ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254382
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

北横岳・登山学校ツアー

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
hirokok510 その他21人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
3.7km
登り
265m
下り
265m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:10北横岳ロープウエイ山頂駅−13:15北横ヒュッテ13:24−13:47山頂13:56ー14:16ヒュッテ−15:08山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿西口からバスで往復
コース状況/
危険箇所等
ロープウエイで標高2230mまで登れるので、標高差250mを歩けば1時間半で山頂に立てるという冬山の初心者コース。軽アイゼン、ストックで登れる北横岳で基本を教わる。天候さえよければ往復3時間かからずに素晴らしい眺望を期待できる。この日は前日と異なり、すばらしい天候だった。急斜面もなく、あっけなく山頂を踏むが、すぐ天候が変わり、空は暗くなり、寒い風が吹いてきて、冬山の一面を教えてくれた。

 なおGPSを付け忘れたので、往路は坪庭まで帰路とは別コースなのだが、記録されていないので悪しからず。
中央高速が笹子トンネル崩落による通行止めのため、関越から上信経由で佐久から蓼科に向かう。休憩所とした
2012年12月23日 09:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:40
中央高速が笹子トンネル崩落による通行止めのため、関越から上信経由で佐久から蓼科に向かう。休憩所とした
道の駅浅科でおいしそうな干し柿と胡桃餅と豆もちをゲット。干し柿は行動食のかわり。
2012年12月23日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:42
道の駅浅科でおいしそうな干し柿と胡桃餅と豆もちをゲット。干し柿は行動食のかわり。
ロープウエイで山頂駅に出る
2012年12月23日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 12:13
ロープウエイで山頂駅に出る
今日は快晴だー。
2012年12月23日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:13
今日は快晴だー。
グローブ、ミトンをつけたままでアイゼンを装着する練習をしていざ出発!(凍傷予防訓練)
2012年12月23日 22:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 22:57
グローブ、ミトンをつけたままでアイゼンを装着する練習をしていざ出発!(凍傷予防訓練)
ミトンをつけたままカメラを操作する練習??指先が写ってしまう。なかなか大変。
2012年12月23日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:27
ミトンをつけたままカメラを操作する練習??指先が写ってしまう。なかなか大変。
坪庭に出る
2012年12月23日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:29
坪庭に出る
山頂まであと一時間くらいだ。結構遠く見えるがーー
2012年12月23日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:30
山頂まであと一時間くらいだ。結構遠く見えるがーー
山頂が見えてきた
2012年12月23日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 12:30
山頂が見えてきた
2012年12月23日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 12:34
北横ヒュッテまで来た。雲が出てきてガスがどんどん流れていて心配。
2012年12月23日 22:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 22:58
北横ヒュッテまで来た。雲が出てきてガスがどんどん流れていて心配。
2012年12月23日 22:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 22:58
晴れ間が切れるようになった。
2012年12月23日 22:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 22:58
晴れ間が切れるようになった。
白黒写真のようになってきた
2012年12月23日 22:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 22:58
白黒写真のようになってきた
2012年12月23日 13:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:16
2012年12月23日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:17
ヒュッテの外の気温じゃ氷点下十℃近い。でも風がなければさほどの寒さは感じない。
2012年12月23日 22:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 22:59
ヒュッテの外の気温じゃ氷点下十℃近い。でも風がなければさほどの寒さは感じない。
2012年12月23日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:24
樹林帯を登ると
2012年12月23日 22:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 22:59
樹林帯を登ると
稜線に出る。時々15mくらいの強風が吹くが、連続的ではないので耐えられる
2012年12月23日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:43
稜線に出る。時々15mくらいの強風が吹くが、連続的ではないので耐えられる
晴れ間が出てきた
2012年12月23日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:43
晴れ間が出てきた
赤岳など南八ヶ岳が登場
2012年12月23日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:44
赤岳など南八ヶ岳が登場
2012年12月23日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:44
素晴らしい稜線の展望
2012年12月23日 23:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 23:00
素晴らしい稜線の展望
2012年12月23日 23:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 23:00
2012年12月23日 13:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:45
山頂まで最後の登りーー時々晴れ間
2012年12月23日 13:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:45
山頂まで最後の登りーー時々晴れ間
蓼科山
2012年12月23日 23:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 23:01
蓼科山
2012年12月23日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:47
樹氷
2012年12月23日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:47
樹氷
青空が出てきた
2012年12月23日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:49
青空が出てきた
稜線まであと一息
2012年12月23日 23:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 23:02
稜線まであと一息
蓼科山
2012年12月23日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:50
蓼科山
南八ヶ岳が見えてきた
2012年12月23日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:53
南八ヶ岳が見えてきた
2012年12月23日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:53
南八ヶ岳南部ー編笠、権現ーー
2012年12月23日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:54
南八ヶ岳南部ー編笠、権現ーー
赤岳と阿弥陀岳、横岳と硫黄岳
2012年12月23日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:54
赤岳と阿弥陀岳、横岳と硫黄岳
浅間山はガスの中
2012年12月23日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:54
浅間山はガスの中
蓼科山、雪と樹林の面白い模様
2012年12月23日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:55
蓼科山、雪と樹林の面白い模様
2012年12月23日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:55
2012年12月23日 23:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 23:03
えびの尻尾と呼んでよいのかな??
2012年12月23日 23:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 23:03
えびの尻尾と呼んでよいのかな??
ひとわたり展望を楽しみ、集合写真を撮って山頂ともお別れーーもっと長くいたいよーーー
2012年12月23日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:56
ひとわたり展望を楽しみ、集合写真を撮って山頂ともお別れーーもっと長くいたいよーーー
北横岳よ、また会いましょうーー
2012年12月23日 23:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 23:04
北横岳よ、また会いましょうーー
2012年12月23日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:59
2012年12月23日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:59
2012年12月23日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:59
2012年12月23日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:59
2012年12月23日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:04
いざ下山ーー
2012年12月23日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:04
いざ下山ーー
北横ヒュッテに戻る
2012年12月23日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:16
北横ヒュッテに戻る
青空がどんどんなくなる
2012年12月23日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:16
青空がどんどんなくなる
風は微風だが急激に冷え込んできた
2012年12月23日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:46
風は微風だが急激に冷え込んできた
2012年12月23日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:46
青空なくなる
2012年12月23日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:52
青空なくなる
黒白写真の世界に紅一点
2012年12月23日 14:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:53
黒白写真の世界に紅一点
わずかな光
2012年12月23日 14:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:53
わずかな光
北横岳を振り返る
2012年12月23日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:08
北横岳を振り返る
南アルプス北部(甲斐駒など)
2012年12月23日 15:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:09
南アルプス北部(甲斐駒など)
北横を背景にアイゼンをはずす
2012年12月23日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:10
北横を背景にアイゼンをはずす
南アルプス
2012年12月23日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:11
南アルプス
南八ヶ岳
2012年12月23日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:11
南八ヶ岳
2012年12月23日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:11
2012年12月23日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:11
2012年12月23日 15:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:29
山頂駅付近から見るスキー場
2012年12月23日 15:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:29
山頂駅付近から見るスキー場
白樺湖のすずらんの湯付近から見る蓼科山
2012年12月23日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 16:19
白樺湖のすずらんの湯付近から見る蓼科山
すずらんの湯手前で待つツアーバスーーお世話になりました。
2012年12月23日 16:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 16:20
すずらんの湯手前で待つツアーバスーーお世話になりました。

感想

これまでウン十年の山歩きだが、本格的なトレーニングなしに趣味的に登ってきた。そのため、冬は丹沢や奥多摩、雲取山、大菩薩などにとどまっていた。ヤマレコの冬山の記録を見て、ここは少しスキルアップして、少しづつ冬歩ける範囲を広げて行きたい、そんな思いで登山学校の初級者クラスで基礎から勉強することとなった。机上講習を二回出席、最初に入門コースである北横岳ツアーに参加することにした。

 中央高速が笹子トンネルで通行止めのため、関越から上信越道に入り、佐久から蓼科に向かう。途中、藤岡手前から赤城山、榛名山、日光連山、谷川岳、さらにその先では浅間山と妙義山が見えた。とりわけ上信越道は妙義山のすぐ手前を通り、絶景だ。この道は始めて通ったが展望コースだ。

 佐久で高速を降りた後、道の駅浅科で二回目の休憩。ここで地元の農家手作りの干し柿と豆餅、胡桃餅に加えて正月飾りもお土産に買う。やや小さめだがけっこう立派でお安い。こうした買い物も旅の楽しみ。干し柿は行動食に、胡桃餅は道の駅お薦めでとても美味。こうしたところでしか食べられないものだ。

 北横岳ロープウエイ(少し前まで蓼科ピラタスロープウエイと呼ばれた=ピラタスとはスイスアルプスの登山鉄道・ロープウエイのある町の地名らしい)に到着。すぐ荷物を準備して山頂駅へ。駅を出たところでグローブをつけたままでのアイゼン装着訓練。二回着脱を行った。私のは六本爪でなくチェーンスパイクなので、数十秒でできてもよさそうなものだが、ゴムが結構硬く、手間取って2分以上かかってしまうーー家で少し練習したがグローブがゴムにはさまれるなど、装着するのに大汗をかいてしまう。なんとか時間内(3分)に装着するーー汗ーー。

 参加者22人、ガイド、石井スポーツから3人、アルパインツアーから3−4名で、ガイドのほとんどは大学山岳部出身者だ)いざ出発ーー快晴だーー素晴らしい景色ーー来てよかったーー。さっそくグローブ、アウターミトンをつけたままで写真を取り捲る。しかしオリンパスの小型のタフカメラ(耐寒温度氷点下十℃)なので、結構操作が大変。ミトンの指先が写ってしまうーー。

 10分くらいの軽い登りで坪庭に出る。そこから樹林帯の登り。まだ空が青い。美しい樹氷を見ているうちに北横ヒュッテに到着。
 
 ヒュッテ前のテーブル付近で数組が休憩中、ツアーの大所帯は小屋裏の平坦地を踏みつけて休憩場所を作る。行動食を摂って小休止して出発。小屋前の寒暖計では氷点下十℃近くをさしている。しかしベースレイヤー、ミドル、アウターの三枚だけでも寒くはない。まだ風があまりない。汗もかかないので丁度よい幹事。雲やガスの動きが急で、快晴の空もあっという間に暗く不安定になる。青空が見えているうちに山頂に行きたいーー

 樹林帯の最後の登り15分くらいで稜線に出る。風が強くなり、時々風速15mくらいの突風になる。しかし断続的なので問題なし。稜線に出ると南八ヶ岳が後に大きく見える。ひとわたり撮影し、山頂に向かう。雲が多いが日差しが隙間から漏れている。初めはモノトーンの世界ーー浅間山、南八ヶ岳、南アルプス北部などが見える。

 ひとわたり展望を楽しみ、撮影をして最後に集合写真。くだりはゴーグルをつけてーー下山開始と思ったら日差しが出て急に明るくなった。 もう一度撮影する。

 下山は参加者も慣れたのか、スムースに下る。おしゃべりの花も咲いている。転倒する人もなく、ヒュッテに出て一息入れ、一気に山頂駅まで下る。もう少し山頂などにいたかったと思っていたら、急に暗くなり、冷え込んできた。天候急変ーー冬山の特徴だ。すでに15時を少し回っている。やはり冬は遅くとも15時までには行動を終えねばならないのがよくわかった。
 
 アイゼンをはずし、身支度を整えてロープウエイで下る。山麓駅でワンカップ・ワインを買い、バスで一路白樺湖のススランの湯へ。ここからも蓼科山が望める。ここで体を温め、9時過ぎに新宿に戻った。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら