ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258355
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 (東天狗岳)

2013年01月02日(水) 〜 2013年01月04日(金)
 - 拍手
GPS
51:50
距離
8.5km
登り
797m
下り
797m

コースタイム

2日(水)
9:40渋の湯スタート
10:30八方台分岐
11:10唐沢鉱泉分岐
12:10黒百合ヒュッテ着
(吹雪にて黒百合ヒュッテ泊)
歩行時間2時間10分 休憩20分 合計2時間半

3日(木)
吹雪にて沈殿・・・昼から晴れるも、沈殿・・・黒百合ヒュッテ2泊目

4日(金)
8:00黒百合ヒュッテ発
9:00東天狗山頂(強風に耐えられず西天狗は諦める)
9:50黒百合ヒュッテ着
登り1時間 下り45分 休憩5分 合計1時間50分のピークハントであった

11:00荷物をまとめて黒百合ヒュッテ発
11:50渋の湯ゴール!
歩行時間50分
天候 2日午後から吹雪 マイナス13度
3日朝から吹雪 昼から時々晴れ マイナス20度
4日快晴!稜線は風強し! マイナス23度
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯駐車場はあまり広いとは言えず
一日1000円です。
トイレあり、登山ポストあり。
臨時駐車場もさほど広くありません。
コース状況/
危険箇所等
渋の湯のおばさんはおっかないので、毎回駐車場代を払う時にビビりますw

登山ポストは登山口に大きく目立つものがあるのですぐにわかります。

この時期は車の運転にも注意ですね。除雪はしっかりされていますが
凍ります。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
1月2日(水)
渋の湯臨時駐車場
一日1000円なり
(おばちゃんが怖いので注意)
最高2泊3日することになりそうだったので
3000円払っておきました
(後でまた払うのが嫌だったから汗)
2013年01月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/2 8:55
1月2日(水)
渋の湯臨時駐車場
一日1000円なり
(おばちゃんが怖いので注意)
最高2泊3日することになりそうだったので
3000円払っておきました
(後でまた払うのが嫌だったから汗)
すこし上がったところに立派な登山ポストがあります
2013年01月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/2 9:40
すこし上がったところに立派な登山ポストがあります
黒百合ヒュッテまでは吹雪でも樹林帯なので
寒くないし、歩きにくい苔の岩も隠れて
スイスイ登れます
2013年01月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/6 11:30
黒百合ヒュッテまでは吹雪でも樹林帯なので
寒くないし、歩きにくい苔の岩も隠れて
スイスイ登れます
黒百合ヒュッテにあっという間に到着
2013年01月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/6 11:30
黒百合ヒュッテにあっという間に到着
ヒュッテ前の祠に初もうでします
2013年01月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/6 11:30
ヒュッテ前の祠に初もうでします
大部屋 布団がブレスサーモに新しく変わり
とても暖かです
2013年01月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/6 11:30
大部屋 布団がブレスサーモに新しく変わり
とても暖かです
玄関を開けると広い土間 ストーブの上が乾燥スペースです
2013年01月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/2 13:21
玄関を開けると広い土間 ストーブの上が乾燥スペースです
玄関入ってすぐ受付です
2013年01月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/2 13:21
玄関入ってすぐ受付です
リュックは大部屋には持ち込まない仕組み。
土間の棚に各自しまっておきます
2013年01月02日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/2 13:22
リュックは大部屋には持ち込まない仕組み。
土間の棚に各自しまっておきます
一日目はあまり天気がよろしくないので
沈殿することに決めます、ビール飲みます
2013年01月06日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/6 11:31
一日目はあまり天気がよろしくないので
沈殿することに決めます、ビール飲みます
どんどん混んでくる1月2日の夕方
2013年01月02日 16:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/2 16:47
どんどん混んでくる1月2日の夕方
厨房も忙しそうです
2013年01月02日 16:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/2 16:48
厨房も忙しそうです
夕飯はおせちと角煮です、非常においしいです
2013年01月02日 17:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/2 17:36
夕飯はおせちと角煮です、非常においしいです
夕食の後はケーナと南米音楽のコンサートで
楽しみました
2013年01月02日 19:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/2 19:05
夕食の後はケーナと南米音楽のコンサートで
楽しみました
1月3日(木)10:00
吹雪のため様子を見ます
2013年01月03日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/3 10:15
1月3日(木)10:00
吹雪のため様子を見ます
今日も登れずに泊まることにします
連泊すると
空いている場合個室サービスしてくださいます。

個室にはリュックを持ち込んで良いので
荷造りが大変楽です
2013年01月06日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/6 11:27
今日も登れずに泊まることにします
連泊すると
空いている場合個室サービスしてくださいます。

個室にはリュックを持ち込んで良いので
荷造りが大変楽です
11:00
吹雪は止まず・・・昼食を土間で作ります
2013年01月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/3 11:52
11:00
吹雪は止まず・・・昼食を土間で作ります
硬くなったおにぎりをカップラのスープで煮ます
2013年01月06日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/6 11:27
硬くなったおにぎりをカップラのスープで煮ます
小屋のご主人に大変良くしていただきました
小屋番さん全員優しく親切な方ばかりでした
2013年01月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/3 13:58
小屋のご主人に大変良くしていただきました
小屋番さん全員優しく親切な方ばかりでした
12:30頃から晴れて来たので
アタックの支度までしたのですが
やはり止めました、だって昼から行動するのが
怖かったから・・・
2013年01月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/6 11:28
12:30頃から晴れて来たので
アタックの支度までしたのですが
やはり止めました、だって昼から行動するのが
怖かったから・・・
ヒュッテの向かいのガマ岩で
セックンしている人もいます

それをビール飲みながら眺めるだけ汗
2013年01月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/6 11:28
ヒュッテの向かいのガマ岩で
セックンしている人もいます

それをビール飲みながら眺めるだけ汗
何もせずに一日小屋で過ごすも
ちっとも退屈せず
あっという間に夕飯です

この日はハンバーグおいしかった
2013年01月03日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/3 17:32
何もせずに一日小屋で過ごすも
ちっとも退屈せず
あっという間に夕飯です

この日はハンバーグおいしかった
20:00
マイナス20℃以下になってきましたよ
2013年01月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/6 11:28
20:00
マイナス20℃以下になってきましたよ
夜になりまた降り出してきました
2013年01月03日 19:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/3 19:59
夜になりまた降り出してきました
1月4日(金)7:30
パンパカパーン
快晴です
2013年01月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/4 7:43
1月4日(金)7:30
パンパカパーン
快晴です
8:00
出発の混雑をさけて遅めに出発します
2013年01月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/4 7:43
8:00
出発の混雑をさけて遅めに出発します
小屋から5分で中山峠です
2013年01月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/6 11:24
小屋から5分で中山峠です
左が東天狗 右が西天狗
両方行く予定でしたが
2013年01月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/6 11:24
左が東天狗 右が西天狗
両方行く予定でしたが
道は夏より雪が積もって難しくないのですが
右からの風が強すぎて
顔が痛い
(ピッケルを谷側に持っていますが
冷たくて持ち替えただけです)
山側にピッケルを突きましょう
2013年01月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/6 11:24
道は夏より雪が積もって難しくないのですが
右からの風が強すぎて
顔が痛い
(ピッケルを谷側に持っていますが
冷たくて持ち替えただけです)
山側にピッケルを突きましょう
樹林帯に逃げて
サングラスを外します
呼気で曇って凍りついてしまうのです
2013年01月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/4 9:37
樹林帯に逃げて
サングラスを外します
呼気で曇って凍りついてしまうのです
サングラスとバラクラバは
永遠の問題だ・・・

この後稜線に出て風に吹かれて
胸ポケットで温めていたカメラが
作動せず涙
2013年01月06日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/6 11:25
サングラスとバラクラバは
永遠の問題だ・・・

この後稜線に出て風に吹かれて
胸ポケットで温めていたカメラが
作動せず涙
山頂でかろうじてスマホンが一瞬生きてくれて
証拠写真が3枚だけ撮れました
2013年01月06日 11:42撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
1/6 11:42
山頂でかろうじてスマホンが一瞬生きてくれて
証拠写真が3枚だけ撮れました
まさひこくんはスマートウールのバラクラバで
さほどサングラスは凍らず
2013年01月06日 11:42撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
7
1/6 11:42
まさひこくんはスマートウールのバラクラバで
さほどサングラスは凍らず
サチエはブラックダイヤモンドのバラクラバで
サングラスがダメに・・・

少しずれていて右頬を凍傷してしまいました
2013年01月06日 11:43撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
1/6 11:43
サチエはブラックダイヤモンドのバラクラバで
サングラスがダメに・・・

少しずれていて右頬を凍傷してしまいました
で、小屋の前まで降りてきてやっとカメラが再稼働・・・

登り60分
下り45分
夏より早く行って来れました汗
2013年01月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/4 9:46
で、小屋の前まで降りてきてやっとカメラが再稼働・・・

登り60分
下り45分
夏より早く行って来れました汗
かんじき背負ってきたけれど
使う出番が一度もありませんでした
2013年01月06日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/6 11:25
かんじき背負ってきたけれど
使う出番が一度もありませんでした
この山、風さえ吹かなければ
夏より早く登って降りてこられますです

黒百合ヒュッテから渋の湯まで50分
アイゼンもない方が楽です
2013年01月06日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/6 11:25
この山、風さえ吹かなければ
夏より早く登って降りてこられますです

黒百合ヒュッテから渋の湯まで50分
アイゼンもない方が楽です
事故もなく
無事下山しました
2013年01月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/4 11:55
事故もなく
無事下山しました
温泉には寄らず
なぜなら服を脱ぐのが面倒くさいからw
2013年01月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/6 11:26
温泉には寄らず
なぜなら服を脱ぐのが面倒くさいからw
2泊3日で帰ってきたけれど
思ったより車に雪は積もっていませんでした
2013年01月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/6 11:26
2泊3日で帰ってきたけれど
思ったより車に雪は積もっていませんでした

感想

強風さえなければ
無雪期より登りやすい山だと思いました

渋の湯からの苔むして濡れた岩場も
稜線のザレ場や岩たちも
雪で隠れてしまいます

無雪期に下見に来た時よりも
速いコースタイムになりました

今季一番の寒さと小屋の方がおっしゃってました
山頂アタックする際に見た温度計はマイナス23度でした

黒百合ヒュッテに2泊もしてしまいましたが
(想定して2泊と事前に予約はしていました)
全く退屈することなく
小屋での沈殿もそれは楽しい時間でしたよ!

大変気配りしていただいて
小屋の皆さんには感謝しています、ありがとうございました。

顔周りの装備が至らず
登りでの右からの風で
ほっぺたが凍傷になったのと
一日目の大部屋で夜間探し物が見つからず
ガサガサさせたことは大反省します・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

おひさです☆彡
ずれてはいるけれど、似たような時期に似たような山域に・・・
地味に嬉しいデス
黒百合ヒュッテ、寒いという噂を聞きましたが、どうでした?
2013/1/7 19:54
ゲスト
お疲れ様でした。
8番の写真:2日の11時ごろヒュッテに着いてあまりの強風に登るのを止めて新年会をしている私達でした。
後姿を撮られていました
柱の陰に黒の背中が私

9番の写真:私のザックやピッケルも撮られていました

私は昔、何度も晴天の時に登っているのであっさり諦めて翌日下山しました。

天狗は風さえなければ素晴らしい なんだけれど…それじゃ天狗の意味が無くなってしまいますね。

-23℃でアタックしたなんて凄い
カメラも凍りつきますわ。
ほっぺの凍傷…お大事に。
2013/1/7 21:12
マヤポンさんお久しぶり!!!
黒百合ヒュッテは
非常に暖かでしたよ〜汗かくぐらいで。

実際泊まるまでは寒さが心配で
色々持っていったのですが
ただただ不必要に荷物が増えただけ・・・

去年お会いした横尾山荘で過ごしたぐらいの
服装で充分でしたよ〜♪

天狗の稜線の風も強くて顔を凍傷したものの
蝶が岳のあの風よりはさほどではなく
ルートも難しいものではありませんでした♪

次回はぜひ黒百合ヒュッテからの天狗をオススメします!!!

相変わらず意欲的な山行・・皆様によろしくです!
2013/1/7 21:37
おばばさん初めまして。
中村さんと宴会を楽しんでらした方ですね。
写真気になるようでしたらおっしゃってくださいね汗

本格的積雪期登山は初めてでしたので
装備が足らず凍傷を作ってしまい恥ずかしい限りです。

森林限界での顔周り対策
研究が必要です、おばばさんはどんな対策をされていますか???

サングラスが曇るのが困っているところです・・・
2013/1/7 21:42
ゲスト
対策ですかぁ…
私は面(つら)の皮が厚いから ちっとやそっとでは凍傷にならないのではと信じていますが…

フェイスマスクは持っていますが硫黄岳に登る時に一度使用したことがあるだけ。恰好が悪いから嫌いです。

大体はネックウォーマーを鼻の下まで上げて居る位かな。
鼻を隠すとメガネが曇って凍るから。

天狗と名のつく山は風が付き物だから仕方ないね
2013/1/8 21:32
オババさんこんばんは♪
やっと凍傷治りました\(^^)/
私も面の皮は厚いのですが
まだまだガチの雪山仕様にはなっていないようです(-_-;)
ネックウォーマーで乗り切れるようになりたいです…
2013/1/18 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら