ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2613579
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

大源太山、清水峠、巻機山麓キャンプ場、巻機山

2020年09月30日(水) 〜 2020年10月01日(木)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
28:32
距離
35.2km
登り
3,114m
下り
2,944m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
0:34
合計
7:13
7:35
39
スタート地点
8:14
8:17
8
8:25
8:27
5
8:32
8:33
100
10:13
10:37
86
12:03
12:06
82
14:21
14:22
26
2日目
山行
4:44
休憩
1:05
合計
5:49
6:19
34
6:53
6:58
25
7:23
7:23
58
8:21
8:21
6
8:27
8:46
16
9:02
9:03
10
9:13
9:15
7
9:22
9:24
10
9:34
10:04
10
10:14
10:15
48
11:03
11:04
21
11:25
11:27
29
11:56
11:58
10
12:08
ゴール地点
天候 1日目は曇り時々晴れ
2日目は曇りのち雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 自転車
1日目は4時過ぎに巻機山麓キャンプ場駐車場に駐車、
5時半に自転車を下ろしてJR塩沢駅まで、14km標高差500mのダウンヒルを下り、
駅駐輪場にデポして、JR上越線で越後湯沢へ
湯沢駅前から南越後観光バス大源太線で大源太山麓の旭原へ、7時半頃にスタート

2日目は桜坂駐車場に駐車、
下山後JR塩沢駅へ行き自転車をピックアップ
コース状況/
危険箇所等
大源太山山頂から谷川岳馬蹄形稜線まで、最初のクサリ場の急な下りは要注意です。
その先は背丈以上の笹の藪漕ぎ、ちょうどこの日は笹を刈っている最中で、藪漕ぎは全体の3割ほどで済みました。
その他周辺情報 巻機山麓キャンプ場は平日だったので、誰もいなく独り占め状態。
炊事場の前の広いテン場にテントを張って、すごく快適でした。
車をすぐ横に停めてオートキャンプです。
誰もいなかったので桜坂駐車場まで行って料金を支払いました。
テン場1人600円、駐車500円(翌日の桜坂駐車場の料金込みにしてもらいました)
巻機山麓キャンプ場の駐車場から自転車でJR塩沢駅へ。
JR・バスを乗り継いで大源太山登山口を目指します。
2020年09月30日 05:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 5:20
巻機山麓キャンプ場の駐車場から自転車でJR塩沢駅へ。
JR・バスを乗り継いで大源太山登山口を目指します。
14km標高差500mのダウンヒルを一気にくだりました。
良い天気になりそうです。
2020年09月30日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 5:59
14km標高差500mのダウンヒルを一気にくだりました。
良い天気になりそうです。
JR塩沢駅に自転車をデポ、始発で越後湯沢に向かいます。
2020年09月30日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 6:09
JR塩沢駅に自転車をデポ、始発で越後湯沢に向かいます。
湯沢駅前からバスで大源太山登山口のある旭原へ。こちらも始発、誰も乗っていません。
2020年09月30日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 7:17
湯沢駅前からバスで大源太山登山口のある旭原へ。こちらも始発、誰も乗っていません。
大源太山登山口。
2020年09月30日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 7:37
大源太山登山口。
しばらく林道を歩きます。
2020年09月30日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 7:59
しばらく林道を歩きます。
登山道入り口の駐車場。平日なのに車2台、タクシーで来られた方を含み自分以外は3組の登山者でした。
2020年09月30日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 8:16
登山道入り口の駐車場。平日なのに車2台、タクシーで来られた方を含み自分以外は3組の登山者でした。
ここから登山道に入ります。
2020年09月30日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 8:16
ここから登山道に入ります。
途中渡渉場所が2か所、増水したら渡るのは大変そうです。
2020年09月30日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 8:27
途中渡渉場所が2か所、増水したら渡るのは大変そうです。
2つ目の渡渉場所、こちらで川の水をいただきます。
冷たくておいしい水、今回もカタダインの浄水器befreeは大活躍。
2020年09月30日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 8:47
2つ目の渡渉場所、こちらで川の水をいただきます。
冷たくておいしい水、今回もカタダインの浄水器befreeは大活躍。
けっこうな急坂を上り稜線に出ました。
2020年09月30日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 9:12
けっこうな急坂を上り稜線に出ました。
上越のマッターホルン大源太山。
2020年09月30日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 9:42
上越のマッターホルン大源太山。
山頂に到着、360度の大展望です。
2020年09月30日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 10:16
山頂に到着、360度の大展望です。
谷川岳、一ノ倉と左がトマノ耳。
2020年09月30日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 10:23
谷川岳、一ノ倉と左がトマノ耳。
山頂からは急な下り、クサリ場が続きます。
2020年09月30日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:31
山頂からは急な下り、クサリ場が続きます。
谷川岳の七ツ小屋山を目指します。
2020年09月30日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 10:35
谷川岳の七ツ小屋山を目指します。
途中、笹薮を刈っている方に出会いました。
ご苦労様です。
2020年09月30日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 10:47
途中、笹薮を刈っている方に出会いました。
ご苦労様です。
振り返って見る大源太山、上越のマッターホルンと言われるだけあって、なかなかの山容です。
2020年09月30日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 11:08
振り返って見る大源太山、上越のマッターホルンと言われるだけあって、なかなかの山容です。
笹薮が刈られていたおかげで、藪漕ぎは全体の6割ほどで済みました。
2020年09月30日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 11:10
笹薮が刈られていたおかげで、藪漕ぎは全体の6割ほどで済みました。
谷川岳馬蹄形の稜線に到着。すごい眺めです。
2020年09月30日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 11:28
谷川岳馬蹄形の稜線に到着。すごい眺めです。
気持ちの良い稜線を歩きます。
2020年09月30日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 11:33
気持ちの良い稜線を歩きます。
清水峠が見えてきました。
あの建物はJR送電線監視所です。
2020年09月30日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 12:01
清水峠が見えてきました。
あの建物はJR送電線監視所です。
こちらはお隣の避難小屋。
2020年09月30日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 12:04
こちらはお隣の避難小屋。
清水峠からは十五里尾根(謙信尾根)を下り、キャンプ場のある清水部落を目指します。
2020年09月30日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 12:19
清水峠からは十五里尾根(謙信尾根)を下り、キャンプ場のある清水部落を目指します。
幅が広くとても歩きやすい登山道、上杉謙信が関東に出兵するときに通った道とのこと、納得です。
2020年09月30日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 12:52
幅が広くとても歩きやすい登山道、上杉謙信が関東に出兵するときに通った道とのこと、納得です。
麓まで降りてきました。
ここからは清水峠で車道が分断されている新潟側の国道291号が始まります。
2020年09月30日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 13:26
麓まで降りてきました。
ここからは清水峠で車道が分断されている新潟側の国道291号が始まります。
ようやく巻機山登山道入口に到着しました。
2020年09月30日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 14:20
ようやく巻機山登山道入口に到着しました。
車をピックアップして巻機山麓キャンプ場にテントを張ります。
平日ということもあり、キャンプ場は独り占め。
平らで広い草地です。
2020年09月30日 15:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 15:46
車をピックアップして巻機山麓キャンプ場にテントを張ります。
平日ということもあり、キャンプ場は独り占め。
平らで広い草地です。
早速、おでんと日本酒でマッタリ。
2020年09月30日 16:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 16:06
早速、おでんと日本酒でマッタリ。
目の前に炊事場もあり、とても過ごしやすいキャンプ場です。
このあとへべれけになって朝まで熟睡。
2020年09月30日 17:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 17:25
目の前に炊事場もあり、とても過ごしやすいキャンプ場です。
このあとへべれけになって朝まで熟睡。
翌日は桜坂駐車場から巻機山を目指しスタート。
雨が降りそうな天気のため、駐車場には車は3台のみ。
2020年10月01日 06:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 6:10
翌日は桜坂駐車場から巻機山を目指しスタート。
雨が降りそうな天気のため、駐車場には車は3台のみ。
ここから登山道、急な登りが続きます。
山頂までの標高差は1200m、雨が降る前にと急いで登ります。
2020年10月01日 06:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 6:17
ここから登山道、急な登りが続きます。
山頂までの標高差は1200m、雨が降る前にと急いで登ります。
途中の展望台から。
2020年10月01日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 6:58
途中の展望台から。
稜線に出ました。
残念ながら上のほうはガスっています。
2020年10月01日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 7:50
稜線に出ました。
残念ながら上のほうはガスっています。
木道と階段が続きます。
2020年10月01日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 8:10
木道と階段が続きます。
ニセ巻機に到着。真っ白です。
2020年10月01日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 8:21
ニセ巻機に到着。真っ白です。
雨が本降りになったところで避難小屋にまさに避難。
コースタイム4時間を2時間ほどで登ってきました。
2020年10月01日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 8:27
雨が本降りになったところで避難小屋にまさに避難。
コースタイム4時間を2時間ほどで登ってきました。
中はすごくキレイ、乾いたシャツと雨具を着て山頂を目指します。
2020年10月01日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 8:45
中はすごくキレイ、乾いたシャツと雨具を着て山頂を目指します。
周りは美しい池塘のようですが、ガスガスで見えず。
2020年10月01日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 8:53
周りは美しい池塘のようですが、ガスガスで見えず。
巻機山山頂の標識に到着。
2020年10月01日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 9:03
巻機山山頂の標識に到着。
5分ほど先に本当の山頂があります。
2020年10月01日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 9:14
5分ほど先に本当の山頂があります。
池塘を撮影していたらドシャ降りになりました。
2020年10月01日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 9:19
池塘を撮影していたらドシャ降りになりました。
再びグッドタイミングで避難小屋に避難。
2020年10月01日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 9:39
再びグッドタイミングで避難小屋に避難。
暖かいカップヌードルを食べて、しばし休憩。
小降りになるのを待ちます。
2020年10月01日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 9:42
暖かいカップヌードルを食べて、しばし休憩。
小降りになるのを待ちます。
30分後下山開始。
するとガスが取れてきました。
2020年10月01日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 10:07
30分後下山開始。
するとガスが取れてきました。
稜線がハッキリ見えてきます。
2020年10月01日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 10:10
稜線がハッキリ見えてきます。
巻機山は紅葉が始まったばかり。
2020年10月01日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:11
巻機山は紅葉が始まったばかり。
再びニセ巻機山。
2020年10月01日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:14
再びニセ巻機山。
振り返ると絶景です。
2020年10月01日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:14
振り返ると絶景です。
草紅葉は見ごろ。
2020年10月01日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 10:16
草紅葉は見ごろ。
真正面には空母のようなテーブルマウンテン苗場山が遠望できました。
2020年10月01日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:32
真正面には空母のようなテーブルマウンテン苗場山が遠望できました。
下山するうちに天気は回復。
2020年10月01日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 11:16
下山するうちに天気は回復。
登山道入り口に到着。
2020年10月01日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 11:56
登山道入り口に到着。
桜坂駐車場に到着するころにはすっかり晴天になりました。
このあと塩沢駅で自転車をピックアップして帰宅しました。
2020年10月01日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:06
桜坂駐車場に到着するころにはすっかり晴天になりました。
このあと塩沢駅で自転車をピックアップして帰宅しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック テント シュラフ マット ストーブ クッカー ランタン 食料

感想

巻機山麓キャンプ場にテン泊して、上越のマッターホルン大源太山と、百名山巻機山を谷川岳の馬蹄形稜線で繋いで登ってきました。

巻機山麓キャンプ場でテン泊するため、キャンプ場を拠点に車を駐車。
1日目の大源太山登山口までは、自転車(キャンプ場→塩沢駅)と、JR上越線(塩沢→越後湯沢)と、南越後観光バス(湯沢駅→旭原)を乗り継いで移動です。

大源太山は上越のマッターホルンと言われるだけあって、標高は低いですが(1958m)なかなか登り甲斐のある山で、山頂は360度の大展望でした。
ここから谷川岳馬蹄形稜線までの急な下りと、登りの藪漕ぎは野趣たっぷりでなかなか面白いです。

谷川岳馬蹄形稜線は、七ツ小屋山から清水峠までの短い間ですが、谷川岳の雄大な景色を堪能することができます。
清水峠からキャンプ場のある清水部落までは十五里尾根(謙信尾根)を一気に下ります。始めは右肩下がりの歩きにくい巻道が続きますが、稜線に出るとすごく歩き易い登山道になりこの下りも楽しめました。
そもそもこの謙信街道は戦国時代に上杉謙信が、関東出兵するために通った路とのことで、広くて歩きやすい登山道に納得です。
ちなみに国道291号線は、清水峠を中心に新潟側と群馬側の車道が27kmに渡り分断されているそうで、昔作って断念した酷道291号がすぐ近くあります。

2日目は桜坂駐車場から巻機山を目指して出発。
天気は生憎の曇天、すぐにでも雨が降りそうなので登山者も少なく、結局この日出会ったのは5組だけでした。
雨が降る前にと、急登を急いで登り、ガスガスの中避難小屋に着いたときに雨は本降りに。ここで乾いたシャツと雨具に着替えることができてラッキーでした。

巻機山山頂標識と、本当の山頂(ケルンがあるところ)に着いたとき、雨は土砂降りに。急いで避難小屋に戻り暖かいカップヌードルを食べ、小雨になるのを待つことにします。
30分ほど休憩後、小屋を出て下山を始めたところ、ガスが取れて紅葉が始まったばかりの巻機山や周りの山々を一望することができました。
天気が悪い中、登ってきて良かったです。

桜坂駐車場に着くころには天気は回復、塩沢駅で自転車をピックアップして帰宅、大満足の2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら