ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2567225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【宍粟50名山】 竹呂山〜三室山 (兵庫県)

2020年09月14日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
GPS
06:05
距離
10.4km
登り
895m
下り
897m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:59
合計
6:04
距離 10.4km 登り 895m 下り 897m
7:08
33
三室高原入口
7:41
7:42
82
9:04
9:24
37
10:01
10:12
54
P1198
11:06
11:31
73
12:44
12:46
26
三室山登山口
13:12
三室高原入口
天候 くもり ときどき 小雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三室高原前に車を停めてスタート。

※ 三室高原入口の前の簡易トイレあり
コース状況/
危険箇所等
■ 竹呂山登山口〜竹呂山
林道を登った先の竹呂山登山口から、谷コースと尾根コースに分かれる。
興味本位で谷コースへ進んでみたが、ヤブっぽいので尾根コースに取り付いた。尾根コースは明瞭でわかりやすいが、何度か急登が待ち受けている。

■ 竹呂山〜P1198〜三室山
P1198まではなだらかな尾根のダウンとアップ、眺望は得られないがブナとクヌギの雑木林の中を気持ちよく歩ける。P1198を越えた鞍部あたりから、ササヤブが待ち受ける。うっとうしいササヤブの距離は長く、濃くなったり薄くなったりを繰り返しながら、三室山山頂手前まで続く。概ね路面は見えているものの、酷いところは両側から深く覆いかぶさっていて、かなり腰をかがめて進まねばならないところもある。
ササヤブの程度の印象は、湯岳ほどではない、マッコウと同じくらいかな。

■ 三室山〜三室山登山口
上部は岩場もあったりして面白みのある登山道、中域より下部は植林地帯を九十九折れに薄い道が付いている。植林帯の下りは、方向を定めて直に下りていくこともできない事はない。
いずれにしても困難な道ではありません。
三室高原入口の向かいから、三室の滝に立ち寄ります。
2020年09月14日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:08
三室高原入口の向かいから、三室の滝に立ち寄ります。
水量がなくて、二条になってます。本来は三条の迫力のある滝です。
2020年09月14日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 7:11
水量がなくて、二条になってます。本来は三条の迫力のある滝です。
参考) 2012年4月、水量豊富な三室の滝。ひょんぐりが派手に跳ね飛んでいます。
4
参考) 2012年4月、水量豊富な三室の滝。ひょんぐりが派手に跳ね飛んでいます。
2020年09月14日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:12
竹呂山の林道に進みます。
2020年09月14日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:20
竹呂山の林道に進みます。
この辺りから右上の尾根に取り付く尾根ルートが分岐します。興味本位で谷ルートに突入するも、すぐにやめて尾根へ。
2020年09月14日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:41
この辺りから右上の尾根に取り付く尾根ルートが分岐します。興味本位で谷ルートに突入するも、すぐにやめて尾根へ。
休憩所のような感じ。
2020年09月14日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:01
休憩所のような感じ。
比較的閑散とした雑木林の急登を登る。
2020年09月14日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 8:16
比較的閑散とした雑木林の急登を登る。
左下から登ってきた、右は作業道の終点になっている。
2020年09月14日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:20
左下から登ってきた、右は作業道の終点になっている。
2020年09月14日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:27
植林帯の急登へ
2020年09月14日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:41
植林帯の急登へ
2020年09月14日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:00
見下ろすとかなりの急登
2020年09月14日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:01
見下ろすとかなりの急登
竹呂山山頂へ、案外広いが眺望はなし。
2020年09月14日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 9:05
竹呂山山頂へ、案外広いが眺望はなし。
三等三角点(中山)
2020年09月14日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 9:05
三等三角点(中山)
三室山70分は結構きつい。
2020年09月14日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 9:36
三室山70分は結構きつい。
2020年09月14日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 9:36
2020年09月14日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:59
P1198の岩場
2020年09月14日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:03
P1198の岩場
登って降りて、ひと遊び
2020年09月14日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 10:06
登って降りて、ひと遊び
P1198の北の鞍部
2020年09月14日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:11
P1198の北の鞍部
ササヤブが始まりました。ところどころえげつないヤブになっている、シカに頑張ってもらわねば。
2020年09月14日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 10:16
ササヤブが始まりました。ところどころえげつないヤブになっている、シカに頑張ってもらわねば。
晴れるはずだったのに、ガスガス、そして小雨が落ちてきた。
2020年09月14日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:26
晴れるはずだったのに、ガスガス、そして小雨が落ちてきた。
2020年09月14日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:30
ウインドシェルを羽織って、濡れながら笹のトンネルをくぐる。中腰が堪える。
2020年09月14日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 10:33
ウインドシェルを羽織って、濡れながら笹のトンネルをくぐる。中腰が堪える。
2020年09月14日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 10:37
このあたりは、ヤブとはいえない程度の草藪。登って来た南方を見下ろしてます。
2020年09月14日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 10:40
このあたりは、ヤブとはいえない程度の草藪。登って来た南方を見下ろしてます。
二等三角点(三室山)、山頂手前も多少のササヤブ、なぎ払って山頂へ。
2020年09月14日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 11:08
二等三角点(三室山)、山頂手前も多少のササヤブ、なぎ払って山頂へ。
大通峠への途中にはお楽しみがあるらしいのですが、ぐっとこらえて真っ直ぐ下りることにしました。
2020年09月14日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:08
大通峠への途中にはお楽しみがあるらしいのですが、ぐっとこらえて真っ直ぐ下りることにしました。
少しだけ青空が。
2020年09月14日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 11:19
少しだけ青空が。
後山の方向、さっぱりわかりません。
2020年09月14日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:20
後山の方向、さっぱりわかりません。
青空は、風前の灯。
2020年09月14日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:21
青空は、風前の灯。
山頂直下の笹通り。
2020年09月14日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:32
山頂直下の笹通り。
正面奥は、後山〜駒の尾山の稜線だと思う。手前は空山。
2020年09月14日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 11:36
正面奥は、後山〜駒の尾山の稜線だと思う。手前は空山。
手前は河内、奥に千種の町
2020年09月14日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 11:37
手前は河内、奥に千種の町
クサリとロープ、雨で濡れてやや滑る。
2020年09月14日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:42
クサリとロープ、雨で濡れてやや滑る。
比較的広範囲を見渡せた。
2020年09月14日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 11:47
比較的広範囲を見渡せた。
2020年09月14日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 11:50
2020年09月14日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:59
2020年09月14日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:28
三室山登山口の休憩ベンチ
2020年09月14日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 12:44
三室山登山口の休憩ベンチ
三室山登山口
2020年09月14日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 12:46
三室山登山口
三室高原の入り口
2020年09月14日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 13:12
三室高原の入り口
おまけ) 三室高原へ向かう途中にあるいろは滝に立ち寄った。実は見えている滝の上流にもそれなりの滝があるという話です。
2020年09月14日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:06
おまけ) 三室高原へ向かう途中にあるいろは滝に立ち寄った。実は見えている滝の上流にもそれなりの滝があるという話です。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインCM(半)、ウイックロンクールパーカ、ウインドブラストパーカ
ボトムス:サニーサイドパンツ
シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ

感想

三室高原の入り口からスタートするとして、時計回りか、反時計回りか、ちょっと悩んで反時計回りにしました。P1198から先のヤブが登りになるのを避けようかとも考えましたが、まあたいした事はないだろうとタカをくくっていました。両側から覆い被さる中途半端なササヤブが数回出現し、中腰で登るのがうさぎ跳びみたいで結構辛かった。
時計回りをお勧めします。

次に三室山に来ることがあれば頂上からの眺望に期待して、素直に登って大通峠経由で降りようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
竹呂山から三室山と経て大通峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら