ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2589732
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須茶臼岳♪半年ぶりにお山に行った。なのにガッスガス。(中1息子と)

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
8.7km
登り
668m
下り
656m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:25
合計
5:17
距離 8.7km 登り 668m 下り 657m
9:17
20
10:20
23
10:43
11:03
2
11:05
30
11:35
11:36
33
12:09
12:18
12
12:30
20
12:50
13:16
1
13:17
13:28
17
13:45
13:47
10
14:33
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*大丸駐車場を利用。朝9時少し前に到着で残り数台のみ。ギリギリでした(;´∀`)
まだ紅葉シーズンではないのに、4連休3日目、秋雨前線の悪天から束の間の曇り晴れ予報ということも影響あったかな?
コース状況/
危険箇所等
*風がややありました。体感で5mくらい。峰の茶屋避難小屋で手持ちの温度計は12℃でしたが、手がかじかむほどでした。陽が差さないので体表が冷えました。ニット帽があっても良かったな。
さて、前泊で西那須野のビジネスホテルにチェックイン、諸々用事を済ませ、近くのビッグボーイで夕飯です。諸々ですよ、ほんとに・・・・(;´∀`)
2020年09月20日 18:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
9/20 18:25
さて、前泊で西那須野のビジネスホテルにチェックイン、諸々用事を済ませ、近くのビッグボーイで夕飯です。諸々ですよ、ほんとに・・・・(;´∀`)
おはようございます!
天気予報では12時頃晴れ間が出そうな感じですが、あまり期待できそうにない空模様です。山頂付近はガッスガスなのが見えてます。
・・・ところで、su太郎の身長伸びたでしょ?160センチ超えてきました。
こうして見ると、顔もなんか大人っぽくなってるかも。
2020年09月21日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
9/21 9:22
おはようございます!
天気予報では12時頃晴れ間が出そうな感じですが、あまり期待できそうにない空模様です。山頂付近はガッスガスなのが見えてます。
・・・ところで、su太郎の身長伸びたでしょ?160センチ超えてきました。
こうして見ると、顔もなんか大人っぽくなってるかも。
では、大丸駐車場を出発!
2020年09月21日 09:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
9/21 9:28
では、大丸駐車場を出発!
ムムム?!真っ赤なキノコの群れ!
2020年09月21日 09:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
9/21 9:34
ムムム?!真っ赤なキノコの群れ!
タマゴタケ?
2020年09月21日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/21 9:27
タマゴタケ?
どんよりとした空。でもロープウェイ駅は登山の人と観光の人でいっぱいです。麓駅駐車場もほぼ満車です。
2020年09月21日 09:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 9:46
どんよりとした空。でもロープウェイ駅は登山の人と観光の人でいっぱいです。麓駅駐車場もほぼ満車です。
登山口に到着。峠の茶屋駐車場はもちろん満車。路駐も多数ありました。
今日はせっかくなので、su太郎に登山カードを書いてもらいました。これからは毎回任せようと思います。
7
登山口に到着。峠の茶屋駐車場はもちろん満車。路駐も多数ありました。
今日はせっかくなので、su太郎に登山カードを書いてもらいました。これからは毎回任せようと思います。
はい、鳥居をくぐって参りましょう♪
2020年09月21日 10:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 10:11
はい、鳥居をくぐって参りましょう♪
リンドウかな?所々にありました。
2020年09月21日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/21 10:15
リンドウかな?所々にありました。
あっちゅうまに樹林を抜け、中の茶屋跡付近。相変わらず真っ白な空です。
2020年09月21日 10:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
9/21 10:32
あっちゅうまに樹林を抜け、中の茶屋跡付近。相変わらず真っ白な空です。
樹林を抜けると真正面から風を受けて一気に寒くなりますね。
また上着を着ました。
隣の尾根にも雲がかかっています。
2020年09月21日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
9/21 10:44
樹林を抜けると真正面から風を受けて一気に寒くなりますね。
また上着を着ました。
隣の尾根にも雲がかかっています。
峰の茶屋避難小屋横のベンチで風を避けながら昼ご飯にしました。
2020年09月21日 11:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
9/21 11:05
峰の茶屋避難小屋横のベンチで風を避けながら昼ご飯にしました。
休憩していると身体が冷えてくるのよね。寒すぎて、持ってきた物全部盛りでw
先を行くお兄さん達、薄着で超寒そう!
2020年09月21日 11:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
9/21 11:18
休憩していると身体が冷えてくるのよね。寒すぎて、持ってきた物全部盛りでw
先を行くお兄さん達、薄着で超寒そう!
この時は峰の茶屋避難小屋が良く見えてますが、雲が流れて来たり消えたりの繰り返し。
2020年09月21日 11:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
9/21 11:23
この時は峰の茶屋避難小屋が良く見えてますが、雲が流れて来たり消えたりの繰り返し。
これ綺麗〜(*´▽`*)たくさん咲いていた。
2020年09月21日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/21 11:35
これ綺麗〜(*´▽`*)たくさん咲いていた。
シラタマノキの白い実がたくさんあった。
黒いのはガンコウランの実だね。2年前同時期の那須でsu太郎とre太郎くんがパクパク食べていたガンコウランの黒い実は、今年はあまりありませんでした。
2020年09月21日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/21 11:36
シラタマノキの白い実がたくさんあった。
黒いのはガンコウランの実だね。2年前同時期の那須でsu太郎とre太郎くんがパクパク食べていたガンコウランの黒い実は、今年はあまりありませんでした。
さて、ここを登ればお鉢です。お鉢上部の人達が白くてよく見えないわ。
2020年09月21日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
9/21 11:46
さて、ここを登ればお鉢です。お鉢上部の人達が白くてよく見えないわ。
お鉢に出ると、ますます真っ白( ;∀;)
2020年09月21日 11:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 11:54
お鉢に出ると、ますます真っ白( ;∀;)
はい登頂♪周りなんも見えんし(笑)
山頂標よりも背が高くなったな!
2020年09月21日 11:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11
9/21 11:59
はい登頂♪周りなんも見えんし(笑)
山頂標よりも背が高くなったな!
こちらは2年前、5年生の時。今回とほぼ同じ時期です。
オレンジ色のsu太郎、まだ山頂標よりも背が低いですね〜。
re太郎くんも可愛いな〜。
2018年09月24日 10:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
10
9/24 10:29
こちらは2年前、5年生の時。今回とほぼ同じ時期です。
オレンジ色のsu太郎、まだ山頂標よりも背が低いですね〜。
re太郎くんも可愛いな〜。
ここにもこの綺麗なお花。白が花でピンクのほうは花が散った後の種なのか?
2020年09月21日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/21 12:15
ここにもこの綺麗なお花。白が花でピンクのほうは花が散った後の種なのか?
山頂で雲が晴れるのを少し待ってみることに。・・・su太郎、この斜めの岩盤に小石を転がして遊んでいる。予想外の転がり方をして面白いらしいです。まだまだお子ちゃまだな( ̄▽ ̄)
2020年09月21日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
9/21 12:21
山頂で雲が晴れるのを少し待ってみることに。・・・su太郎、この斜めの岩盤に小石を転がして遊んでいる。予想外の転がり方をして面白いらしいです。まだまだお子ちゃまだな( ̄▽ ̄)
同じ岩盤で今度はトリックアートにチャレンジ。
空中を歩く人〜(笑)
2020年09月21日 12:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
9/21 12:24
同じ岩盤で今度はトリックアートにチャレンジ。
空中を歩く人〜(笑)
こちらは違う岩盤。「埼玉県」だそうだ。言われてみれば埼玉県の形に似てるような気もするが・・・埼玉県人、密かな地元愛(笑)
2020年09月21日 12:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
9/21 12:27
こちらは違う岩盤。「埼玉県」だそうだ。言われてみれば埼玉県の形に似てるような気もするが・・・埼玉県人、密かな地元愛(笑)
しばらく待ってみたけど晴れる様子が無いので来た道を戻る。素敵な石を物色中。
2020年09月21日 12:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
9/21 12:34
しばらく待ってみたけど晴れる様子が無いので来た道を戻る。素敵な石を物色中。
おや?下界が少し見えてきたぞ!晴れるのか?!
2020年09月21日 12:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 12:41
おや?下界が少し見えてきたぞ!晴れるのか?!
上を見ると太陽が顔を出しそう!でもなかなか出ない!ガスが晴れないのよね〜!
2020年09月21日 12:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
9/21 12:49
上を見ると太陽が顔を出しそう!でもなかなか出ない!ガスが晴れないのよね〜!
やっぱり朝日岳の山頂もまだ雲の中。
2020年09月21日 12:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 12:59
やっぱり朝日岳の山頂もまだ雲の中。
峰の茶屋避難小屋まで下りてきましたが、su太郎のリクエストで西側の道を少しお散歩してから下山することにしました。行く先も真っ白ですけど。。。
2020年09月21日 13:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 13:05
峰の茶屋避難小屋まで下りてきましたが、su太郎のリクエストで西側の道を少しお散歩してから下山することにしました。行く先も真っ白ですけど。。。
ここに来たかったとのこと。斜面が湯畑みたいになっているところの石を観たかったそうで。
中学生になっても相変わらず石が好きです。
2020年09月21日 13:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
9/21 13:11
ここに来たかったとのこと。斜面が湯畑みたいになっているところの石を観たかったそうで。
中学生になっても相変わらず石が好きです。
眼下の姥ヶ平も紅葉はまだ先のようです。よーく見ると、ほんの少しだけ黄緑色っぽくなっている所もあるけど、、、まあまだ全然緑ですわ(;´∀`)
2020年09月21日 13:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 13:13
眼下の姥ヶ平も紅葉はまだ先のようです。よーく見ると、ほんの少しだけ黄緑色っぽくなっている所もあるけど、、、まあまだ全然緑ですわ(;´∀`)
峰の茶屋避難小屋に戻ってきました。西側斜面を歩荷さんが下りて行くのが見えます。
・・・三斗小屋温泉、楽しかったなぁまた行きたいなぁ。
2020年09月21日 13:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 13:30
峰の茶屋避難小屋に戻ってきました。西側斜面を歩荷さんが下りて行くのが見えます。
・・・三斗小屋温泉、楽しかったなぁまた行きたいなぁ。
秋ですね〜。
さて、下山開始します。
2020年09月21日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 13:32
秋ですね〜。
さて、下山開始します。
そこかしこにリンドウ。
2020年09月21日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/21 13:34
そこかしこにリンドウ。
朝日岳もまだ雲の中。でも風がやんできた。
2020年09月21日 13:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 13:44
朝日岳もまだ雲の中。でも風がやんできた。
隣の尾根、これは中ノ大倉尾根かな?抹茶のパウンドケーキみたいといつも思ってしまう。こちらも紅葉はやっぱりまだですね。
2020年09月21日 13:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
9/21 13:49
隣の尾根、これは中ノ大倉尾根かな?抹茶のパウンドケーキみたいといつも思ってしまう。こちらも紅葉はやっぱりまだですね。
なんと下山開始したとたんに青空が!!( ;∀;)
2020年09月21日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
9/21 13:50
なんと下山開始したとたんに青空が!!( ;∀;)
え?朝日岳の雲が取れそうなんだけど?!行けばよかった・・・
2020年09月21日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
9/21 13:50
え?朝日岳の雲が取れそうなんだけど?!行けばよかった・・・
中の茶屋まで下りてきました。暑くて上着脱ぐ。これから樹林に入りまーす。
2020年09月21日 13:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
9/21 13:56
中の茶屋まで下りてきました。暑くて上着脱ぐ。これから樹林に入りまーす。
登山口に帰還。ちょっと前から消防車のサイレンの音が聞こえてきている。何かあったのかしら?!
2020年09月21日 14:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
9/21 14:07
登山口に帰還。ちょっと前から消防車のサイレンの音が聞こえてきている。何かあったのかしら?!
大丸駐車場への階段を下ります。
午後2時半、下山完了!
おつかれさまでした〜♪
・・・・・と、駐車場で帰る準備をしていると緊急車両が2台登って行った。ヘリコプターも飛んできた。もしや事故発生?!(;゜Д゜)
2020年09月21日 14:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
9/21 14:40
大丸駐車場への階段を下ります。
午後2時半、下山完了!
おつかれさまでした〜♪
・・・・・と、駐車場で帰る準備をしていると緊急車両が2台登って行った。ヘリコプターも飛んできた。もしや事故発生?!(;゜Д゜)
峠の茶屋の売店で山バッヂ購入♪
2020年09月22日 09:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
9/22 9:02
峠の茶屋の売店で山バッヂ購入♪
番外編。
今回は半年ぶりのお山ですが、6年生で買った赤い靴がもうサイズアウトしてしまい、オレンジの靴を買いました。
・・・ということで、su太郎の歴代山靴を並べてみたよ♪
(2代目が抜けています)
初代21センチは1〜2年生→(2代目22センチは3年生)→3代目23センチは4〜5年生→4代目24センチは6年生→5代目26.5センチ現在。
2020年09月19日 16:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
9/19 16:10
番外編。
今回は半年ぶりのお山ですが、6年生で買った赤い靴がもうサイズアウトしてしまい、オレンジの靴を買いました。
・・・ということで、su太郎の歴代山靴を並べてみたよ♪
(2代目が抜けています)
初代21センチは1〜2年生→(2代目22センチは3年生)→3代目23センチは4〜5年生→4代目24センチは6年生→5代目26.5センチ現在。

感想

3月の筑波山からなんとまあ半年ぶりのお山です。
su太郎は4連休の中2日だけは部活が無かったので、せっかくだから前泊しちゃおうかと。
週刊天気予報はギリギリ大丈夫そうということで、それから西那須野のビジネスホテルが取れたのはラッキーでした。

さて初日。
出発ギリギリまで私は家事と旅の準備などでアワアワ、su太郎は学校と塾の宿題でアワアワ。旅も山も久しぶり過ぎてなんだか落ち着きません。
バタバタと出発しましたが、それほど酷い渋滞にも遭わずほぼ予定通りにホテルに到着。
さーて、チェックインして来るか!と、いつもの旅行用のデカいバッグをトランクから取り出そうとしたのですが、無いのですよ。一式パッキングしたバッグが。
あまりにも意味が解らな過ぎて、父ちゃんと久しぶりに見つめ合っちゃいました(笑)
・・・・まあ、そうですよね、家に忘れて来てしまったという事ですよね。

こういう時は冷静にならないといけません。夫婦で罵り合ったりしてはいけません。
コスパ重視で無駄の無い買い物リストと店の厳選と手順の確認作業です。
幸い山靴と山道具一式はザックにパッキングしてきたので助かりましたが、ウェア類、靴下、下着類はほぼ買う羽目になりました。
・・・・しかし幸いな事に、google map先生によれば、このホテルのすぐ近くには、WILD-1とワークマン・プラスとヨークベニマルあると!!!
早速WILD-1で山用靴下、ワークマン・プラスでウェア一式、ヨークベニマルで下着類一式を購入、無事に月曜日を迎えた次第です。

本当ならWILD-1でウェアなんかも買いたかったのだけど、
ほら、お財布事情がね。。。。。( ;∀;)
いやいや、ワークマン・プラスのウェア良かったですよ。我が家のこんなユルい山行では全く問題も無し。むしろ着心地良くて驚きました。お値段以上ワークマン・プラス♪
ただ、まあ、デザインや色には限界がありますけどね。。。私は全然許容範囲です♪
su太郎はズボンを買いましたが、履き心地もデザインも気に入ってましたし。


・・・というわけで、
山の前にも諸々あり、山は真っ白、朝日岳では滑落事故が発生(助かってらっしゃると良いのですが・・・)、帰り道の那須インターまでの道も東北道も全部真っ赤っかの大渋滞という、色んな事がてんこ盛りの連休でした。

あ、山は真っ白だったけど、やっぱりとっても楽しかったです!!!(*´▽`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

160センチ😲
ご家族の皆様、お久ぶりです(^^)/

su太郎君160センチ越えですか‼一気に伸びやはりましたね〜( ゚Д゚)
入笠山コラボのカワ(・∀・)イイ!!su太郎君がたくましくカッコイイ♡
kouも母を抜かす日が来るのかと思うと(T_T)
(歴代の登山靴を見てジ〜ン涙)

ナイスリカバリー
夫婦で罵り合いはダメですよね、肝に銘じておきます(^-^;
2020/9/23 21:25
Re: 160センチ😲
koumamaさん、こんにちはー!
おひさしぶりでーす!
いつもコメントを頂きまして、ありがとうございます

su太郎は6年生後半から現在にかけて急に背が伸びだしたのですよ!
それとほぼ同時期に乳歯もポロポロと抜けました。
背が伸び悩んでいた4〜5年生の頃は乳歯がほとんど抜けなかったので、
「乳歯が抜けると背が伸びる」みたいです

入笠山、懐かしい〜!みんな可愛かったですよね(*´▽`*)
kouくんも今では歩きっぷりもビジュアルもすっかりお兄ちゃんで
イッチョマエでカッコイイもんね〜
私は身長が153センチしかないので、みんな6年生頃になると私をどんどん抜かしていきます(;´∀`)
それもなかなか感慨深く、親戚のオバチャンの気分です(笑)
2020/9/24 8:10
すごい臨機応変ですね!
suekさん、こんばんは。
でかいバッグにすべてパッキングだったんですね。ショックでやる気が萎えそう
ですが、初志貫徹すごいです。
ワークマンいいですよね。子どもサイズが充実していたら家族ごと切り替えて
しまっているかもしれません。
ところで靴26.5cm ってもう大人ですね!!
2020/9/26 20:21
Re: すごい臨機応変ですね!
ruskmanさん、こんにちは!
お久しぶりです♪毎度コメント頂きましてありがとうございます

そうなんですよ、いつも泊りに行くときなんかは息子のデカい合宿用のバッグに全員分の着替え一式突っ込んで行くので、、、、こうなりました( ;∀;)
私の眉毛を描く鉛筆もヨークベニマルで買いましたよ、もう。

ワークマンはいいですよね!
子供は成長早いですからワークマンでキッズサイズもあれば便利ですよね、ほんと。
150センチくらいになると、メンズのSとかSSサイズやレディースのMが着れるようになるのですけど、なかなかねぇ。。。

この靴、那須に行く直前にモンベルに行って買ってきたのですが、26.5センチってビックリです、わたしも。
今までは服なんか私と兼用できていたのですが、もう父ちゃんと服も靴も兼用できそうな勢いです
2020/9/29 9:54
靴だけはどうしようもない
suekパイセンこんにちは!

すっかりご無沙汰の極みですが一都三県は致し方ないですかね。su太郎めすっかりデカくなりよって。男子じゃないか!大人用の靴でいけるようになった頼もしい体躯の男子の横、かあちゃんがとってもうれしそうなのがハタで見ているこちらもたまりません。

ウチもチビがミロも飲んでないのにグングン大きくなってきよって。スキーブーツはもう毎年シーズンレンタルでしのいでますが登山靴はどうしようもないなぁ。また買いに行かないとなぁ。インソールで引っ張ってもプラス2cmが限界なんですよねぇ。どうしたもんか。まぁ、でもそれも楽しみですかね。どうせ専務に下りるし買いに行くかあ!(嬉)

ウチもよくやります荷物スッポリ忘れ。私は罵ることはしませんが私が忘れると罵られます。なんか不利です。どうなってんだ。
2020/10/6 10:05
Re: 靴だけはどうしようもない
fickleぱいせん!!こんにちは!!
毎度お越しいただきましてありがとうございます

なんかやっぱり中学生になると急に伸びるのですね!!
いっちょまえに大人の靴を履けるようになりましたよ〜。私の30ザックもすっかりsu太郎用になっていますので、母ちゃんはこれからは小さいザックで楽させていただこうかと♪
・・・しかし中学生のカバンて重いのね!計ってみたら10kgあった!

社長様もグングン伸びてきましたか!それは靴買わないとですね〜 あ〜、お財布から諭吉クンが飛んでいきますね〜 ウフフ

荷物忘れの件はね、たぶんうちも明らかに父ちゃんが忘れたら酷い仕打ちするかもしれない。。。
今回はどっちかっていうと、アタクシのミスざんす ・・・ウフフ
2020/10/8 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら