ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259417
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

リーダーの受難 六甲最高峰(岡本〜有馬)

2013年01月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
猫おば その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.9km
登り
986m
下り
660m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10 阪急岡本駅
9:45 保久良神社
10:30 風吹岩 11:00
12:00 本庄橋跡
12:40 一軒茶屋 13:10
13:20 六甲最高峰
14:45 有馬温泉バスターミナル
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 阪急岡本駅
帰り 有馬温泉バスターミナル 
有馬〜梅田(阪急三番外バスターミナル)所要一時間 ¥1330
http://bus.hankyu.co.jp/highway/highway10.html
コース状況/
危険箇所等
雪は全くありませんでした。
今日は保久神社からの道を案内していただきます。
2013年01月08日 09:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 9:37
今日は保久神社からの道を案内していただきます。
右に進みます。歩きよい道です。
2013年01月08日 09:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 9:41
右に進みます。歩きよい道です。
暖かいのでボンヤリしてますが、いい眺め。
2013年01月08日 09:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 9:46
暖かいのでボンヤリしてますが、いい眺め。
春のような日差しです。私は厚着しすぎてました。二枚脱ぎました。
2013年01月08日 09:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
1/8 9:46
春のような日差しです。私は厚着しすぎてました。二枚脱ぎました。
肉眼だと、港が綺麗に見えてるんですけどねぇ。
2013年01月08日 09:52撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 9:52
肉眼だと、港が綺麗に見えてるんですけどねぇ。
休憩場所は横目で眺めるだけ〜。
リーダー止まってくれません。
2013年01月08日 09:58撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 9:58
休憩場所は横目で眺めるだけ〜。
リーダー止まってくれません。
ついた、ついたよ♪
お楽しみは〜・・・
2013年01月08日 10:27撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
1/8 10:27
ついた、ついたよ♪
お楽しみは〜・・・
今日もいました♪
2013年01月09日 16:52撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
10
1/9 16:52
今日もいました♪
日向ぼっこ中ですか?
2013年01月09日 17:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
9
1/9 17:02
日向ぼっこ中ですか?
「ん?あんた誰?」

大阪からきた姥猫ですよ。
2013年01月09日 17:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
12
1/9 17:01
「ん?あんた誰?」

大阪からきた姥猫ですよ。
この子は前にもいましたよ。
2013年01月09日 16:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
13
1/9 16:57
この子は前にもいましたよ。
今日は4匹逢いました。
頑張って、冬越しするんだよ。

2013年01月09日 16:58撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
12
1/9 16:58
今日は4匹逢いました。
頑張って、冬越しするんだよ。

雨ケ峠。珍しくも無人。
2013年01月08日 11:31撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 11:31
雨ケ峠。珍しくも無人。
工事中の本庄橋跡
2013年01月08日 11:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 11:47
工事中の本庄橋跡
一軒茶屋到着。早速入店。
最高峰?そんなの後、後!
2013年01月08日 12:40撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
1/8 12:40
一軒茶屋到着。早速入店。
最高峰?そんなの後、後!
中はこんなです。
一品頼んだら、持込可能なのがありがたいです。
2013年01月08日 12:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 12:44
中はこんなです。
一品頼んだら、持込可能なのがありがたいです。
きつねうどんをいただく。
昼食はこれと持参のお握りで。
2013年01月08日 12:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
16
1/8 12:45
きつねうどんをいただく。
昼食はこれと持参のお握りで。
重たくなったお腹を抱えて、とりあえず・・・。
2013年01月08日 13:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
1/8 13:14
重たくなったお腹を抱えて、とりあえず・・・。
なんとなく、まわりを見回したりしてみる。
2013年01月08日 13:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 13:15
なんとなく、まわりを見回したりしてみる。
ちょっとだけ凍ってる場所もあります。
2013年01月08日 13:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 13:25
ちょっとだけ凍ってる場所もあります。
このベンチのところから見えたのは
2013年01月08日 13:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 13:42
このベンチのところから見えたのは
有馬富士じゃないかな?
綺麗でした〜。
2013年01月09日 17:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7
1/9 17:04
有馬富士じゃないかな?
綺麗でした〜。
筆屋道との分岐
2013年01月08日 13:49撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 13:49
筆屋道との分岐
虫地獄
ここまでくるともう少し
2013年01月08日 14:21撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
1/8 14:21
虫地獄
ここまでくるともう少し
風と緑の道(風と太陽だっけ?)終了
2013年01月08日 14:21撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 14:21
風と緑の道(風と太陽だっけ?)終了
左下の蛇口から炭酸水がでます。
飲用可能。
2013年01月08日 14:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
1/8 14:30
左下の蛇口から炭酸水がでます。
飲用可能。
コロッケおいしい。
温泉まんじゅうも食べた。
2013年01月08日 14:39撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
1/8 14:39
コロッケおいしい。
温泉まんじゅうも食べた。
金泉。まさかの休業日?!
第2・4火曜日休業
2013年01月08日 14:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
1/8 14:41
金泉。まさかの休業日?!
第2・4火曜日休業
とりあえずバスターミナルで、バスの時刻を確認して
2013年01月08日 14:43撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1/8 14:43
とりあえずバスターミナルで、バスの時刻を確認して
銀泉に行きました。
2013年01月08日 14:51撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
1/8 14:51
銀泉に行きました。
撮影機器:

感想

年末に行く予定だった六甲最高峰と有馬温泉に行ってきました。
今日は以前の職場の先輩とご夫君(リーダー)にお供させていただきます。
私の風邪ひきで延期していただいてたのです。すいません。

リーダーはいつも先輩と静かな山歩きを楽しんでおいでの、どちらかというとストイックな人です。
阪急岡本駅からのコースを選んだのは、特急停車駅なので便利・ロックガーデン中央尾根より安全で歩きやすい。
というのが理由だそうですが、岡本駅南口に某大手チェーンのカフェがあったのは誤算だったでしょう。
チョコクロとコーヒーおいしくいただきました。

保久良神社で、私が猪が見たい!とごねたのも誤算だったでしょう。
六甲で名物の猪に遭遇したことないんです。
しかしこの希望は先輩に却下されました。

風吹岩までは、ところどころにある景色のいい休憩場所を横目で見るだけでリーダーの後ろをせっせと歩きます。
風吹岩では絶対休憩してね。とはしつこいほど頼んでます。
では、15分ほど休憩。とリーダーは言いましたが・・・・。
猫とおやつを何より愛する私と、猫はまぁまぁ好きでおやつはとても好きな先輩が15分で歩き始めたかどうかは内緒。

本庄橋跡で小休憩するから、と雨ケ峠は休憩なしで通過しました。
でも、本庄橋跡付近工事中ですよ。
え〜、何か食べないと七曲り登れない〜。と言う二人に
「さっき、あんなに食べてたやないか!」とリーダーは言いたかったことでしょう。
しかし彼は紳士なので、ちゃんと休憩場所みつけてくれました。

やっと一軒茶屋に到着したら、先に山頂まで行こうというリーダーの意見は無視でさっさと座り込んじゃって
「私らはもういいから、あんただけ山頂行ってきたら?」とか言われるしまつ。
(言ったのは先輩ですよ。私ではないです。)

有馬温泉への下りでは、ほっとくとおしゃべりしだす私と先輩に業をにやしたリーダーが先頭交代を指令。
後ろからあおりまくってくれました。

そして最後の彼の受難は、かんぽの宿の立ち寄り湯にはいろう。という提案を「金泉がいい!」と押し切られてしまったのに
金泉休業・・・・。(銀泉にはいりました。)
温泉街でコロッケだまんじゅうだと食べ歩く私と先輩(先輩は行儀のいい女性です。私がそそのかしました。)の後ろでボソッと一言
「今日はハイキングやなくて、ピクニックやったな。」

リーダー、先輩。今日はとても楽しかったです。たいへんお世話になりました。
よろしかったら、また連れて行っていってやってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1827人

コメント

刺激的なピクニックですネ!
neko-obabaさん、こんばんは

新年早々、充実したアイテムが並んでいますね。

4匹の猫ちゃんたちは無事にこの冬を越してもらいたいです。
特にこの冬は寒いので・・・。

きつねうどん、ダシとネギとカマボコが懐かしい雰囲気を
醸し出しています

先輩さま、そして特にリーダーさまは包容力のある方なんですね。
道すがらの光景が目に浮かぶようです
2013/1/9 18:32
海より深い包容力ですわぁ〜。
包容力!それです、navecatさんはさすがにうまい形容をされます。
そして、navecatさんも紳士ですから、リーダーの心中察してあまりあるのではないでしょうか

あ、そうだわ。有馬の温泉街でも猫を良く見かけます。
大きい子が多いんですよ。
巨猫さん好きのnavecatさん、西宮のアルプスアタックの際には是非有馬温泉にも。
ウイスキーご持参になれば、炭酸水の出てくる蛇口でハイボールなんていかがでしょ?

ハイキングで出会う猫たちには心癒されると同時に、
ここにおいていった人がいるってことね、と・・・
2013/1/9 21:21
neko-obabaさん今晩は
イノシシとお猿さんは遭遇するとカワイイでは済まない先住民です

捕まえてしし鍋でもしようかな?とか目論んでいたとか

食べてのんびりの六甲なら掬星台からガーデンテラス、開拓記念碑台、食べ処が沢山

obabaさんの脚力なら宝塚温泉もいいかもしれませんね。
2013/1/9 22:18
こんばんは!
私も単独で歩くときはそそくさと歩いて、たくさん歩きたいモードになりますが、
誰かと一緒の時は楽しさ優先になるので、たくさん歩こうというテンションは落ちますね。
でも、山はどこへ、どれだけ歩いたじゃなくて、どれだけ楽しんだかが大切だと思います。

イノシシはまだ、お目にかかったことがないですか?
私は六甲には昨年に一度しか行ったことがないのですが
その時に運よくお目にかかれましたよ。因みに私の干支もイノシシです。
2013/1/9 23:26
氷の祭典がもうすぐですね。
六甲ガーデンテラスでは、今月24日から氷の祭典が開催されるのではなかったかしら?
kidekiさんが、ガーデンテラスと書いてくださったので、思い出しました
 
イノシシ、私は神社内にいつでもいるのかと勘違いしてました
天上川の河原でのんびりしてることが多いって教えてもらいましたよ。
2013/1/10 13:38
こんにちは、neko-obabaさん
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

六甲山お疲れさんでした。
優しい心の広いリーダーさんでよかったよかった
小生ネコもイノシシもニガテなのでなかなか六甲へは足が向きません。
風吹岩を通るときはいつもビクビクキョロキョロ
今年も楽しい山旅を
2013/1/10 13:43
いつでもがっつりがorisさんじゃありませんか?
orisさんはソロでも、パーティでもたくさん歩いてらっしゃる印象がありますよ。
少しくらいなら、天候その他のコンディションが悪くても貫徹しちゃうのには、体力と気力の大きさを感じます。

でも、山は私のようにいろいろ足りない者にもそれなりにつきあってくれるので、ありがたいな。って思います。

イノシシは鳥見山で一度遭遇しましたが、けっこう歩いてるつもりの六甲では一度もなんですよ〜。
2013/1/10 13:52
あら〜、猫もでしたか?
katatumuriさん、私も猫の眷属かもですが見かけても逃げないでください〜
それから、言い訳するんじゃありませんが、感想に書いてるよりは真面目に歩いてたと書かせてください。
空腹にはからきし弱いですが・・・

昔からお世話になってるリーダー&先輩のおかげで楽しい新年ピクニック(?)でしたが
「一人歩きはほどほどに!。」って釘をさされちゃいました。
関西でも、山の事故の報道(愛宕山のこと、katatumuriさんも書かれてましたね。)があると心配して下さる方が増えます。

ありがたいなぁ。と思いながらも、今年もきっとやめないです
2013/1/10 15:43
本年も
よろしおねがいします。

新年そうそう食べ歩き、もとい歩き食べレコですね

今年も安全帰宅な山を楽しみましょうね。
2013/1/11 15:18
今年もよろしくお願いいたします!
歩き食べ〜
tomokikiさん、うまい!それいただきですわぁ。
タイトルを「歩き食べる六甲」にしたらよかった

今年も安全帰宅。はい。私の山歩きの一番の目的は無事帰宅。
いつも肝に銘じます

今年もたくさん、良い山行をなさってください
2013/1/11 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら