひ、タイミングがあった時、どこか
おはようございます、pikachan様
何度かお誘いいただきありがとうございます。
1月のみどり池、しらびそ小屋を皮切りに始まった今シーズン。
それぞれに広がりを見せ新たな領域を楽しめた感じでいます。
その締めくくりに選んだつもりの物語山
これまた予想外の物語になってしまい申し訳ない限りです。
あの後、yumesouf様やhagure1945様&lemonberry様ご夫婦はどうなされたのか???気になるところです。
pikachan様も次の妙義山へはご一緒願いますね。
とは言え、これがいつになるか…?はっきりしません。
こんばんわー
思いで深く、写真を整理していたら、昨日はもう眠くて。。これから動画を編集します。
pikachanコメありがとうございます。物語山+鍬柄岳喜んで案内しますよ、鍬柄岳は妙義、奥穂ジャンダルムの練習に良いグランドだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Tz1GHjoV-q0
動画です。
hagureさま、みなさま、こんにちは♪
いつもレコでお見かけしている方々のコラボ、楽しく拝見させていただきました
西上州は岩岩してかっこいい山多いですよね
うちももっと行きたいのですが、そっち方面に車で行くのは意外とハードル高くて、ついつい山梨・長野方面に向かってしまいます
aonumaさん、hagure1さん
こんばんは
西上州と聴くともう雪かと思っていましたが
まだまだでしたね。
山でのお汁粉はいいですね。
お餅が入っていれば最高です。
お汁粉ね、おもち3つも食べさせられて、山行って体重増えてるのです。
西上州、面白いですね。
まあ、のんびり歩きがいいですね。
お休みとれたらいきましょうね・・
いよいよ山納めですけどね。30.31 甲武信岳。
新年はスキーではじまり、
お正月はどうしてるんですかね〜
赤岳〜なんて行かないでね、まだ
こんばんは、TODAY様&SOLdCAT様
この時期の割には天気に恵まれ、楽しいひと時が過ごせました。
ほとんど単独行なので、こうやってコメ交換している親しい方と登れるのは楽しさが増します。
以前のコメの話題で話は弾み、お互いにお互いの活動を知りあっているのは嬉しいものです。
いつかご一緒できる日を楽しみにしています。
こんばんは。
hagureさん以外の皆様初めまして^−^
hagureさんの落ち葉への埋まりっぷりが!(>▽<)
さぞ盛り上がった事でしょうね〜〜^^
それにしても中々面白そうなお山ですね?
お疲れ様でした^^
ittiさん こんばんわ
初めまして コメありがとうございます。
hagureさんが落ちた時は 何が起きたのか分かりませんでした。 次の瞬間は面白くて笑ってしまって、写真を撮りましたが、その後になって大丈夫ですかー?と
地面があると思った所が落とし穴の様でしたからね〜
帰りに承知でダイブしてみましたら気持ちよかったです。
hagureさんは オモシロイ 人ですよね〜 (*^_^*)(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する