記録ID: 8594058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳→ジャンダルム→西穂高岳(新穂高→白出合)日帰り
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:41
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,609m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 13:32
距離 18.3km
登り 2,609m
下り 1,658m
1:37
26分
スタート地点
15:18
天候 | 晴れ→徐々にガスが上がってきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩稜ルートがメインなので雨天や途中から雨予報の場合は強行しない方がが良い。体力気力技術力が長時間求められるので体調不良時も無理せず撤退する勇気も必要。エスケープルートも事前に複数用意。 ◯新穂高登山口~白出出合 歩きやすい林道だが地味に500mUP ◯重太郎橋~ 鎖、梯子を夜明け前に通過する場合は要注意。次に進む方向の目印等確認しながら。 ◯荷継小屋跡~穂高岳山荘 矢印が細かくは無いので自分の経験と感性に任せて進んだが半分以上はコースアウトしていたっぽい。 大きい石もグラつく。 ◯穂高岳山荘~西穂高岳 ナイフリッジは垂直ではなくホールドもあるので想像していたよりはビビリはなかった。ジャンダルムは天使が居なくて残念。降りた直後上から5人位のパーティが落石し大きく破壊的な音をたて谷へ落ちて行くのを目の当たりにして緊張感がMAX。その後ルーファイには細心の注意を払いながら険しいアップダウンを繰り返し体力は消耗していくも緊張感は緩んで来る中、間ノ岳前辺りから緊張感が強いられるアップダウンが続き、中々西穂高岳に辿り着けず精神面も削られて行く。 ◯西穂高岳~西穂山荘 冬季来た経験から歩き安いイメージを持っていたがまだまだ岩稜ルートで大小関わらず浮石が多く油断禁物。 ◯まとめ 想定していたほど稜線上は渋滞にはならず待機時間はそれほど要さなかった。もし時間に余裕が無い時に待機時間がかさむと焦りからトラブルに繋がりやすいと思うのでくれぐれも時間に余裕を持った予定にしたい。今回は駐車場の関係でスタートが1時間遅れてしまった。5年前から計画していたが当時のテン泊装備計画を実行していたら危険だったと思う。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する