爆風のニュウ・東天狗岳・中山・丸山 残雪期の北八ヶ岳周回❄️


- GPS
- 11:10
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 879m
- 下り
- 881m
コースタイム
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 11:03
天候 | 爆風のち晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
くにさんと天狗岳周回❗️
我々、2人は早く布団に入りましたが
八ヶ岳登山❗️って感じで昂り
一睡もできませんでした😂
今回は想定内と想定外でしたw
まず、てんくらはCで風速ヤバい。
くにさんが調べた赤岳山頂は晴れで風速9m
まぁてんくらはハズレること多く
てんくらクソ野郎が❗️って
何回も経験してるのでくにさんを信じる。
これ…珍しく、てんくら大正解でしたw
確かに雨の後だからな。
駐車場到着し風が強い❗️
これ稜線出たら
ヤバいパターンってわかる位に🌪️
あとは残雪。
リサーチ不足もあり
チェンスパ持ってきてましたが
雪溶けて少ないだろうから
使わないだろうって感覚でした。
しかし、山行全体の8割位は雪道。
雪質は残雪期特有の雪。
柔らかく気を抜くとズボル。
何回、ズボッたことか😅
ズボッて尻もちも数回🤣
これだけでも体力が奪われます。
服装は標高そこそこあるから
冬着はバッチリでした。
途中、暑くなって脱いだり
寒くなって着たり繰り返しましたが。
温度計は見た時、-7℃になってました。
にゅう山頂は爆風🌪️
体が持っていかれるしふらつくし
まともに立つことができない😱
岩場で立ってポーズしようも
四つん這いで立つことができない💦
立ったら飛ばされる😱
顔に風を浴びて息ができなくて苦しい😣
テレビで見る
沖縄に勢力が強いままの台風が上陸❗️
まさにそんな感じでした⚠️
富士山バッチリ見れたのは凄い良かった✨
この時点で天狗岳方面はガスッガス。
相変わらず風が強い。
これは天狗岳は諦めます!って感じで
とりあえず中山峠へ。
天狗岳諦めて登らないから
そのぶん、ゆっくり山登りを
楽しみましょうって感じでペース落とす。
この辺りで霧氷のカケラが落ちてくる。
まだこの辺りは冬なんだな。
中山峠到着。
風は強いけど
黒百合ヒュッテまで行けそうだから向かう。
天狗岳はガス抜けたりガスったりの繰り返しで
相変わらず風は強い。
まぁ登らないけどさ。
黒百合ヒュッテ到着❗️
木で遮られてるから風はそこまで感じないが
目の前のピークの木が揺れているしガス。
ビーフシチューが始まるまで
1時間近くあるので待ちます。
その待ち時間の数十分で
あれ?ガスが抜けて風はまだ強いけど
行けそう。
ピークまで行きます!
ピーク到着したら
東西天狗岳のガスが抜けて見える❗️
中央アルプスも見える❗️
でも、まだ風は強いが
ザックをデポして動きやすいように
とりあえず直下まで行きます!
直下辺り。
風強いが爆風までもない。
でも山頂方面の木が揺れてない❗️
山頂方面に人が見えている❗️
この辺りを抜ければ風が止むはず。
行くしかない❗️
山頂アタック❗️
しかし、一睡もしてないのと空腹もあり
それに空気も薄く感じて
ムリに動くと気持ちわるっ❗️❗️
水分は持ってきてるけど行動食はザックの中。
でも、ペースを乱さなきゃ大丈夫👌
山頂が近くになるにつれワクワク☺️
それに風が止んだ❗️❗️❗️
山頂到着❗️
さっきまでのガスが抜けて快晴☀️
赤岳や南アルプスも見えて最高かよ👍☀️
本来、予定してた西天狗岳は
ビーフシチューの売り切れ等も考えて
諦めて黒百合ヒュッテへ向かう❗️
ガスってた蓼科山も
ガスが抜けて眺望が良い中
東天狗岳を下り黒百合ヒュッテ到着。
登山バッジ購入✨
お待ちかねのビーフシチューは美味しい😋
牛肉も柔らかくて最高😆
お腹空いてたから幸せでした✨
あとは下山だけ。
この先、我々は距離が長い山行や
宿泊したりした
アルプスを登る予定をしてます。
翌日、身体に疲れがない
もしくは疲れが少ないような
歩き方をしようと。
コースタイムは気にするな。
ただこの時間辺りには着くようにと。
中山山頂を越え
まさかの最後の丸山は急登で身体に響き
激下りにおまけにアイスバーンの
ツルツル下り。
そんな感じで残雪期の東天狗岳周回終了。
この登山の翌日の今日は
身体の筋肉痛は全く無く
疲れも全く無く
元気に仕事してましたとさ👌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する