記録ID: 260476
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2013年01月13日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ〜♪ 朝の車坂峠-2℃暖かい日でした。 |
アクセス |
利用交通機関
ビジターセンター(閉館中)駐車場利用。
車・バイク
(高峰高原ホテルのPはいっぱいでした。)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
08:50 ビジターセンターP
10:05 槍ヶ鞘
10:25 トーミの頭
10:40 黒斑山(〜11:15)
11:25 トーミの頭
11:50 槍ヶ鞘
12:40 ビジターセンターP
※途中休憩時間がかなり含まれています。
10:05 槍ヶ鞘
10:25 トーミの頭
10:40 黒斑山(〜11:15)
11:25 トーミの頭
11:50 槍ヶ鞘
12:40 ビジターセンターP
※途中休憩時間がかなり含まれています。
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な場所はありません。 雪道です。黒斑山まではかなりよく踏まれているので,ルートを外さなければ軽アイゼンで大丈夫だと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by nan_chan
二連休の初日。月曜日は天気が悪いので登るには今日しかないけど・・・
朝,目覚めても行き先が決まらず・・・ラジオからなぎらけんいちの歌声
が聞こえだしたのでようやく布団から抜け出して準備しました。(^^;
迷ったあげく,選んだのは冬の黒斑山。予報では長野も昼までは晴れらしい。
人が多いと聞いいているのでいままで躊躇していて,この時期登るのは
初めてです。
長野に入ると暖かいのか北アも霞んでいます。道路も乾いていて,高峰高原
ホテルまでは大丈夫でした。
8時半過ぎていたので,ホテルの駐車場はいっぱい。ビジターセンターの
駐車場も車がいっぱい停まってます。さすが人気の山ですね。朝の気温は
-2℃ぐらいです。
今日は昨年の秋にゲットしたチェーンスパイクを試してみましょう。(^^;
登山道の雪はよく踏まれていて,ルートを外さなければワカンやスノーシュー
の必要は無いです。スノーシューで歩いた跡はありますが,軽アイゼンで
大丈夫でしょう。
車坂山を降ると八ヶ岳の眺めがよくなって,高度を上げるにつれて北アルプス
の山々が頭を出し始めます。今日の北アルプスは雲がほとんどかかっていませ
んね。乗鞍岳や御嶽山もよく見えました。
シェルターの手前まで登ってくると浅間山の縞々が見え始めます。
冬の黒斑山は初めてなので,ちょっと感動。(笑)
槍ヶ鞘,トーミの頭・・・と歩いている時間より撮っている時間が長い。
狭い黒斑山頂も人がたくさんやってきます。蛇骨まで行けば静かだと聞き
ましたが,装備が軟弱なので引き返します。
分岐で中コースを歩くか迷いましたが,山を眺めながら降りたいので,
登ってきた表コースを戻りました。
薄雲が広がってきましたが,予報に反して?昼を過ぎてもまだ晴れていて
ずっと山の眺めを楽しむことができました。
初めて使ってみたチェーンスパイクは,急な降りにはちょっと不安はあります
が,今日の歩きでは特に問題はありませんでした。簡単に付けられるところと
アイゼンのような装着感がなく,普通に歩けるのがいいですね。
朝,目覚めても行き先が決まらず・・・ラジオからなぎらけんいちの歌声
が聞こえだしたのでようやく布団から抜け出して準備しました。(^^;
迷ったあげく,選んだのは冬の黒斑山。予報では長野も昼までは晴れらしい。
人が多いと聞いいているのでいままで躊躇していて,この時期登るのは
初めてです。
長野に入ると暖かいのか北アも霞んでいます。道路も乾いていて,高峰高原
ホテルまでは大丈夫でした。
8時半過ぎていたので,ホテルの駐車場はいっぱい。ビジターセンターの
駐車場も車がいっぱい停まってます。さすが人気の山ですね。朝の気温は
-2℃ぐらいです。
今日は昨年の秋にゲットしたチェーンスパイクを試してみましょう。(^^;
登山道の雪はよく踏まれていて,ルートを外さなければワカンやスノーシュー
の必要は無いです。スノーシューで歩いた跡はありますが,軽アイゼンで
大丈夫でしょう。
車坂山を降ると八ヶ岳の眺めがよくなって,高度を上げるにつれて北アルプス
の山々が頭を出し始めます。今日の北アルプスは雲がほとんどかかっていませ
んね。乗鞍岳や御嶽山もよく見えました。
シェルターの手前まで登ってくると浅間山の縞々が見え始めます。
冬の黒斑山は初めてなので,ちょっと感動。(笑)
槍ヶ鞘,トーミの頭・・・と歩いている時間より撮っている時間が長い。
狭い黒斑山頂も人がたくさんやってきます。蛇骨まで行けば静かだと聞き
ましたが,装備が軟弱なので引き返します。
分岐で中コースを歩くか迷いましたが,山を眺めながら降りたいので,
登ってきた表コースを戻りました。
薄雲が広がってきましたが,予報に反して?昼を過ぎてもまだ晴れていて
ずっと山の眺めを楽しむことができました。
初めて使ってみたチェーンスパイクは,急な降りにはちょっと不安はあります
が,今日の歩きでは特に問題はありませんでした。簡単に付けられるところと
アイゼンのような装着感がなく,普通に歩けるのがいいですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する