記録ID: 2573685
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
南光河原駐車場〜大山(弥山)
2020年09月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 957m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:39
距離 6.4km
登り 958m
下り 963m
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渡った先にモンベルが有る橋の手前右手が、南光河原駐車場。 急カーブの先に橋が有るので、見落としやすい。 5:30過ぎで、車の間隔が狭いスペース1つと、やや狭めのスペース1つのみ空きが有った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている。 頂上までひたすら登り坂だが、木の階段や、木道が整備されている。 一部、踏み面が短く、登りにくい階段が有る。 標高100m毎の看板と、1合目から9合目までの看板があるので、ペースの目安になる。 登山道というよりも、ちょっとした寺の奥の院への道、というイメージ。 初めは大山寺の参道という感じ。阿弥陀堂近くのテーブル・ベンチを超えると、山道だが、道は広めで木の階段が整備されている。 5合目辺りから、道が少し狭めになる。 7合目から8合目手前までは、手を使うほどの傾斜では無いが、石の山肌になるので、登りにくい。ザレ場やガレ場では無いので、スリップに注意すれば問題ない。 8合目手前から稜線になり、8合目から手すりの無い、幅1m位の木道になる。 雨に濡れていたりすると、滑りやすい。 弥山方面はあまり気にならないが、石室方面は傾斜が急で、高さが高いので、注意が必要。 工事中のため、弥山山頂へは入れない。避難小屋方面に仮の山頂看板が有る。 6合目避難小屋、山頂避難小屋ともに、工事中のため、使用不可。 石室は、小さい仏像が安置されている、コンクリート造りの避難場所。 一部崩れて鉄骨がむき出しになっている部分があるが、緊急時に雨風を避けるのには十分。 近くに池が有る。 |
写真
装備
個人装備 |
手袋
リュックサック
ウエストポーチ
帽子
登山靴
飲料
行動食
スマホ(地図・GPS・コンパス)
GPS
時計
カメラ
折畳椅子
スリング
カラビナ
|
---|
感想
百名山の一つ、大山の弥山に登った。
残念ながら、山頂は濃い霧のため、何も見えなかったが、下山途中に、少し霧が晴れた。昼過ぎには雲は無くなったようなので、もう少し遅いタイミングなら、山頂の霧は晴れたかもしれない。
大山でも、5合目付近で階段の整備をしていた。
感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する