記録ID: 260870
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 山頂(テント泊)
2013年01月12日(土) 〜
2013年01月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 763m
- 下り
- 762m
コースタイム
13:25西穂口〜14:25西穂山荘テント場
7:10西穂テント場〜8:15独標〜9:40西穂高岳山頂〜12:20西穂テント場〜14:30西穂口
7:10西穂テント場〜8:15独標〜9:40西穂高岳山頂〜12:20西穂テント場〜14:30西穂口
天候 | 12日:晴れ〜雪 13日:スーパー快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋を渡った先、夏は有料の駐車場に誘導された。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート状況は降雪次第。 今回は3連休でたくさんの人が歩いたので山頂までトレース完璧だった。 |
写真
テント設営完了!
テントは久しぶりにヒルバーグソウロ投入。
やっぱ2枚壁のテントはシングルウォールより暖かいなあ。
ただ、透湿素材の1枚壁より結露(結氷)は激しい。
寝てると霜がパラパラ顔に降ってきて冷たい。
テントは久しぶりにヒルバーグソウロ投入。
やっぱ2枚壁のテントはシングルウォールより暖かいなあ。
ただ、透湿素材の1枚壁より結露(結氷)は激しい。
寝てると霜がパラパラ顔に降ってきて冷たい。
出発。
丸山あたり。
あいかわらず風が強い。
今回SWANSのファン付ゴーグルを買ってみた。
確かにバラクラバで鼻まで覆ってても曇らない!
これはいいかも?
もし降雪時にもこれくらい曇らなければ完璧だな。
丸山あたり。
あいかわらず風が強い。
今回SWANSのファン付ゴーグルを買ってみた。
確かにバラクラバで鼻まで覆ってても曇らない!
これはいいかも?
もし降雪時にもこれくらい曇らなければ完璧だな。
歩いてきた稜線。
奥に乗鞍岳。
つうか、山頂に10人くらいの団体さんが来た。
せまい山頂が満杯・・・。
夏はともかく冬にこんなに混雑してたら危ないって。
山頂が狭いのは判ってるはず。
大人数のグループは何組かに分けて時間差で上る配慮が必要じゃないかなー。
奥に乗鞍岳。
つうか、山頂に10人くらいの団体さんが来た。
せまい山頂が満杯・・・。
夏はともかく冬にこんなに混雑してたら危ないって。
山頂が狭いのは判ってるはず。
大人数のグループは何組かに分けて時間差で上る配慮が必要じゃないかなー。
撮影機器:
感想
3連休!
3日間フルに使って、年末断念した蝶ケ岳に行きたいが14日は荒れる予想。
悩んだ末に西穂に決定。(実は沢渡を通る瞬間も迷ってた。往生際悪い)
結果、スーパー快晴!
このレコ書いてる14日、南岸低気圧の影響で大荒れだし。
その分、人が多かった。
年末年始荒れたんで中止して、この3連休にリベンジした人が多かったのかも。
さて、2月の3連休はどうするかなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2063人
西穂ー奥穂いこうよ。連れてってくれ
ジャン行こう。
あと大キレットも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する