記録ID: 2617102
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山〜塔ノ岳(札掛から周回)
2020年10月02日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 11:09
距離 18.3km
登り 1,625m
下り 1,626m
16:56
札掛駐車スペース
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っています。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 | 曇り時々晴れ(稜線はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎札掛〜上ノ丸(東丹沢登山詳細図名:長尾尾根) 一般登山道ですが、上ノ丸近くでトラバース道が崩落してる所が有ります。(高巻く踏み跡有り) ◎上ノ丸〜本谷川(東丹沢登山詳細図名:本谷コース) エアリアマップでは破線ルートです。途中で橋が崩落してる所が有ります。(崖側に一旦降りて巻きました) また、本谷川に降りる辺りで登山道が崩落していて、難儀しました。 現状では、下手なバリエーションルートより難度が高いです。(特に下部) ◎本谷吊橋〜天王寺峠(東丹沢登山詳細図名:天王子尾根コース) 下部の沢沿いルート近辺、登山道の崩落有り ◆ その他の一般登山道・林道は割愛。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
風防
ポット
マグカップ
カトラリー
アルコールストーブ
アルコールストーブ用五徳
アルコール燃料
|
感想
天候不順等の影響で、約1ヶ月ぶりの山行になりました。
塩水橋近辺が災害による道路不通で暫くいけてなかったので、札掛から一山越えて歩いてきました。
本当は、本谷林道で塩水橋を周って堂平を通るルートを歩きたかったのですが、自分の脚力だと日没過ぎる可能性大なので、天王寺尾根コースで丹沢山を目指しました。
今回の山行はオール一般登山道だったので、少し気軽な感じでいたのですが、前半部のトラバース道は橋が落ちていたり、道が崩落してる所もあったりして気が抜けませんでした。
特に本谷沢を下降する辺りの登山道が崩落していたのは、事前の予習不足で少し焦りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
artpanoramaさん、こんばんは。
写真30・31は、ツチアケビの実ではないでしょうか。写真41は、チヂミザサです。キク科の花は、ちょっと難しいです。
難しい山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、こんばんわ。
ツチアケビの実とチヂミザサですか、初めて知りました。
コメントありがとうございます。大変に勉強になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する