ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2589687
全員に公開
ハイキング
甲信越

上ノ山〜芥子坊主山(田沢駅〜松本駅)

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
15.6km
登り
399m
下り
355m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:43
合計
5:22
距離 15.6km 登り 399m 下り 372m
7:12
22
スタート地点
7:34
7:41
140
10:01
10:02
103
11:45
11:46
5
11:51
12:25
9
ゴールデン新館
12:34
松本駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR篠ノ井線 南松本駅から田沢駅まで
帰り:JR篠ノ井線 松本駅より南松本駅まで
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは、ほぼ舗装路のため危険個所はありません。
ただし、一部バリエーションであったり、倒木などで不明瞭な山道を通過しています。
写真欄などを参考に地図やGPSなどをご準備下さい。
その他周辺情報 松本駅での電車待ちが30分以上あったので、こちらで給水しました。

信州 ゴールデン 新館 - 松本/居酒屋 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20018598/
今日のスタートはこちら。始発電車で来ました。
今日のスタートはこちら。始発電車で来ました。
でわでわ、いってきまーす!
でわでわ、いってきまーす!
観光案内図。近くに白鳥が飛来する場所があるそうです。
1
観光案内図。近くに白鳥が飛来する場所があるそうです。
今日は駅の裏に見える稜線を歩きます。
今日は駅の裏に見える稜線を歩きます。
まずは国道19号線を明科方面へ。
まずは国道19号線を明科方面へ。
踏切を渡って裏道を進むと道祖神の奥にログがありますが・・・。
踏切を渡って裏道を進むと道祖神の奥にログがありますが・・・。
今日は赤線を延ばすのが目的なので光城山の取り付きまで進みます。
1
今日は赤線を延ばすのが目的なので光城山の取り付きまで進みます。
正面にうっすらと林道までの踏み跡があるような・・・。
正面にうっすらと林道までの踏み跡があるような・・・。
ここを右折します。
ここを右折します。
何かに似てるような・・・。
何かに似てるような・・・。
田沢神明宮に到着。
田沢神明宮に到着。
ふむふむ。
由緒書。
ここは光城山の登山口にもなっています。次回はここから長峰山を抜けて明科駅まで繋ぎたいな。
ここは光城山の登山口にもなっています。次回はここから長峰山を抜けて明科駅まで繋ぎたいな。
社叢は安曇野市の天然記念物になっているようです。
社叢は安曇野市の天然記念物になっているようです。
曼珠沙華。
ここ行けそうじゃない?車道は大きく迂回しているのでショートカットを企みます。
1
ここ行けそうじゃない?車道は大きく迂回しているのでショートカットを企みます。
取り付きはここ。
取り付きはここ。
田沢神明宮の向かいの支尾根を攻めます。
田沢神明宮の向かいの支尾根を攻めます。
稜線に上がると廃屋がありました。こんなことなら山靴にすれば良かったかも。
稜線に上がると廃屋がありました。こんなことなら山靴にすれば良かったかも。
赤布に薄い踏み跡もあります。
赤布に薄い踏み跡もあります。
車道を見下ろしてパチリ♪
車道を見下ろしてパチリ♪
地元の人が薪の調達に使ってるのかな?
地元の人が薪の調達に使ってるのかな?
予想通り蜘蛛の巣との闘い。(苦笑)
1
予想通り蜘蛛の巣との闘い。(苦笑)
展望所から安曇野市街をパチリ♪
2
展望所から安曇野市街をパチリ♪
ガードレールが見えたら・・・。
ガードレールが見えたら・・・。
約20分で車道に出ました。本当に短縮したのでしょうか???(苦笑)
約20分で車道に出ました。本当に短縮したのでしょうか???(苦笑)
ここからも上ノ山へのログはありますが・・・。
ここからも上ノ山へのログはありますが・・・。
こちらから取り付きます。
こちらから取り付きます。
城跡なんですね!
1
城跡なんですね!
階段を登り・・・。
階段を登り・・・。
ルートらしき道を進み・・・。
ルートらしき道を進み・・・。
はい、ロストー!(笑)倒木が多すぎて踏み跡がさっぱり分からず。
はい、ロストー!(笑)倒木が多すぎて踏み跡がさっぱり分からず。
とりあえず上に登ります。
とりあえず上に登ります。
車道見っけ。
結局、上ノ山には辿り着けず・・・。
結局、上ノ山には辿り着けず・・・。
車道に復帰。
GPSを確認しながら、この辺りを登ってみます。
GPSを確認しながら、この辺りを登ってみます。
車道を見下ろしてパチリ♪
車道を見下ろしてパチリ♪
ようやく赤布を発見。
ようやく赤布を発見。
本当にここ?
おっ、あそこかな?
おっ、あそこかな?
倒木だらけの山頂。
倒木だらけの山頂。
三角点はこの奥のようですが・・・。
三角点はこの奥のようですが・・・。
水道の施設?
回り込んでみましたが、倒木がすごいことに・・・。
回り込んでみましたが、倒木がすごいことに・・・。
あの奥に三角点があると思うんだけどねー。
1
あの奥に三角点があると思うんだけどねー。
とりあえず今日はこれぐらいにしといたるか。(笑)
1
とりあえず今日はこれぐらいにしといたるか。(笑)
こちらは踏み跡明瞭。
こちらは踏み跡明瞭。
鉄塔ありました。
鉄塔ありました。
巡視路になっているんですね。
巡視路になっているんですね。
上ノ山狙う人はこちらからの方が歩きやすいかも。まぁ、なかなか居ないと思うけど。(笑)
上ノ山狙う人はこちらからの方が歩きやすいかも。まぁ、なかなか居ないと思うけど。(笑)
ゴルフ場前の駐車場に出ました。
ゴルフ場前の駐車場に出ました。
ここからしばらくは車道歩き。
ここからしばらくは車道歩き。
松本市に入ります。
松本市に入ります。
ここにも城跡がありました。平瀬城址は下から登るのが一般的のようですが、こちらからも入れるのですね。
2
ここにも城跡がありました。平瀬城址は下から登るのが一般的のようですが、こちらからも入れるのですね。
デイダラボッチじゃないの?それはジブリ?ダイダラボッチ?各地で呼び名はそれぞれのようです。
デイダラボッチじゃないの?それはジブリ?ダイダラボッチ?各地で呼び名はそれぞれのようです。
もう稲刈りの時期なんですね。
もう稲刈りの時期なんですね。
今年の出来はどうなんでしょう。
今年の出来はどうなんでしょう。
昔は手作業だったんですもんね。時間があったらお手伝いしたい。
昔は手作業だったんですもんね。時間があったらお手伝いしたい。
初めて秋桜を綺麗だと思ったかも。山口百恵を思い出すのはボクだけ?(笑)
1
初めて秋桜を綺麗だと思ったかも。山口百恵を思い出すのはボクだけ?(笑)
ここで赤線が繋がりましたー!このまま直進するか迷いましたが、ひとつぐらい三角点を触っておこうと芥子坊主山に向かいます。
ここで赤線が繋がりましたー!このまま直進するか迷いましたが、ひとつぐらい三角点を触っておこうと芥子坊主山に向かいます。
前回はここを進みましたが既に学習済み。
前回はここを進みましたが既に学習済み。
そのまま車道を歩いても行けるんですよねー!
そのまま車道を歩いても行けるんですよねー!
楽しそうー!
階段を登ったら・・・。
階段を登ったら・・・。
芥子坊主山に到着ー!
1
芥子坊主山に到着ー!
三角点にタッチ♪
1
三角点にタッチ♪
眺望が期待出来ないので展望台には登らず。決して疲れてたからじゃないんだからねっ!(笑)
1
眺望が期待出来ないので展望台には登らず。決して疲れてたからじゃないんだからねっ!(笑)
今日はこちらに下山してみます。
今日はこちらに下山してみます。
山頂を振り返ってパチリ♪
山頂を振り返ってパチリ♪
松本市街。左手前の林城址から奥の鉢伏山まで繋ぎました。右へ延びる稜線の先は高ボッチかな。
松本市街。左手前の林城址から奥の鉢伏山まで繋ぎました。右へ延びる稜線の先は高ボッチかな。
林道に出ました。
林道に出ました。
ここで車道に合流。
ここで車道に合流。
山の神と聞いたら寄るでしょう。
山の神と聞いたら寄るでしょう。
山の神様に参拝。
山の神様に参拝。
ふむふむ。
すごい遺跡の数ですね。
1
すごい遺跡の数ですね。
蕎麦畑。
念願のカレーを頂こうと思ったらお休みでした。
キッチン モーリ - 北松本/カレーライス [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007859/
念願のカレーを頂こうと思ったらお休みでした。
キッチン モーリ - 北松本/カレーライス [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007859/
歴史を感じるここにも惹かれたけど心は既に生ビール。(笑)
松本市|弁当・信州そばのイイダヤ軒 :: 公式サイト
http://www.iidayaken.co.jp/
歴史を感じるここにも惹かれたけど心は既に生ビール。(笑)
松本市|弁当・信州そばのイイダヤ軒 :: 公式サイト
http://www.iidayaken.co.jp/
かけそば・うどんが300円!更に回数券なら260円!
かけそば・うどんが300円!更に回数券なら260円!
松本駅に着きましたが30分以上の電車待ち。むしろ大歓迎!(笑)
松本駅に着きましたが30分以上の電車待ち。むしろ大歓迎!(笑)
映画「岳」の撮影に使われたお店の前を通ります。
萬来 - 松本/居酒屋 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
映画「岳」の撮影に使われたお店の前を通ります。
萬来 - 松本/居酒屋 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/
ここでも良いかなーなんて思いましたが・・・。
若大将 - 松本/ラーメン [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20010850/
ここでも良いかなーなんて思いましたが・・・。
若大将 - 松本/ラーメン [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20010850/
初志貫徹!(笑)これで3回目のこちら。
信州 ゴールデン 新館 - 松本/居酒屋 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20018598/
初志貫徹!(笑)これで3回目のこちら。
信州 ゴールデン 新館 - 松本/居酒屋 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20018598/
でわでわ、いただきまーす!
1
でわでわ、いただきまーす!
本日、心に刺さった言葉。
1
本日、心に刺さった言葉。
ゴール!長かったー!(笑)
ゴール!長かったー!(笑)

感想

今年31回目の山行記録は、田沢駅から松本駅までの赤線繋ぎのお山歩です。
田沢駅からは光城山へ延ばすことも考えて田沢神明宮を通り、唯一のピークである上ノ山を踏んだら、あとはその時の気分で・・・なんて感じのゆるゆる計画。
あわよくば伊深城山への足掛かりも付けられたら良いかなーなんて思ってましたが、最初のプチバリエーションと上ノ山付近での藪漕ぎに疲れ、エスケープしてしまいました。
ほぼ車道歩きだったのも、意外と足に負担だったのかも。
決して早くビールを飲みたかった訳ではなく・・・。(笑)

結果的に城跡巡りもセットになる松本近郊の低山ハイク。
今回も上ノ山城と平瀬城の周辺を歩きましたが、下調べをしていたらもっと楽しめるのに・・・とか毎回言ってる?(笑)

安曇野市 上ノ山城 | 山にひっそり埋もれてる黒曜石 - アメブロ
https://ameblo.jp/koku-youseki/entry-12011388318.html

上ノ山城 (安曇野市豊科田沢) - らんまる攻城戦記〜兵どもが夢の跡〜
http://ranmaru99.blog83.fc2.com/blog-entry-352.html

平瀬城(松本市) - らんまる攻城戦記〜兵どもが夢の跡〜
http://ranmaru99.blog83.fc2.com/blog-entry-201.html

とりあえず備忘録代わりに、詳しいブログ記事を貼っておきます。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:12 / 553m
到着時刻/高度: 12:34 / 593m
合計時間: 5時間22分
合計距離: 15.56km
最高点の標高: 888m
最低点の標高: 548m
累積標高(上り): 447m
累積標高(下り): 403m

ようやく大キレット通過の疲れも癒え、あちこちの痛みも治まってきたということで、今回は長めに歩きたいと思っていましたが、意外と距離が伸びなかったですね。
自宅から最寄りの南松本駅までの往復を加えても17kmちょっとでしょうか。

それでも、秋桜や稲刈り風景を眺めながら歩けて、溜まってた仕事のモヤモヤも晴れたかな。(苦笑)
最近、ちょっと酒量が増えてきたので気を付けないとねー。

大キレット終わって燃え尽き症候群?ではないけど、短い秋山シーズンに向けてモチベーションを上げていかねば。
残念ながら9/25に予定していた唐松岳テント泊は悪天候で中止になりましたが、来月は空木岳も控えてるし、後半は下ノ廊下に行こうか、雷鳥沢に行こうか、蝶ヶ岳に行こうか・・・むふふ。

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら