ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2579809
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

美しき姫のものなり和美峠 チャリレコ★富岡ー下仁田(姫街道)和美峠ー軽井沢ー碓氷峠ー横川

2020年09月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
16:00
距離
74.1km
登り
1,016m
下り
924m

コースタイム

行き:JR東・信越本線磯部駅まで輪行

8:40磯部ー 9:15一之宮神社(県43-上州姫街道)ー10:00下仁田駅前(県43-上州姫街道)ー10:30本宿ー11:35和美峠(県43-上州姫街道)−12:00軽井沢駅前ー13:00 (旧R18)横川(坂本宿)碓氷関跡・見学ー14:00西松井田駅

帰り:JR東・信越本線西松井田駅から輪行帰宅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き:JR東・信越本線磯部駅まで輪行
帰り:JR東・信越本線西松井田駅から輪行帰宅

全線自転車を使用
高崎線からおはようございます(尾久駅付近) 今日は碓氷を使わづ下仁田から軽井沢に登る変化球です
2
高崎線からおはようございます(尾久駅付近) 今日は碓氷を使わづ下仁田から軽井沢に登る変化球です
信越線から妙義
8:40 信越線磯部駅出発!! すべて見慣れた地名で嬉しす(・∀・)イイ!!
8:40 信越線磯部駅出発!! すべて見慣れた地名で嬉しす(・∀・)イイ!!
妙義町とか富岡辺りの県道。走りやすい
妙義町とか富岡辺りの県道。走りやすい
英ちゃんの一之宮神社を通過して下仁田街道に入ります。
英ちゃんの一之宮神社を通過して下仁田街道に入ります。
下仁田街道に煉瓦をプリントした怪しいプレハブw
下仁田街道に煉瓦をプリントした怪しいプレハブw
横断幕に英ちゃん(通称お富ちゃん・モデルは英ちゃん)
2
横断幕に英ちゃん(通称お富ちゃん・モデルは英ちゃん)
写真撮ってもいいですか? 駅長:なんじゃい!!
2
写真撮ってもいいですか? 駅長:なんじゃい!!
以前立ち食いでお世話になった、なんじゃい名物おきなわ屋さん、なんと9時半に開店。。もっちパス!!
以前立ち食いでお世話になった、なんじゃい名物おきなわ屋さん、なんと9時半に開店。。もっちパス!!
下仁田に入ってきました。峠の軽井沢方面は雨模様です
下仁田に入ってきました。峠の軽井沢方面は雨模様です
下仁田駅。ここが上信電鉄の終点だ、、‘’信‘’の字つけるんなら信州まで貫けやぁ!!
3
下仁田駅。ここが上信電鉄の終点だ、、‘’信‘’の字つけるんなら信州まで貫けやぁ!!
下仁田駅前(^^♪
解りつらいですが、下仁田〜本宿から軽井沢に行こうとしています。
1
解りつらいですが、下仁田〜本宿から軽井沢に行こうとしています。
鏑川(かぶらがわ)を遡ります。※富岡製糸の脇の川と同じです
鏑川(かぶらがわ)を遡ります。※富岡製糸の脇の川と同じです
信州佐久への道と分かれ姫街道・本宿へ
信州佐久への道と分かれ姫街道・本宿へ
!!元宿 この町並みが山中にあるのは想定外だった。佳い。。
1
!!元宿 この町並みが山中にあるのは想定外だった。佳い。。
鏑川に夫婦岩ですw 
鏑川に夫婦岩ですw 
夫婦岩付近。帰宅後に養蚕神社があると知る、ザンネーン!!
夫婦岩付近。帰宅後に養蚕神社があると知る、ザンネーン!!
集落は続く。その殆どが養蚕仕様
集落は続く。その殆どが養蚕仕様
養蚕に超絶特化した民家も幾らか混ざっています
1
養蚕に超絶特化した民家も幾らか混ざっています
そのまま和美峠への登りになります。
そのまま和美峠への登りになります。
高速の下のしょぼい橋
高速の下のしょぼい橋
42年か。新しい橋だな
1
42年か。新しい橋だな
上信越道と合流するだと⁉
上信越道と合流するだと⁉
11:35 和美峠 大渋滞すりぬけじゃぁぁぁwwww
11:35 和美峠 大渋滞すりぬけじゃぁぁぁwwww
大渋滞。。軽井沢のプリンス通り。
大渋滞。。軽井沢のプリンス通り。
歩道を軽井沢駅に向かいます(;´▽`A``
歩道を軽井沢駅に向かいます(;´▽`A``
12:00 軽井沢駅通過。下仁田駅前から遊びながら2時間かかっていましたw
2
12:00 軽井沢駅通過。下仁田駅前から遊びながら2時間かかっていましたw
軽井沢の旧駅舎(^^ 木骨モルタル造り?
1
軽井沢の旧駅舎(^^ 木骨モルタル造り?
一部はカフェになっているようです(軽井沢旧駅舎)
1
一部はカフェになっているようです(軽井沢旧駅舎)
12:10 旧18号碓氷峠を降ります。軽井沢滞在わずか30分です。用もねーし(;'∀')
12:10 旧18号碓氷峠を降ります。軽井沢滞在わずか30分です。用もねーし(;'∀')
降り標高差700m位ですかね。坂本宿方面が遠望できました
1
降り標高差700m位ですかね。坂本宿方面が遠望できました
いつもの楽しい碓氷峠w
いつもの楽しい碓氷峠w
登りも降りも楽しい碓氷峠w
登りも降りも楽しい碓氷峠w
碓氷第三橋梁通称メガネ橋。煉瓦アーチ+アプト式鉄道
5
碓氷第三橋梁通称メガネ橋。煉瓦アーチ+アプト式鉄道
いつ見ても美しいww
4
いつ見ても美しいww
40分かけて坂本宿に降りてきました
2
40分かけて坂本宿に降りてきました
惜しむらくは地下ケーブルでないこと(坂本宿)
惜しむらくは地下ケーブルでないこと(坂本宿)
坂本の本陣
何年も妙義を見てきた
何年も妙義を見てきた
ちーす(坂本宿)
2
ちーす(坂本宿)
今日は奮発、、天ぷら入りで豪華な昼飯w(横川駅おぎのやさん立ち蕎麦)
3
今日は奮発、、天ぷら入りで豪華な昼飯w(横川駅おぎのやさん立ち蕎麦)
食後に碓氷鉄道文化むら散策、トロッコ列車が‘’63‘’をすり抜けてきましたよ
3
食後に碓氷鉄道文化むら散策、トロッコ列車が‘’63‘’をすり抜けてきましたよ
こいつは信越碓氷線のメンテように使われていたものが壊れて、いまは新造車が運行しています
3
こいつは信越碓氷線のメンテように使われていたものが壊れて、いまは新造車が運行しています
峠の湯までいっておくれやす♪
2
峠の湯までいっておくれやす♪
1時間余ったので関所跡見学。軽井沢周回して1時間余りとは優秀な計画ですww
1時間余ったので関所跡見学。軽井沢周回して1時間余りとは優秀な計画ですww
広重の描いた坂本宿。って東海道以外も描いているんですね
1
広重の描いた坂本宿。って東海道以外も描いているんですね
和宮さまも通行した碓氷峠。時は幕末・横浜開港。高崎武士の安政遠足も行われたのもこの頃(後に高崎VS水戸藩の戦争起こる)
和宮さまも通行した碓氷峠。時は幕末・横浜開港。高崎武士の安政遠足も行われたのもこの頃(後に高崎VS水戸藩の戦争起こる)
復元された碓氷関
復元された碓氷関
横川駅。C61が高崎に向き停車。※横川には転台がない以前に出力不足のC61は横川まで客車を引いて登れないので、信越線では下り坂専用の扱い ※横川までは先頭にディーゼル機関車が立つ
3
横川駅。C61が高崎に向き停車。※横川には転台がない以前に出力不足のC61は横川まで客車を引いて登れないので、信越線では下り坂専用の扱い ※横川までは先頭にディーゼル機関車が立つ
清澄み!! まっいいんじゃなイカ⁉ くコ:彡
清澄み!! まっいいんじゃなイカ⁉ くコ:彡
高崎〜 高崎〜 東京行で御座います〜 くコ:彡
2
高崎〜 高崎〜 東京行で御座います〜 くコ:彡

装備

個人装備
ロードレーサー+LOOKペダル(歩けない自転車靴)

感想

上州(江戸)から信州へ向かう中山道。
碓氷峠はその難所であり、付近に北陸新幹線や上信越自動車道が通行している交通の要衝である。
そしてその影に数多の廃線・廃道が眠っており、ネタや見所には事欠かないときている。

■碓氷峠(中山道)の脇往還
街道の別名を往還といい、脇往還とは往還に対する脇道・裏道のことをいう。
※面白いところでは、東海道の国府津ー三島間の矢倉沢往還で、もともとは御殿場経由の道が万葉からの東海道であったものが箱根峠の開削により脇往還に格落ちしたとうもの(;^_^A 鉄道に於いても御殿場線=東海道線だったものが、昭和9年の丹那トンネル開通により東海道線は熱海周りとなってしまった。

しかし碓氷峠に限っては徒歩の旧碓氷峠と旧18号と信越本線、また新幹線や自動車道が新経路を開いても、それはう回路ではなく碓氷越えと呼ばれることになる。結局のところどの道も碓氷越えなので、それぞれが愛する碓氷越えが存在することになる。

■女子に優しい下仁田ー軽井沢の姫街道(碓氷脇往還・和美峠)
 ‘’入り鉄砲に出女‘’
碓氷の群馬側(坂本宿近く)には超絶な関所が置かれていたので通行者には地形と同様に手形が必要な難所だった。
姫街道にも関所が置かれていたが、武士ではなく少数の村の役人が管理していたため通行は楽だったようです。
 !推測に終始しているのは村史等を漁っていないため(-_-;)
実際に姫街道の核心、下仁田周辺を走ってみたところ、中山道側(安中ー松井田ー坂本)より偉そうでない空気ww
それこそ信州の松本・塩尻・松代あたりの‘’町並み‘’はなんだか偉そうだが、群馬は偉そうでない。。それがいいんですよ (・∀・)

チャリで碓氷を通らず軽井沢(信州)に行くには2ルートあり、北の二度上峠か南の和美(わみ)峠。
※さらなる変化球として内山峠もあるが大型車が多いのと道の付き方から苦痛そのものかと?(本人走る気なし)

!初走行の和美峠・山間部の宿場に鳥肌
峠のアプローチの径形にはトラバース型と渓流遡上型があるのですが、もっぱら旧道は後者。河川に展開した集落から源流に向かい一段低い鞍部を越す。
和美峠は鏑川に沿った谷道なので、鏑川が尽きないと鞍部を越せないことになっています。下仁田との標高差は軽く500mを越えるでしょうが下仁田過ぎても登りの途中に幾つも古くて優しい集落が出てくる (・∀・)イイ!!
これは脇往還という田舎と都会(武家)の狭間特有の色ではないか?

■10:30和美峠手前の本宿
いよいよ山道へ突入かと思ったらもう一つの集落が現れた。江戸・明治にタイムスリップしたかのような宿場で本宿という。
有名処な街並みと違い、飾りなく活きている美しい街に鳥肌もの
■和美峠ー軽井沢は1時間
本宿を過ぎるといよいよ軽井沢への詰めですから、きつい登りが続きます(;'∀')
意外と交通量があり2分に1台クルマを見るw 

■12:00軽井沢駅前通過
富岡あたりから標高差800mを登ってきたか。。
鏑川の清流や本宿も印象深かったのでまた来ようかなと思った峠。交通量も少ないし。・・軽井沢の混雑がひどいな。用もないので記念写真撮って通過w

■碓氷峠(旧18)を横川へ
碓氷の降りである(^^ もちろん降りも楽しい碓氷
日本武尊が‘吾妻はや’’と嘆いたといわれるが、
落葉広葉樹林と急曲線の悪線形w 碓氷旧線と新線、馬車鉄道、和宮道、明治天皇道、そして富岡の英ちゃんが往復した道、坂本宿・・力餅
おいらの中では天城と双璧だが碓氷は見所が多すぎるのであるw

 本陣と秋の光を写しけり  ほの香
 花カンナ関所に座る学芸員  ほの香
 3密のアウトレットや鷹渡る  ほの香
 ペダル漕ぐ碓氷の秋を引き連れて  ほの香
 露の玉道祖の芝に光けり  ほの香
 瞽女道に放歌もよかれ萩すすき  ほの香
※碓氷の脇往還、下仁田・軽井沢間の姫街道(=和美(わみ)峠)に遊んで
 木の実雨千年続く姫の道  ほの香
 コスモスを挿せば手形よ姫の道  ほの香
 掛稲のとぎれて高し和美の里  ほの香
 美しき和美を降つて初紅葉  ほの香

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら