記録ID: 258740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山◆冬枯れの尾根、秩父絶景◆小持山、大持山
2013年01月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
7:30 一の鳥居 出発
12:30 一の鳥居 到着
※詳細はGPSログをご参照ください。
12:30 一の鳥居 到着
※詳細はGPSログをご参照ください。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結していますが、雪は無くアイゼンは不要でした。 ◆一の鳥居〜武甲山 整備された登山道で、古くからの参道でもありますので歩きやすい道です。 危険なところはありません。 ◆武甲山〜大持山 アップダウンが続く、岩稜の道です。 小持山の先のトラバースは狭いので注意が必要です。 ◆大持山〜一の鳥居 広い道で、快適な尾根歩きを楽しめると思います。 下山後は名栗の「さわらびの湯」へ。 内湯は広く、サウナ、露天風呂も楽しめます。 |
写真
撮影機器:
感想
一の鳥居からスタート。
気温は氷点下6℃で少々寒いですが、いい天気になりそうです。
山頂の神社の参道でもある登山道は十分に整備されて歩きやすい道です。
道端には○丁目の石標があり、山頂は52丁目になります。
この登山道は、杉林の中を登っていきますが、似たような景色が延々と続きます。
同じところを歩いているかのような景色で、○丁目の石標が励みになります。
今日はゆっくりと歩いて、
呼吸が乱れないように、汗をかかないように、登っていくつもりでしたが、
山頂直前で、ペースが乱れて、少々汗をかいてしまいました。
山頂では汗冷えで寒かったです。
山頂には神社や展望台もあり広々としています。
第二展望台からは、秩父の町が見下ろすことができ絶景です。
山頂の温度計は氷点下6℃で風もあり寒いです。
休憩所へ逃げ込んで、カップラーメンで昼食にします。
テルモスのお湯で、十分に熱いので、ストーブは使用しませんでした。
ここから、大持山までは、普通の登山道で、
岩稜あり、トラバースありの変化に富んだ道になります。
大持山から妻坂峠までは、秩父らしい気持ちのいい尾根道が続きます。
冬枯れの尾根は落葉した木々、頭上も明るく、開放感があります。
口笛吹きたくなるような快適な道です。
妻坂峠で最後の小休止。秩父らしい石仏に手を合わせて、
一の鳥居へと下っていきました。
秩父エリアは久しぶりでしたが、気持ちのいい山歩きができました。
次回も近いうちに訪れようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する