記録ID: 257446
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木の低山ハイク 2013 晃石山界隈
2013年01月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 725m
- 下り
- 723m
コースタイム
駐車場(8:55) → 224.9m三角点(9:00) → 駐車場(9:05) → 292.6m三角点(9:35) → 青入山(10:05) → 晃石山(10:15〜10:20) → 晃石山神社(10:25) → 青入山(10:35) → 桜峠(10:40) → 馬不入山(10:05) → 車道出合(11:30) → 274.0m三角点(11:50) → 車道出合(12:10) → 駐車場(12:35)
天候 | 晴れてますけど、強風です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場〜292.6m三角点〜青入山 車は路肩の空きスペースに駐車しました。 忠実に尾根を進みます。先人が残した目印あり。場所によってはしつこいくらいに目印があります。 尾根上には境界を示す赤い標石が青入山方向に続いています。 身の丈程の笹薮を漕ぐ箇所あり。 イノシシが生息している痕跡あり。注意しましょう! ◎ 青入山〜晃石山〜馬不入山 良く整備された遊歩道。道標も要所にあり、迷いようがありません。 急坂には手すりが設置してあり、至れり尽くせり。 ◎ 馬不入山〜車道出合〜274.0m三角点(大明神山) 道標はありませんが目印が多くあり、良く踏まれた登山道。 274.0mPは「大明神山」と言うらしい。 山頂のすぐ下で、岩舟駅方面に向かう登山道が分岐する。後日、調査予定。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は、地元栃木市の晃石山と、その周辺に点在する三角点を巡ってみました。
駐車地から青入山に向かう尾根には、目印が点々と付いていて拍子抜け! shige-ponと同じことを考えている方がいらっしゃるようです。
292.6m三角点を見た瞬間、思わず笑ってしまいました。 三角点に測量用?の棒が、ご丁寧に針金でしっかりと固定されていました。 笑ってしまいましたが、これって、正式な測量を行った跡なのでしょうか?! よく分かりませんが紅白の棒なので、新年早々おめでたい!!
本日の晃石山は大勢の登山者で賑わっておりました。 最近は、平日に月2〜3回くらい来ていますが、こんなに賑やかな山頂は初めてです。 山頂からは真っ白な富士山を見ることができて大満足!!
眺望は全く期待していなかった大明神山からは、360度の眺望とはいきませんが北〜西方向の眺望が得られ、ちょっと得した気分。 訪れる登山者も少ないようなので、穴場ですかね!
本日は三角点を5つ拝むことが出来ました。(一等が1つ、三等が1つ、4等が3つ)
「何やってんだろう、オレ?!」と、思いながらの山行となりました。
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する