秋の鈴北岳周遊 (コグルミ谷〜鈴北〜真の谷〜カタクリ峠)


- GPS
- 07:21
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 767m
- 下り
- 764m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
あ〜きのあ〜さ〜ひぃ〜に
てぇ〜るぅや〜ま〜きぃ〜のぉ〜こぉ〜
はい
秋です
キノコの季節です
という訳でコグルミ谷から鈴北岳です
キノコ目的なので御池岳には行きません
鈴北岳すら行かなくても良かったくらい
ナメコはまだ早いけどヒラタケは真っ盛り
ナラタケにマスタケにキノコには事欠きません
しかし相変わらずカタクリ峠付近の雰囲気の良いこと!
そして帰路は来た道を戻らず真の谷コースから戻ります
真の池を経て丸山への分岐を過ぎて御池登山道の八合目を目指します
このルートをつないだのは初めて
なので初めて道池にも出会う
途中から目印がトラバースしてって谷から遠ざかってく
明らかに違うだろって事で適当に藪漕いで谷へ降りた
おそらくこのトラバースは鈴北の尾根から標高1,100m付近を谷へ降りずに道池を結ぶ道なんだろうね
谷を進んで八合目に来たら正規のトラバースへ進まずそのまま谷を進みますよ
ここからは破線のバリエーション
過去に下からここへ詰めようとして岩ガキガキすぎて踏み跡もなく不安になって止めた経緯があったから本当につながってるのか確かめたかったんだよね
最初は綺麗な谷だったんですけど徐々に岩が増え斜度が増え苔が増えガッキガキの涸れ沢
岩の沢の場合は下るのは不向きだね
どれが浮石か分からないし慎重に足をおろしにくい
しばらくしてようやく緩やかな谷になり支流と合流
(沢の流れとしては支流の方が直線で水も流れてる)
つながった
前回は引き返したけど間違ってなかったんだ
でも踏み跡も目印もないガッキガキの岩沢だからちとテクニカルだね
さてここでランチにしてカタクリ峠へ向います
カタクリ峠への登り返しはラクラクなので真の谷を上がって御池や鈴北へ行く場合は遠回りだけどカタクリ峠へ上がった方がラクですわ
岩好きは破線を進めばいいね
そしてコグルミ谷から帰還!!
おつかれした!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する