ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254291
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋焼き山…おっと違った‼ 鍋割山うどんトレッキング‼

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
primavera その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,088m
下り
851m

コースタイム

🎵行き:7:35大倉-8:50二俣-9:35後沢乗越-11:15鍋割山山頂 (休憩含む)
🎵帰り:12:30鍋割山山頂-13:10小丸尾根分岐-15:00二俣-16:30大倉(休憩含む)
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:🚞小田急線〜渋沢駅 🚌神奈川中央交通 渋沢駅北口〜大倉
帰り:🚌神奈川中央交通 大倉〜渋沢駅北口 🚞小田急線 渋沢駅〜
コース状況/
危険箇所等
※行き※
😄大倉からしばらくは林道で、元気に楽に歩けます。新緑の季節は、すっごく気持ちいいと思います。冬も季節を感じながら楽しく歩けます。
😄丸太橋が数カ所ありますので、前日が雨天だった場合は滑らないようにお気をつけて。
😄標識が整っているので、目的地までの目安が立てやすいです。
😄鍋割山荘用のペットボトルが置いてありました。2ℓ運びにチャレンジ!! 余裕があれば是非運んでみてね。fight!!
😅林道が終わるといよいよ上り坂です。急登もありなので、こまめに深呼吸して進んでください。
😄危険な箇所はコースを通して特にありませんでした。
※帰り※
😄小丸尾根コースは急坂を下ります。道の状態が悪い場合、非常に滑りやすいです。また、道幅が狭い所が多いので(特に前半)十分気をつけてください。
😄コースの中盤くらいから石がゴロゴロしています。多少歩きにくいかもしれませんが、全体的に足への負担は少ない気がしました。
大倉バス停を出発してすぐ。冬の朝です。
大倉バス停を出発してすぐ。冬の朝です。
さあ、気合を入れよう。行くぜっ!!
さあ、気合を入れよう。行くぜっ!!
鍋割山まで4.1kmの道のり。どんな景色が待ってるのかなぁ...。
鍋割山まで4.1kmの道のり。どんな景色が待ってるのかなぁ...。
二俣の丸太橋。前日は雨だったので、慎重に慎重に渡りました。
二俣の丸太橋。前日は雨だったので、慎重に慎重に渡りました。
おっ!!2ℓを持っていくぜぇ〜!!!ワイルドだぜぇ〜?
2
おっ!!2ℓを持っていくぜぇ〜!!!ワイルドだぜぇ〜?
乗越ぃ〜冬景色ぃ〜。
1
乗越ぃ〜冬景色ぃ〜。
おお、山頂まであとちょいだっ!!うどんchan、待っててねっ。
おお、山頂まであとちょいだっ!!うどんchan、待っててねっ。
なんと!!木々に白いものが...。
なんと!!木々に白いものが...。
おぉぉ〜っ!!雪だよ、雪。何だかうれしいっ!!
2
おぉぉ〜っ!!雪だよ、雪。何だかうれしいっ!!
やったぁ〜っ!!ちょ〜じょ〜だよぉ〜。雪だよぉ〜。
やったぁ〜っ!!ちょ〜じょ〜だよぉ〜。雪だよぉ〜。
鍋割山荘の中です。人がごった返していました。最強の鍋焼きうどんchanです。
1
鍋割山荘の中です。人がごった返していました。最強の鍋焼きうどんchanです。
ストーブがいい感じでした。
ストーブがいい感じでした。
山荘の中はクリスマスぅ〜。
1
山荘の中はクリスマスぅ〜。
サンタさんがお出迎えしてくれました。
サンタさんがお出迎えしてくれました。
とうとう、待ちに待った鍋焼きうどんcan。
6
とうとう、待ちに待った鍋焼きうどんcan。
はふはふしてね〜。うぅ〜ん、うまっ!!
4
はふはふしてね〜。うぅ〜ん、うまっ!!
コタツの上もクリスマス。メリーですねぇ。
コタツの上もクリスマス。メリーですねぇ。
頂上の木々もこのとおり。これは樹氷なんですかねぇ〜?
2
頂上の木々もこのとおり。これは樹氷なんですかねぇ〜?
さてさて、下界に戻りますか...名残惜しい...。
さてさて、下界に戻りますか...名残惜しい...。
寒そうでしょ〜。そのとおりですっ。
寒そうでしょ〜。そのとおりですっ。
美しい白い花が咲いているようでした。
4
美しい白い花が咲いているようでした。
ここから、小丸尾根です。気合を入れなおしていざっ!!
ここから、小丸尾根です。気合を入れなおしていざっ!!
小丸尾根を下ってすぐの景色。とっても綺麗でした。
小丸尾根を下ってすぐの景色。とっても綺麗でした。
自然のクリスマスツリー?赤と白でverycuteなカンジでした。
3
自然のクリスマスツリー?赤と白でverycuteなカンジでした。
小丸尾根の中盤くらい。もう雪はありません。冬のいいカンジの山道です。
1
小丸尾根の中盤くらい。もう雪はありません。冬のいいカンジの山道です。
ちょっと一息。チョコパイとコーヒーで暖まりました。
2
ちょっと一息。チョコパイとコーヒーで暖まりました。
とうとう二俣に到着。終盤です。
とうとう二俣に到着。終盤です。
大倉バス停脇の公園が、クリスマスライトアップされていました。バスの中から撮ったので何だかわかりませんねぇ〜。
大倉バス停脇の公園が、クリスマスライトアップされていました。バスの中から撮ったので何だかわかりませんねぇ〜。

感想

O’yamaの事...🌹

どうか明日、お天気に恵まれますように...。そう祈りながら眠りについた。だって、お日様の下で鍋焼きうどん食べたいもぉ〜ん。
本当は今回、塔の岳から竜ヶ馬場まで行くつもりだったんだけど…前回の川苔山の一件で、私の足では時間に余裕がなくなるんじゃないか、とダンナ。この意見に妙に納得し…鍋割山に決定。鍋焼うどんが待ってるじゃなぁ〜いっ😄どんな急登が待ち受けていても、寒くっても大丈夫よ。行くぜぇ‼ …当日、お天気は曇りだったけどココロの中はうどんでいっぱい💗ドキドキ、ワクワク...。

渋沢駅からのバスはやっぱり混んでいた。何とか座れたけど、車内はギュウぎゅうづめ。窓から見た風景にちょっと緊張したり...。雨降るかも…早く着かないかなぁと思っていると、ほどなく大倉バス停に到着。先に到着していた登山者がストレッチをしたり身支度をしたり。皆ウキウキしているみたい。
私達も軽くストレッチしてバス停から林道に向かう。空気を思いっきり吸いこむ。今回の登山をイメージしながら林の中に…。地図によるとしばらく林道を進むようだ。林道は広くてほぼ平坦だ。曇りなので景色ははっきりしないが、沢の音を楽しんだり、おしゃべりしたり鼻歌を歌いながら歩く(何故か…ゲーム、ソウルエッジの曲) ずっとこういう道ならいいのになぁ…。そうこうしながら歩き、二俣に到着。丸太の橋があり、滑らない様に慎重に渡った。帰りはこの辺りに下りてくる予定だ。
二俣を過ぎ、そろそろ林道が終わる頃…たくさんペットボトルが置かれていた。鍋割山荘用の水だ。よっしゃ‼ 運ぶかっ‼ ってコトになり、ダンナと私 2ℓずつザックに入れた。うぅ〜ん…重っ。でもFigt! 気合いで先に進もう。

林道が終わると、いよいよ山道。木立の中を歩く。今日はいつもより足取りが軽い。体調が良いのと、何ていっても山頂では鍋焼うどんが待っているのだぁ〜‼ なのでダンナのペースに合わせながら歩く歩く。濡れた落ち葉をふみしめながら。お山の話、子供らの話をしながらイイペースで歩けた。ところが、しばらくすると急登になってきた。苦しくなりバテそう…。こりゃヤバイ、マイペースで行きましょう。ダンナには先に行ってもらい、私は一歩一歩フゥフゥ言いつつ進む。
標識が気持ちを昂らせる。あと少し、あと少しと自分に言い聞かせながら歩く。急坂だし、荷物も重いけど頑張れる。鍋焼うどんの威力はスゴイ‼ どこにでもあるのにね。でも冬のお山で食べる事に意義?があるのだ。待っててちょ、うどんchan。

あとどの位だろう?と標識を探してたら、突然空気が変わった。冷気?風が凍っている。ふと見ると、木の枝に白いものが…。雪?あっちの枝にも、雪だ…。何だか感動‼ 足が少し軽くなった。道の端にも薄っすらの雪。なんちゃって雪山だぁ。でもこの位じゃ先日購入した軽アイゼンの出番はないかなぁ…。さあ、気合い入れて‼ あとちょっと‼ ダンナははるか先に行っちゃった。ペースを落とさないように、呼吸を整えつつ進もう。

ラストの坂を登っていると山荘が見えた。あぁ〜到着、到着したよぉ〜山頂だよぉ〜‼ ダンナが身体冷え冷えで待っていてくれた。白い世界にしばし見とれた。
遅くなってゴメンよ〜。さぁさぁ、さっそく鍋焼うどんといきましょう。運んできた水を山荘入り口に置いて、いそいそと中に入る。おぉっ、あったかぁ〜い。ぬくぬくだぁ。しかぁし登山者とザックでいっぱいだぁ〜‼ ホント、スゴイ人っ‼ こんなたくさんの人がいるとは…予想してなかったよ。最強の鍋焼うどん‼ え?待ち時間20分?待ちます、待ちます。
みんなおいしそうに食しているねぇ。クリスマスツリーも飾られていて、楽しいイブのイブだ。…そしてようやく私達のうどんchanがやって来た。湯気が食欲を増加させる。ハフハフして、一口。あつあつ、うまうまだぁ‼ 冷えた身体にしみ込む。野菜やキノコの甘みで疲れが吹っ飛ぶよぉ😄ボリュームがあるので満腹タローになった。最後までアッツアツで、大満足。山荘の親父さん、スタッフさんありがとうっ💗感謝‼

さて山頂の写真も撮ったし、本当に名残惜しいけど、お腹いっぱいだし疲れも少し取れたので、下山しましょうか。帰路は小丸尾根から二俣に出るコース。どんな道かなぁ。
山頂を出発し雪景色を思いっきり堪能しながら歩くと、ほどなくして小丸尾根分岐に到着。来年はここから塔の岳方面に向かってみよう。
で、小丸尾根…。道幅が狭い上に昨日の雨のせいで地面の状態が悪い。滑りやすいから要注意だ。ころんだら泥まみれだね。
でも…白くお化粧した木々の美しさが気持ちを透明にしてくれた。嬉しい💗
しっかし結構な急斜だ。大倉尾根の下りもキツイが、ここもキツイ。ただ、地面が土なので歩きやすいし足への負担が少ない。その点では大倉尾根より楽かも。他の登山者がほとんどいないので淋しいけど、自分のペースを崩さず歩ける。石の上も滑りやすいから注意して歩く。
しばらく下ると、また突然空気が変わった。少し暖かくなり雪が消えた。ちょっぴり残念。さっき見た美しい木々ともお別れ。…そして先に進む。
順調に下り、二俣まであと一息ってあたりでチョコパイとコーヒーでティータイム。さっき食べた鍋焼うどん、雪の話しに花が咲く。日がのびたらまた来たいな…。絶対また来ようね。
さあ、あとちょい。二俣まで歩く歩く。楽しかったなぁ…。
そして二俣分岐点に到着。今回の登山の終盤だ。靴が泥だらけだ…。

朝歩いた林道を何故か早足で進み、とうとう終点…。日が傾いてしまったが、計画のとおりに大倉バス停に帰って来られた。
とぉっても楽しい一日だった。大・大・大満足‼
コースも鍋焼うどんもサイコー‼ だったよ。ありがとう、鍋割山ぁ〜。

電車の中では珍しく眠らず、今日の思い出話をしながら帰宅した。
さぁて、次はどこ行こう…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2733人

コメント

うどんちゃん!
primaveraさん こんにちは。

鍋焼きうどんchan への思いがとてもよく伝わってきました

臨場感あるレポで、まるで自分が食べてるみたいで、ワクワクしながら読ませて頂きました(笑

楽しいレポート、ありがとうございました

是非また鍋焼き山・・おっと違った! 鍋割山にお越し下さいねhappy01
2012/12/27 17:56
うどんchan だよぉ〜‼
is5389 さんっ、はじめましてぇ。コメントありがとぅーございまぁすっ。お褒めいただき?嬉しいデス…💦

まぢで、うどんchan うまうま💗でしたぁ💗
丹沢方面は、大好きです。お山も、うどんchan もいいけど、他の登山者から挨拶してもらって元気リンリンになるからですぅ。
絶対、また行かせていただきまするぅ。

鍋焼き山、サイッコーっ‼ おっと…違ったかぁ?
2012/12/27 20:54
くいしんぼちゃん
相変わらずの楽しいレポートありがとうございました。春になれば日も長くなるので、次回は竜ヶ馬場まで頑張りましょう
2012/12/31 14:09
へへ…。
あぁ〜っ 忘れられない、あの感動ぅ〜
hiro-kun さんも是非 。

そして私は鍋焼きうどんchan を越えて行くのだぁ〜 …何のことやら…
来年は、体力つけて竜ケ馬場にいっくぜぇ〜
2012/12/31 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら