ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山から高尾山へ 〜やっぱり日本人の1年の〆はダイヤモンド富士でしょ!!〜

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:50
距離
15.2km
登り
984m
下り
838m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50陣馬高原下発
08:05新ハイキングコース分岐
09:05陣馬山10:00
10:35明王峠
11:15明王峠(道間違い、休憩で40分ロス)
11:35堂所山11:45
12:30景信山13:25
14:05小仏城山14:25
14:40一丁平
15:15高尾山16:10
16:35高尾山駅着(ケーブル)
天候 曇り時々霰 後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 自宅発04:20→(徒歩、電車、バス)→07:25陣馬高原下
復路 高尾山駅(ケーブル)発16:40→(ケーブルカー、電車、徒歩)→18:50自宅着

○高尾駅北口から西東京バスで陣馬高原下まで約30分、540円也。
 この日の始発は6時55分。並ぶのが遅いと座れません。
 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&orvName=%E9%AB%98%E5%B0%BE%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3&selectDnvCode=00042341&dnvCode=00042341&dnvName=%E9%99%A3%E9%A6%AC%E9%AB%98%E5%8E%9F%E4%B8%8B&course=0000453402&stopNo=1

○高尾山ケーブルカーはダイヤモンド富士参観期間の12/19〜12/24は18時まで運転。片道470円、往復900円也。
 http://www.takaotozan.co.jp/timeprice/
コース状況/
危険箇所等
○特に危険な箇所はありませんが、前日の雨で登山道がぬかるんでおり、スリップ注意でした。

○陣馬山、景信山、小仏城山、高尾山は茶屋が営業していました。
陣馬高原下。
天気予報と違って、あいにくの空模様。
あ〜あ。また、こてこての関西人ご夫妻のせいや(笑)
今日は時間が有り余ってるので、バス同乗の皆様全員を見送り、意気消沈してトボトボ歩き始めました。
2012年12月23日 07:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 7:57
陣馬高原下。
天気予報と違って、あいにくの空模様。
あ〜あ。また、こてこての関西人ご夫妻のせいや(笑)
今日は時間が有り余ってるので、バス同乗の皆様全員を見送り、意気消沈してトボトボ歩き始めました。
すぐの分岐を右へ。
山下屋さんは既に営業してました。
あったかいおにぎり買うか迷いましたが、コンビニおにぎり買っちゃってたし。失敗。
2012年12月23日 07:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/23 7:58
すぐの分岐を右へ。
山下屋さんは既に営業してました。
あったかいおにぎり買うか迷いましたが、コンビニおにぎり買っちゃってたし。失敗。
新ハイキングコース登山口
2012年12月23日 08:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 8:18
新ハイキングコース登山口
嬉し恥かし54才
2012年12月23日 08:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
36
12/23 8:30
嬉し恥かし54才
まっすぐ〜!!
2012年12月23日 08:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 8:34
まっすぐ〜!!
天気予報では「晴れ〜!!」って
自信満々に言うてたやん! 
プロやろ? まったく〜!!
2012年12月23日 08:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/23 8:41
天気予報では「晴れ〜!!」って
自信満々に言うてたやん! 
プロやろ? まったく〜!!
気持ちいい道やけど霰もパラついて
2012年12月23日 08:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/23 8:46
気持ちいい道やけど霰もパラついて
うっすら白くなるし!
2012年12月23日 09:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 9:10
うっすら白くなるし!
楽しみにしてた「シモバシラ」は、かけらも無いし!
2012年12月23日 09:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 9:10
楽しみにしてた「シモバシラ」は、かけらも無いし!
で、テンション最低のまま陣馬山ピークへ。
北側の展望はこんな感じ。
2012年12月23日 09:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
12/23 9:22
で、テンション最低のまま陣馬山ピークへ。
北側の展望はこんな感じ。
生藤山
2012年12月23日 09:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 9:23
生藤山
大岳山
けっこうピラミダル。
2012年12月23日 09:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
12/23 9:22
大岳山
けっこうピラミダル。
雲海!!って言えば聞こえはいいが、単なる雨雲やし。。。
2012年12月23日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 9:20
雲海!!って言えば聞こえはいいが、単なる雨雲やし。。。
でも南の空からは天孫降臨〜!!
2012年12月23日 09:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
12/23 9:21
でも南の空からは天孫降臨〜!!
キラキラ光る相模湾と江の島に天候回復の予感。
2012年12月23日 09:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/23 9:44
キラキラ光る相模湾と江の島に天候回復の予感。
初めまして!!
2012年12月23日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/23 9:20
初めまして!!
お馬さ〜ん、バナナ食べる?
首を反って嫌がってます(笑)
2012年12月23日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
35
12/23 9:35
お馬さ〜ん、バナナ食べる?
首を反って嫌がってます(笑)
M吉タン、コーヒー飲める?
2012年12月23日 09:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
14
12/23 9:38
M吉タン、コーヒー飲める?
時間余ってるし寒いんで何か温かいもん食べよ〜っと。
2012年12月23日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 9:45
時間余ってるし寒いんで何か温かいもん食べよ〜っと。
で、けんちん汁にコンビニおにぎりの豪華朝飯。う〜ん、あったまる〜!!
M吉たん、欲しいんか?
2012年12月23日 09:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
20
12/23 9:54
で、けんちん汁にコンビニおにぎりの豪華朝飯。う〜ん、あったまる〜!!
M吉たん、欲しいんか?
被写体が無い場合は止むを得ません!!
2012年12月23日 10:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 10:27
被写体が無い場合は止むを得ません!!
ふぁ〜い!!
2012年12月23日 10:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 10:39
ふぁ〜い!!
明王峠。茶屋はやってませんでした。
茶屋の前を通って、その先のベンチで休むか考えて、何も考えずにそのまま下ると林道に出ました(汗)
2012年12月23日 10:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 10:46
明王峠。茶屋はやってませんでした。
茶屋の前を通って、その先のベンチで休むか考えて、何も考えずにそのまま下ると林道に出ました(汗)
アハハ!!。明王峠に分岐あったんか。
ま、今日は暇やからちょうどええわ。
全く地図を見てないベテラン54才〜!!
2012年12月23日 11:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/23 11:01
アハハ!!。明王峠に分岐あったんか。
ま、今日は暇やからちょうどええわ。
全く地図を見てないベテラン54才〜!!
えっ!! チャリでここ登るの?
スゴイ。。。
2012年12月23日 11:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
12/23 11:06
えっ!! チャリでここ登るの?
スゴイ。。。
間違って下った道を登り返す楽しさといったら。(笑)
2012年12月23日 11:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/23 11:13
間違って下った道を登り返す楽しさといったら。(笑)
明王峠に帰還。
アハハ。ここで間違う人はおらんわな。
2012年12月23日 11:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 11:25
明王峠に帰還。
アハハ。ここで間違う人はおらんわな。
おっと。
太陽ガンバレ!!
2012年12月23日 11:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 11:53
おっと。
太陽ガンバレ!!
堂所山。
巻き道を歩く人が大半なので、ここは静かで落ち着きます。
2012年12月23日 11:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 11:56
堂所山。
巻き道を歩く人が大半なので、ここは静かで落ち着きます。
おっと。
ついにkomorebiさんもお出まし!!
2012年12月23日 12:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 12:23
おっと。
ついにkomorebiさんもお出まし!!
まだ4時間あるから頑張るんよ!!
2012年12月23日 12:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 12:24
まだ4時間あるから頑張るんよ!!
いいよ〜!!
2012年12月23日 12:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
12/23 12:26
いいよ〜!!
景信山ピーク
2012年12月23日 12:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 12:40
景信山ピーク
うわ〜!!
山上の大宴会場や〜!!
2012年12月23日 12:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
12/23 12:41
うわ〜!!
山上の大宴会場や〜!!
下界も見えてきました。
2012年12月23日 12:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 12:41
下界も見えてきました。
高尾山、初めまして!!
2012年12月23日 12:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 12:44
高尾山、初めまして!!
茶屋の南側の席は比較的空いてて落ち着けました。
2012年12月23日 12:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 12:44
茶屋の南側の席は比較的空いてて落ち着けました。
「さあ、ランチにしよか〜!!」
「ふぁーい!!」
2012年12月23日 12:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
12/23 12:58
「さあ、ランチにしよか〜!!」
「ふぁーい!!」
keroちゃん試食済のコンバタ。
期待せずに食べたから、けっこうおいしく食べれたよん!!
2012年12月23日 13:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
12/23 13:05
keroちゃん試食済のコンバタ。
期待せずに食べたから、けっこうおいしく食べれたよん!!
「お湯が余ったんで、これもいく?」
「ほ〜い!!」
2012年12月23日 13:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
12/23 13:12
「お湯が余ったんで、これもいく?」
「ほ〜い!!」
小仏城山
2012年12月23日 14:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 14:17
小仏城山
さて、ここでも時間つぶさんと。
名物「なめこ汁」は既に売り切れてました。
2012年12月23日 14:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 14:25
さて、ここでも時間つぶさんと。
名物「なめこ汁」は既に売り切れてました。
ってことで、おで〜ん!!
大根売り切れで代わりに厚揚げ2つ。
「厚揚げ1つちょうらい!」
「アッカンベー! 君はバナナ食べとき〜!!」
2012年12月23日 14:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
12/23 14:23
ってことで、おで〜ん!!
大根売り切れで代わりに厚揚げ2つ。
「厚揚げ1つちょうらい!」
「アッカンベー! 君はバナナ食べとき〜!!」
団体さんが天狗さんの近くで宴会してたんで近寄りませんでした。もう少しで天狗さんを見逃すとこでした。
2012年12月23日 14:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
12/23 14:48
団体さんが天狗さんの近くで宴会してたんで近寄りませんでした。もう少しで天狗さんを見逃すとこでした。
さてさて、頃合いの時間になったんで、ボチボチ高尾山へ行きますか。
2012年12月23日 14:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 14:54
さてさて、頃合いの時間になったんで、ボチボチ高尾山へ行きますか。
白い幹が青空に映えます。
2012年12月23日 15:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 15:00
白い幹が青空に映えます。
一丁平
2012年12月23日 15:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 15:00
一丁平
空は完全に晴れましたが、富士山は霞んで見えません。残り1時間か。微妙。。。
2012年12月23日 15:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 15:01
空は完全に晴れましたが、富士山は霞んで見えません。残り1時間か。微妙。。。
とりあえずピークを踏んでから撮影場所を探します。
2012年12月23日 15:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 15:29
とりあえずピークを踏んでから撮影場所を探します。
なんせ、この人出ですから。
う〜ん、これではリフレッシュは無理。。。
2012年12月23日 15:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
12/23 15:51
なんせ、この人出ですから。
う〜ん、これではリフレッシュは無理。。。
あら? ひょっとして富士山?
ヤッター!!
2012年12月23日 16:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
12/23 16:12
あら? ひょっとして富士山?
ヤッター!!
もうすぐ。
2012年12月23日 16:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
12/23 16:19
もうすぐ。
でも雲が
2012年12月23日 16:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 16:19
でも雲が
なかなか
2012年12月23日 16:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/23 16:20
なかなか
取れません。
2012年12月23日 16:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
12/23 16:20
取れません。
ちょっぴり惜しいけど
2012年12月23日 16:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
12/23 16:21
ちょっぴり惜しいけど
綺麗だし
2012年12月23日 16:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
12/23 16:22
綺麗だし
感動の〆でした。
2012年12月23日 16:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
47
12/23 16:22
感動の〆でした。
来年もいい年でありますように!!
2012年12月23日 16:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
27
12/23 16:23
来年もいい年でありますように!!

感想

今年最後の山行はどこへ行こうか。。。
南大菩薩連峰や甲相国境尾根も縦走したいけど、今の季節のバスダイヤでは前泊しないと厳しいしので、またの機会かな。。。

やっぱり、今の時期のベストコースに行かなアカンでしょ!! 
ということで最終的には、
1.丹沢の霧氷と宮ケ瀬湖クリスマスイルミネーション〜!!
2.シモバシラ鑑賞と高尾山からのダイアヤモンド富士〜!!
の2択に。

天気予報では気温の下がり方が微妙でしたので、霧氷もシモバシラも無理かも。
そうなると、やっぱり1年を締めくくる景色は人工のイルミネーションよりも大自然の落日でしょ!!
ということで、陣馬山から高尾山へ縦走することに。

シモバシラを見るために気温の低い早朝から歩きたいけど、当然日の入りは16時頃。
いつも帰りの時間を気にしてセカセカ歩いてるので、たまには の〜んびりしながら丸一日山の中にいるのもいいかもね? と高尾駅から朝1番のバスに乗車。

自宅を出た時点で雨雲が拡がってるわ、なまぬるい風は吹いてるわで霧氷とシモバシラは諦めモードでしたが、高尾駅に着いても上空には雨雲。
クリスマス寒波!! って言ってなかったっけ?
っと腹立ちつつ、夕方までに天候が回復してくれることだけを楽しみに歩き始めました。

流石に人気のハイキングコースだけあって、どこのピークもすごい人・人・人!!
まるで前の団体パーティーのリーダーのようにぞろぞろついていくしかありませんでしたが、「今日は時間持て余してるからいいか。。。」とトボトボ歩きました。

堂所山を過ぎたあたりからようやく太陽が顔を出し始め、すこしずつ青空も広がってきましたが、ダイヤモンド富士予定の1時間前になっても、いまだに富士山は霞の中。

高尾山に着いて人の多さにうんざりし、早々に下山するかなあ。。。と思いつつ最後の決断のために再び人混みの中に戻って西の空をじっと見つめると。。。
あれれ? あれは富士山の輪郭では。。。

これは、ひょっとしてひょっとする?
ってことで慌てて撮影場所を探してウロウロ。
でも、いい場所はとっくに先客が陣取ってますので、結局、人混みの後に立って木々の間からその瞬間を待つことに。

富士山の山頂付近の雲がなかなか取れず、ちょっぴり惜しいダイヤモンド富士ではありましたが、今年1年の山登りの〆!! という高揚感も手伝ってか感動してシャッターを押し続けました。

似たような写真ばかり30枚以上撮りましたので、ここではごく一部をアップさせて頂きました。
すっきりしないダイヤモンド富士か。。。
ということで感動を充分お伝えし切れないかと思いますが、その場に居合わせた多数の皆様とは感動を分かち合えたと思える記憶に残るひとときでした。

高尾山からの下山は、この日初めての本気モードで坂を駆け下り、ケーブルカー、京王線に飛び乗り、晩飯タイムに間に合うように、とっとと帰宅致しました。

今年1年、多数の皆様のレコを参考にさせて頂き、ありがとうございました。
また、山バナナの会の皆様を始めとして、無礼なコメントの数々、ご容赦ください。
あ、真面目過ぎますね。。。 来年も容赦なく無礼なコメントするで〜!!

ではでは、来年が素晴らしい年でありますように!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

こんばんは!
りゅうで〜す

来年は東チームも盛り上がりましょう

よろしくです
2012/12/24 22:03
はやっ!!
りゅうさん、早々にありがとうございます〜
もちろんです!!
西チームになんか負けへんで〜

って西のイベントにも参加する、エエ加減な関西人でした〜
2012/12/24 22:05
神戸っ子がダイヤモンド富士山
なんて似合わんな~(笑)

今年最後のレコ?
まだあるんちゃうの
とっても、らしいダイアモンド富士 でした

とっても素敵な性格のフレさん
今年は大変お世話になりました感謝です
来年はより一層親しくお付き合いくださいネ
(ちょっと上げとこ~)
2012/12/24 22:19
ダイヤモンド 富士
フレさん こんばんは

雲がもうちょっとって感じでしたか
でも綺麗ですよshine

それにしても景信小屋の人だかりはすごいですね

来年も楽しいレコをヨロシクお願いします
2012/12/24 22:20
褒め殺しかいな〜
ponzuさん、今日はお早いお越しで
50歳代にとっては既におねむの時間帯かと。。。

最近えらい歯の浮いたようなコメントばっかり拝見しますけど、そんなに褒めても何も出えへんで〜

来年は毎月大阪で宴会しましょか?
でも、忘年会の時、pon姐さんが「またかいな!!」
って言うてたから、こっそりでもええで〜
2012/12/24 22:29
でも写真では感動を伝えきれない!!
ko-yaさん、コメントどうも〜

忘年会の時、ko-yaさんが一番性格が合いそうやな。。。とすぐ思いましたわ〜
どっかの某Pさんと違ってね
おっと、こんな事書いたら、そのうちC先輩にも責められそうや〜

陣馬、景信、高尾と写真に写しきれない程の人出で、ちょっと疲れました〜
丹沢と比べると平均年齢も高いしね

この年になっても、おばちゃん見ると全員年上に見えるけど、実は年下のおばちゃんもいっぱいいるんよね
2012/12/24 22:36
大晦日から初日の出は?
FRESCHEZZAさん、こんばんは〜

〆には、もう少しスッキリしたダイヤモンド富士が良いんじゃないんですかぁ?

できたら、大晦日の山中湖からのダイヤモンド富士と竜ヶ岳からの初日の出なんかいかがですかぁ?

僕は行きませんが

これが 〆なら、お疲れ様でしたぁ
2012/12/24 22:43
〆ですよ〜!!
komorebiさん、コメントどうも〜

本音を言えば、今年1年を象徴するような中途半端なダイヤモンド富士でした

でも、朝は霰でしたし、1時間前まで富士山が見えてなかったので、まあ、よしとしましょう

盆と正月は毎年実家の兵庫に帰省しますので、今年の はホントにこれで終わりですし、初日の出も には行けません〜

でも、こう〆るってことは、来年最初の は竜ヶ岳でしょ!!
あ〜あ。バラしちゃった〜
2012/12/24 23:01
FRESCHEZZAさん、こんばんは!
おっと!富士山からダイヤモンドの夕日
よかったですねー!

FRESCHEZZAさんにしては、
人は多いは、時間潰し時間潰しになるはで、
性に合ってない歩き方なんだろうなー、
と勝手に想像しながら拝見しておりましたので、

終わりよければ全てよし
2012年もよかったよかった

今日は私も高尾山界隈を歩こうかと思っていたのですが、思いっきり寝坊してしまい、諦めました・・・。
正直言ってうらやましいっす
これも日頃の行いの差ですかね

おつかれさまでした
2012/12/24 23:16
来年もいい年でありますように
静かな雰囲気の山なのに、人もお店もたくさんでにぎやかなんですね。

今年最後は、「雪」かと思っていましたよ
来年ですね。

兵庫帰省はいつまでなんですか?年末年始、お互いいろいろ忙しいですが、都合がつけば会いましょう

来年の山行も期待していますよ
2012/12/24 23:43
時計を気にしない山行もいいですね。
yamahiroさん、毎度どうも〜

人が多いのは正直言って性に合いません。
高尾山は覚悟の上ですが、景信山にあんな大勢の人がいるとは思いませんでした

茶屋があるので、あちこちで大盛り上がりで、まさに下界の飲み屋状態でした。
ま、自分も一人じゃなかったら似たようなもんなんで、人の事は言えませんが〜

寝坊できるなんて羨ましい限りです。
私なんか目覚まし不要の人ですから〜
2012/12/24 23:53
私は暇ですよ〜
hojinさん、こんばんは〜

近くに行きたい低山がいっぱいあるんで、雪山は残雪の時期になるかも〜

ま、雪の丹沢は行きますけどね

12月28日〜1月3日なら真っ白でっせ〜
2012/12/24 23:59
年越し寒波も来るらしい・・・
おはようございます。

私ゃ〜人間みたいなサルじゃなくてサルみたいな人間なんでコーヒーも飲めば
豚汁も飲みますがなっ!ヾ(。`Д´。)ノ彡

と言う訳で・・・


☆Merry Xmas☆
2012/12/25 5:51
ネーミング考えんとね。
M吉たん、おはようございます〜

金剛山の登山道整備、お疲れさまでした〜

マスコットを別の名前に変えてもええけど、実は人間のM吉たんが寂しがったり

ああ、マスコットや人間や ややこしいなあ

あ、そうそう。
昨日は「山バナナの会だって」という声を3回、「かわいい〜」という声も2回聞いたけど、黄色い声じゃなかったんで、振り向きませんでしたわ〜
2012/12/25 6:10
好感度下がるわっ!
声を掛けてもらったらとりあえず「どうも〜」ぐらい言いましょや!
無視したら「山バナナの会って嫌な感じぃ〜」って言われますやん( ̄ω ̄;)

山バナナの会は私を筆頭に「爽やか」が売りなんですから♪
2012/12/25 6:43
声を掛けられたら、もちろん!!
えっ? 誰を筆頭に?
フレ兄さんの間違いちゃいまっか〜?

正確に申しますと、声を掛けられた訳ではなく、ヒソヒソ声がダンボの耳に入ってきたんですわ。

ここで振り返ったら自意識過剰やんけ!
ってことで、爽やかを売りにしてる私には無理ですわ〜
2012/12/25 9:00
FRESCHEZZAさん、こんにちは。
西に東に大活躍といいますかご多忙な一年だったようで

〆の山行は関東でしたか。日程的にはもう混むのは
しょうがないですね。それでも写真以上に皆さんと
感動を分かちあうことができたダイヤモンド富士、
なによりです

話は変わりますが、12/16の山バナナの会の忘年会、
写真を拝見しましたが本当はダンディなんですね。
違うモノを想像しておりました・・・

それでは来年も、充実の山行と楽しいレコを期待しています。
2012/12/25 14:59
違うモノって。。。
navecatさん、毎度どうも〜

どこがダンディですか〜
naveさんには、ダンディさにおいても、○○○好きさにおいても、全く歯がたちませんわ〜

来年ぐらいにはお会いできそうな気も致します。
よろしくお願いします〜
2012/12/25 15:42
すごい人人人…
どうもです。コメント遅くなっちゃいました
クリスマスのイベント大忙しで〜〜なんてウソです
景信山も高尾山もすんごい山盛りの人ですね…。
あのへんは平日でも結構な混雑だから、
週末ともなるとリフレッシュどころではない、
ストレス持ち込んで帰宅となってしまいそう…なのに、
FRESさん、普段の行いが良いのでしょうか
最後の富士山のお写真ステキですね〜〜〜
グルメリポート的でもあり、楽しく山行記録拝見しました

来年も引き続き、よろしくお願いします
良い年をお迎え下さいませ。
2012/12/26 11:34
ろくろ首になっちゃいました〜
keroちゃん、毎度どうも〜

なんか、義務みたいになっちゃって、恐縮でござりまする〜

久々に電車で行ったので飲めたし、時間もたっぷりあったので、人は多かったけど、楽しめましたよん

ホントは、地面に這いつくばってシモバシラをアップで撮影すれば結構時間を稼げる筈だったんですが。。。

来年はどこかのお でお会いできるのを楽しみにケロちゃんマスコット探して歩くよ〜
2012/12/26 12:28
今年もお疲れさまでした
えっ、もう今年は店じまいですか?
年末はお山に行かれないんですか〜?

高尾山でダイヤモンド富士なんて知りませんでしたよ
メモっとこう
シモバシラは私も見たいと思ってて機会をうかがってます
今年は寒波の影響で例年よりも早く出てきているみたいですが、
この日は暖かかったので、残念でしたね。

今年は楽しいレコをありがとうございました
来年もよろしくです
2012/12/26 17:19
FRESちゃわぁん〜
チョット山で食べ過ぎちゃう

どんだけ〜

女囚女囚と陣馬は進む かっ
2012/12/26 17:53
FRESCHEZZAさん こんばんは
もう〜FREさん
すっかり関西弁が板についちゃいましたね

悶絶、抱腹絶倒
山頂で倒立前転するならパシャリ しに行きます

そこそこな関西弁コメントなら来年度も大体OK ということで

今年はお世話になりました
来年も宜しくお願いいたします confident
2012/12/26 20:27
kanosukeさん、おはようございます〜!!
ダイヤモンド富士っていったら朝日のイメージだったので、高尾山での夕日のダイヤモンドもあるんだ。。。  と私もヤマレコでつい最近知りました。

陣馬山も高尾山も一度は行こうと思っていましたので、丁度いいタイミングかなあ。。。  と。
でも、シモバシラを探しに1月にまたリベンジかも

今年はありがとうございました。
来年もよろしくです〜
2012/12/27 7:14
セントせんぱ〜〜〜い!!
おはようございます〜

山行前より体脂肪率が3%アップしましたわ〜

時間持て余すんやったら、セントさんみたいに食材担いで登って豪華山料理〜!! がいいんでしょうが、一人じゃイマイチ盛り上がらんしね〜

セントさんみたいな酔っ払いがけっこうおられましたわ〜
2012/12/27 7:18
じゃあ、倒立前転を本気で練習しちゃうよ〜!!
merちゃん、おはようございます〜!!

やっぱり標準語で書かなアカンかな〜?

確かに昨年関西に住んでた頃のレコは標準語だったんで、多分ponzuさんを始めとしたバナナ界の関西弁の影響ですなあ〜

mer女史のお陰で今年は楽しかったです。
来年は更に更に楽しみです〜
2012/12/27 7:26
フレにい
餃子 餃子!

年内は食べられなくなっちゃったーでしゅ・・・。

今度 高尾山ダッシュ競争じゃなくて
陣馬から高尾までダッシュしよーよー。

バッチ付けて両手にバナナ持って走る。
ね♡


バスの時間ありがとー
とりあえず 真似ちよ
2012/12/29 10:37
トレランの人いっぱい走ってたよ〜
ハルちゃん、こんにちは〜

餃子は来年のお楽しみに〜

わたしゃ〜、高尾山で富士山眺めながら 飲んで待ってるから、走っておいで〜
2012/12/29 10:50
来年もどうぞよろしく!
年末のごあいさつを兼ねたコメントになっちゃいました
今年はありがとうございました。

TA100のお気に入りポクポク三連雲アイコンが楽しみな2012年
ヤマレコ後半戦でした

いつもいろんな目的というかオチというかありきの山行きで感心
してます
セピアカラーのダイヤモンド富士!!
その場で待って(しかも 付き)そこで目にしたときの感動は
すごいものだったしょうね!

フレスさんのゆく山くる山は富士山主役?とか勝手に予想して
います

フレスさんのすばらしい2013年をお祈り申し上げます
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012/12/31 0:13
こちらこそ!!
mmgさん、おはようございます〜
いよいよ今年もあと僅かですね。

編笠山の爆笑レコを拝見してから今日まであっと言う間でしたが、その間にハードな山行にもチャレンジされ、吉本から松竹を経て文学へという過程を楽しませて頂きました

私の方は来年も吉本路線を目指したいと思っておりますが、これがなかなか苦難の道です

来年もお互いに初心を忘れることなく、安全に を楽しみましょう!!

どこかでお会いできるのを楽しみにしております〜
2012/12/31 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら