記録ID: 2587468
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
[3か月ぶり山行] 雨飾山
2020年09月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 972m
- 下り
- 981m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安曇野インターから国道147号大町・国道148号白馬経由90分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで指導標が各所に設置されており、迷う場所はありませんでした。 400mごとに位置の分かる標識があり、山頂が11番目。進捗状況が分かりやすいです。 登山道はぬかるんでいる所が多めにありました。 木道なども設置されていて、危険な場所はありません。 登りは急登ですが、笹平まで出るとなだらかな稜線歩きが楽しめます。 山頂は人が多めでしたが、広めのスペースあり、窮屈な感じはありませんでした。 下山時にぬかるみは緩和されていましたが、やはり滑りやすく注意が必要です。 |
その他周辺情報 | キャンプ場から車で10分程のところに無料の雨飾高原 露天風呂がありました。 熱めの源泉で気持ち良かったです。 露天風呂横に駐車場があります。トイレもとても綺麗でした。 |
写真
撮影機器:
感想
3か月ぶりの登山。
今回は関東付近の天気が良くなかったので天気の良い北陸地方の山を探し、雨飾山に来てみました。
スタート地点には登山者向けのキャンプ場がありましたので、前日は戸隠を散策したのち夕方に前泊でキャンプ泊。登山当日は朝から余裕を持って登れました。
山道は急登が多めですが、それ以上にぬかるみ箇所が多くて注意しながら登りました。
川沿いの低い場所は木道などもあり歩きやすいです。
標高が上がると、ハシゴやロープなどもあり、よく整備されていました。流石、百名山でしね。
山頂は想像以上に多くの人がいました。人が写らない写真を撮るのがなかなか難しいほど。
ですが、山頂も広めて座って眺望と昼食を楽しむことができました。
季節的に暑くなく、そして紅葉も少し始まっていました。
秋の良いシーズンの山行、楽しかった〜!
登山道に入っていきなり下りから始まり、しばらく木道で水平となり、その後ようやく登りになります。中間あたりの荒菅沢でまた下り、そこからは笹平までいっきに登ります。笹平までの登りはロープや梯子があり、楽しかったです。
山頂での天気はイマイチでしたが、寒すぎず、1時間ほどお昼を食べながら、晴れ待ちしました。が、あまり晴れず…残念。ただ、途中の笹平ではすっきり晴れて頂上までの稜線を見ることができて良かったです。
カエデなどが少しずつ色づき始めていて、これから始まる紅葉シーズンが待ち遠しくなる良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する