記録ID: 259743
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2012年12月29日(土) 〜
2012年12月30日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 768m
- 下り
- 768m
コースタイム
12月29日
9:40 唐沢鉱泉
11:05 渋の湯との分岐
11:55-13:20 黒百合ヒュッテ
14:30 東天狗岳
15:00 黒百合ヒュッテ
12月30日
8:30 黒百合ヒュッテ
9:30 唐沢鉱泉
9:40 唐沢鉱泉
11:05 渋の湯との分岐
11:55-13:20 黒百合ヒュッテ
14:30 東天狗岳
15:00 黒百合ヒュッテ
12月30日
8:30 黒百合ヒュッテ
9:30 唐沢鉱泉
天候 | 12月29日 晴れ 12月30日 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1月4日程度までしか唐沢鉱泉は営業していないとのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉までの道路は急カーブは少ないが凍結していました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
前日の夜から大雪であったが到着時間が遅くトレースはついてました。トレース外すと腰近くまで雪がいくことも。
この日はとにかく雪山の割には気温が高く唐沢鉱泉付近では-1℃程度。
メリノウールのベース+フリース+アウターで15分も歩けば汗びっしょり…
天気が良く風もなくアウターいらず。
雪も柔らかいので黒百合ヒュッテまではアイゼンをつける必要がありませんでした。
黒百合ヒュッテでテントを設営し荷物をデポしていざ天狗岳に。
中山峠をすぎ森林限界を超えるとさすがに風が強くバラクラバやネックウォーマーは必要です。
それにしても天気が良い。雪も氷結化していないので楽に登れました。
帰りは時折シリセードを交えながらろいてきました。
ちなみにこの日の黒百合ヒュッテの夜の気温が−4℃程度。異常に温かかったです。
登山口からの時間も短くテクニカルなところもなく森林限界も手軽に楽しめる冬山コースでした。景色は抜群なのでお勧めです。
帰りは唐沢鉱泉で温泉に入って帰りました。(700円)
唐沢鉱泉は雰囲気があっていい温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する