記録ID: 2569280
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳(長石谷)~御在所岳 中道登山口から周回
2020年09月15日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:55
13:35
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長石谷ルート;沢のルート稜線まで詰めていきます。不明瞭な個所が多くルートファ インドに少し苦労します。下りに利用しない方が賢明だと思う。まだ ヒルもいたので注意。 岳峠〜武平峠〜御在所 稜線は歩きやすく特に危険な個所はない 国見尾根〜藤内小屋 樹林帯の急な下り。木などをつかんで下りればOK。一部危 ないところがあります。 目印もしっかりあります。 藤内小屋〜中道への合流ルート:とくに危ないところはないと思います。目印あり |
写真
目印も少なくて最初から右往左往です。長石尾根ルートに合流していたのでまた引き返し、長石谷ルートへもどる。要所にテープもなく立ち止まっては地形図とにらめっこ。基本的に沢を詰めていくルートなのでそこを外さなければ大丈夫なのですが・・・。河原にでるとケルンがあるのでそれを参考にして。他のところにも石積みがある
どん兵衛タイムです。アルコールストーブで湯を沸かす。水は登山道に落ちていた、まだ開封していなかったミネラルウォーターのペットボトルをありがたく使わせていただく。たぶん大丈夫だろ?アップしているいまも平気だし。平日なのですが、多くの観光客がおりました。 アキアカネも飛んで秋のよそおいが濃くなってきますね
声の音源は自衛隊さんでした。山岳訓練のようです。クライミングの練習。ご苦労様です。ここでまた私はコーヒーブレイクです。ハイドレーションの水を温存して、小屋の水をがぶ飲みして水分補給。あとは中道登山口までもてばよい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する