記録ID: 258311
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳 三ツ岳
2012年12月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 274m
- 下り
- 266m
コースタイム
9:20ロープウエイ乗車
9:50坪庭スタート
10:20三ツ岳との分岐
10:30北横ヒュッテ
10:50北横岳南峰
10:55北横岳北峰
11:15北横ヒュッテ着(休憩25分)
11:40北横ヒュッテ発
11:45三ツ岳分岐
12:15三ツ岳(三峰)
12:40三ツ岳(二峰)
ここで雨池峠に降りるルートを見つけられず往路を戻る・・・
13:40三ツ岳分岐
13:50坪庭ゴール!
歩行時間3時間25分 休憩25分 合計4時間の山行であった。
(坪庭から北横岳までは往路1時間)
9:50坪庭スタート
10:20三ツ岳との分岐
10:30北横ヒュッテ
10:50北横岳南峰
10:55北横岳北峰
11:15北横ヒュッテ着(休憩25分)
11:40北横ヒュッテ発
11:45三ツ岳分岐
12:15三ツ岳(三峰)
12:40三ツ岳(二峰)
ここで雨池峠に降りるルートを見つけられず往路を戻る・・・
13:40三ツ岳分岐
13:50坪庭ゴール!
歩行時間3時間25分 休憩25分 合計4時間の山行であった。
(坪庭から北横岳までは往路1時間)
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野市の我が家からロープウエイ駅まで高速使って車で2時間半程でした。 駐車場は無料でとても広いので満車になることはまずありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坪庭から北横岳ピーク間は危険個所はありませんでした。 踏み固められたしっかりしたトレースでスノーシューの必要もなし 下りもアイゼンはいらないです。 登りはあったほうが楽です。 三ツ岳は 岩と雪です、トレースもあやふやですので 転倒、踏み抜きに大いに注意しながら慎重に。 この日はベルグラでアイゼンが利かない箇所も多かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
三ツ岳は雪と岩の練習にぴったりの場所です。
北八ヶ岳ロープウエイと改めてから
標識も少々新しく変わっていて
戸惑ってしまう場面もありました。
三ツ岳に3峰と書いてあり
見渡すと先にもう一つ標識が
遠く離れた場所にも標識が・・・
雨池峠に降りるトレースもなく
標識を目指して踏み抜かないように
自分で道をつけていくことが
非常に勉強になりました。
ベルグラではアイゼンが利かないことも
体験できました。
タイムアウトにて結局3と2峰を踏んで
引き返しました。
お友達のゆーじさんやさかさん夫妻とも
バッタリ出会えて面白い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する