ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2587641
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山〜星空と日の出の小屋泊山行(須川高原温泉↑↓)

2020年09月21日(月) 〜 2020年09月22日(火)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
15.5km
登り
878m
下り
879m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:17
休憩
0:24
合計
2:41
距離 6.8km 登り 547m 下り 307m
10:27
17
10:45
5
10:50
10:51
14
11:04
11:05
23
11:28
11:29
36
12:05
12:16
6
12:33
12:34
18
12:51
13:03
7
2日目
山行
2:38
休憩
0:29
合計
3:07
距離 8.8km 登り 344m 下り 582m
13:10
9
6:29
6:30
20
6:49
6:50
15
7:05
7:10
16
7:26
7:27
12
7:47
8:02
26
8:28
8:36
18
8:54
8:55
13
9:08
6
9:14
9:15
16
9:31
0
9:32
ゴール地点
天候 ・9月21日 曇り時々晴れ
磐井川源流で給水中に豪雨予報があり、笊森避難小屋に到着した13時過ぎに雨が降りました。

・9月22日 曇り
早朝は晴れていましたが、その後は薄曇りに。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・4連休3日目、紅葉の見頃ではないこともあって、満車には程遠い状況でした。
コース状況/
危険箇所等
・東栗駒コースから笊森避難小屋までのコースは、刈り払いされ登山道は明瞭であるものの、雨で崩れた斜面、藪斜面のトラバース、沢下りがあり危険ですのでご注意を。

・トイレ
須川高原キャンプ場前、須川高原温泉、ビジターセンター、須川湖駐車場

・水場
磐井川源流(笊森避難小屋に向かう途中にあります。)

・笊森避難小屋
登山コースから外れた場所にあります。
docomo回線は通じますが、電波は弱く、通信しない場合があります。
その他周辺情報 ・とことん山キャンプ場 大人1泊830円
宿泊者は露天風呂の天然温泉が無料で入浴し放題となっています。
予約は不要ですが人気のキャンプ場ですので、早めのチェックインまたは平日利用をオススメします。
https://tokotonyama.com/
須川高原温泉から遅めの出発
2020年09月21日 10:31撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 10:31
須川高原温泉から遅めの出発
名残が原を定点観測
西から雲が押し寄せます
2020年09月21日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 10:41
名残が原を定点観測
西から雲が押し寄せます
名残が原の木道
一部が腐り落ちている場所があるので、歩行時は注意してください
2020年09月21日 10:45撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/21 10:45
名残が原の木道
一部が腐り落ちている場所があるので、歩行時は注意してください
賽の磧分岐から
色付いていますが、まだまだですね
2020年09月21日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/21 10:46
賽の磧分岐から
色付いていますが、まだまだですね
ここから須川コースへの道が閉鎖されています
左の産沼コースへ進みます
2020年09月21日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/21 10:52
ここから須川コースへの道が閉鎖されています
左の産沼コースへ進みます
花は少々
2020年09月21日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 10:54
花は少々
トンネル
2020年09月21日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/21 10:58
トンネル
三途の川を渡渉します
2020年09月21日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/21 11:06
三途の川を渡渉します
石段の道が続きます
2020年09月21日 11:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 11:15
石段の道が続きます
剣岳
2020年09月21日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/21 11:17
剣岳
産沼に到着
2020年09月21日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/21 11:30
産沼に到着
栗駒山の山頂を見上げながら登ります
山頂直下は斜度がキツくなります
斜面の紅葉はほんのり色付いていました
2020年09月21日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/21 11:49
栗駒山の山頂を見上げながら登ります
山頂直下は斜度がキツくなります
斜面の紅葉はほんのり色付いていました
密な栗駒山に登頂
2020年09月21日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
14
9/21 12:05
密な栗駒山に登頂
神の絨毯は準備中です
2020年09月21日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
13
9/21 12:06
神の絨毯は準備中です
東栗駒コースから裏掛コースへ分岐します
2020年09月21日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 12:36
東栗駒コースから裏掛コースへ分岐します
山頂を見上げながら
2020年09月21日 12:38撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/21 12:38
山頂を見上げながら
小さい池塘が幾つか点在しています
2020年09月21日 12:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/21 12:40
小さい池塘が幾つか点在しています
雨で崩れた斜面を下ります
2020年09月21日 12:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/21 12:41
雨で崩れた斜面を下ります
長雨の影響か、登山道は沢のように変貌していました
2020年09月21日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/21 12:44
長雨の影響か、登山道は沢のように変貌していました
要注意ポイント
笹藪のトラバースは歩き難い上に滑ります
2020年09月21日 12:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/21 12:47
要注意ポイント
笹藪のトラバースは歩き難い上に滑ります
磐井川源流を下ります
2020年09月21日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/21 12:50
磐井川源流を下ります
遅咲きなのか、キンコウカが斜面に咲いていました
2020年09月21日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 12:51
遅咲きなのか、キンコウカが斜面に咲いていました
分岐を左に進めば産沼へ、右に進めば笊森避難小屋に通じています
2020年09月21日 12:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/21 12:51
分岐を左に進めば産沼へ、右に進めば笊森避難小屋に通じています
唯一の水場ですが、壊れて水が出ていませんでした
2020年09月21日 12:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/21 12:52
唯一の水場ですが、壊れて水が出ていませんでした
応急処置を施しました
給水時に少し土が入るかもしれません
2020年09月21日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/21 13:02
応急処置を施しました
給水時に少し土が入るかもしれません
豪雨予報に北の空を見ると暗雲が垂れ込めていました
急ぎ足で小屋を目指します
2020年09月21日 13:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/21 13:04
豪雨予報に北の空を見ると暗雲が垂れ込めていました
急ぎ足で小屋を目指します
笊森避難小屋に到着
中に入ると同時に強く雨が降り出しました
2020年09月21日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/21 13:09
笊森避難小屋に到着
中に入ると同時に強く雨が降り出しました
ザックの中身
2020年09月21日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/21 13:34
ザックの中身
激しい雨が窓を叩きつけます
2020年09月21日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/21 13:38
激しい雨が窓を叩きつけます
一息ついて乾杯
2020年09月21日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/21 13:54
一息ついて乾杯
雨が上がり、青空が広がり始めました
小屋内は気温が上昇して暖かく、酔いもあって眠りに落ちました
2020年09月21日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/21 14:06
雨が上がり、青空が広がり始めました
小屋内は気温が上昇して暖かく、酔いもあって眠りに落ちました
夕食はウインナーカレー飯、きのこの山を添えて
2020年09月21日 16:47撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/21 16:47
夕食はウインナーカレー飯、きのこの山を添えて
日が暮れます
2020年09月21日 17:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/21 17:16
日が暮れます
2階から星空を眺めて
2020年09月21日 19:28撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/21 19:28
2階から星空を眺めて
一関市方面の夜景と星空
2020年09月21日 19:30撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/21 19:30
一関市方面の夜景と星空
翌朝、念願叶って小屋から日の出を見ることができました
2020年09月22日 05:36撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/22 5:36
翌朝、念願叶って小屋から日の出を見ることができました
笊森避難小屋からモルゲン栗駒山
2020年09月22日 05:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
18
9/22 5:37
笊森避難小屋からモルゲン栗駒山
換気と清掃を終えて出発します
砂や埃、食いカスなどが落ちていましたので、利用する方は清掃をお願いしますね
2020年09月22日 06:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 6:13
換気と清掃を終えて出発します
砂や埃、食いカスなどが落ちていましたので、利用する方は清掃をお願いしますね
お世話になりました
2020年09月22日 06:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 6:17
お世話になりました
東栗駒山を目指して出発
2020年09月22日 06:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/22 6:28
東栗駒山を目指して出発
分岐から東栗駒山に向かいます
2020年09月22日 06:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 6:56
分岐から東栗駒山に向かいます
東栗駒山の山頂から栗駒山を眺めて
2020年09月22日 07:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 7:09
東栗駒山の山頂から栗駒山を眺めて
斜面を眺めながら栗駒山山頂を目指します
2020年09月22日 07:19撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 7:19
斜面を眺めながら栗駒山山頂を目指します
草紅葉も始まったばかり
2020年09月22日 07:31撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 7:31
草紅葉も始まったばかり
神の絨毯には程遠いな
2020年09月22日 07:44撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 7:44
神の絨毯には程遠いな
撮影していただきました
2020年09月22日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
21
9/22 7:47
撮影していただきました
稜線を歩いて御駒岳を眺めます
薄曇りも鳥海山、月山が見えました
2020年09月22日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 7:56
稜線を歩いて御駒岳を眺めます
薄曇りも鳥海山、月山が見えました
山頂付近は間も無く見頃ですね
2020年09月22日 08:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/22 8:00
山頂付近は間も無く見頃ですね
焼石岳の向こうに岩手山
2020年09月22日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 8:04
焼石岳の向こうに岩手山
産沼コースを見下ろして
2020年09月22日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 8:11
産沼コースを見下ろして
須川高原温泉に無事下山
2020年09月22日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 9:30
須川高原温泉に無事下山
コーラを飲みながら天然の足湯に浸かります
非常に熱いですが脚の疲れは取れますよ
2020年09月22日 09:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
9/22 9:46
コーラを飲みながら天然の足湯に浸かります
非常に熱いですが脚の疲れは取れますよ
下山後は、隣県のとことん山キャンプ場へ
露天風呂の天然温泉は入浴し放題ですよ
8
下山後は、隣県のとことん山キャンプ場へ
露天風呂の天然温泉は入浴し放題ですよ
撮影機器:

感想

有休消化を含めて残りの3連休を遊び尽くそうと、笊森避難小屋泊と9月最後のキャンプを計画しました。

色付き始めたばかりの栗駒山。
山頂の気温は高く、半袖1枚でも十分なほどでした。

唯一の水場である磐井川源流で壊れた取水口を直していると、突然の豪雨予報。
急いで小屋に向かうと、小屋に入った途端にポツポツと降り出します。
通り雨だったようですが、一時は窓に打ち付けるほど強く降りました。山頂を目指していた方々は大丈夫だったのでしょうか?

完ソロとなった小屋泊では、YouTubeや読書で時間を潰します。
家に居るのと変わらんなと思いつつ、ふと窓の外を見ると山頂の上に三日月が。
天の川も見え、2階の窓からお酒を飲みつつ観賞しました。

薄暗い中で目覚めた朝は、曇天予報も朝焼けが始まり、ついには日の出も。
その後は薄曇りとなりましたが、陽射しに照らされた僅かに色付く紅葉を眺めつつ下山しました。

下山後は、小安峡にあるキャンプ場へ。
利用者は入浴し放題の天然温泉で4日間の登山疲れを癒します。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

マニアック
お久しぶりです。
これまたマニアックなコース取りで満喫されたようですね。
私の方は・・・絵にかいたようなユルユルぶりです(笑)。

2日目、産沼分岐付近でスライドしていたみたいですね
2020/9/23 18:42
Re: マニアック
やはりスライドされていましたか😅
yktさんとのスライド率が上がっていきますね(笑)
初日に東栗駒山を目指し、翌日は小屋でゆっくりして下山する計画でした。
2020/9/23 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら