ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2620294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(6年ぶりに一の沢登山口からピストン)

2020年10月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,621m
下り
1,614m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:23
合計
8:00
6:19
15
6:34
37
7:11
0
7:11
43
7:54
44
8:38
8:39
36
9:15
9:21
57
10:27
11:40
10
11:50
25
三股への分岐点
12:15
12:18
87
13:45
34
今回ロガーでのログが取得失敗 ルートは過去のものを流用
通過時間は画像タイムスタンプ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の沢登山者駐車場 第二(下の方)にAM5:00過ぎ駐車
最初、上の駐車場行きましたが満車で移動しました
-----------
※今回はNexco中日本
 2020信州めぐりフリーパス(首都圏出発プラン) 8700円を利用したので
 高速道はフルに利用しました。自分の場合は実質3000円ちょっとは節約
 初めて登録利用しましたが直前のネット上での登録で済むので楽ちん
 万が一利用しなくてもキャンセル料金掛らないし

前日
21:15 自宅出発 圏央道厚木PA スマートICから
23:40 梓川SA到着 トイレ&仮眠
当日
4:15 起床&トイレ
4:25 移動開始 梓川SA 〜 安曇野IC 〜 セブンイレブン
5: 10 登山口駐車場到着
コース状況/
危険箇所等
胸突き八丁は急斜面トラバースなので滑落注意
目指す常念岳 ですよね
2020年10月02日 06:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 6:13
目指す常念岳 ですよね
登山口に到着
2020年10月02日 06:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 6:19
登山口に到着
山の神通過
本日の安全山行祈願致しました
2020年10月02日 06:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 6:34
山の神通過
本日の安全山行祈願致しました
古池 通過
2020年10月02日 06:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 6:44
古池 通過
大滝 通過
2020年10月02日 07:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 7:11
大滝 通過
笠原沢 通過
2020年10月02日 07:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 7:54
笠原沢 通過
笠原沢 通過
2020年10月02日 07:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 7:54
笠原沢 通過
笠原沢 通過
2020年10月02日 07:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 7:54
笠原沢 通過
胸突き八丁
ここから少し緊張 
注意しないとね
2020年10月02日 08:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 8:19
胸突き八丁
ここから少し緊張 
注意しないとね
最終水場通過
2020年10月02日 08:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 8:38
最終水場通過
最終水場
2020年10月02日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 8:39
最終水場
乗越に到着
すっごい青空!
2020年10月02日 09:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 9:15
乗越に到着
すっごい青空!
6年ぶり
再び最高の天気で本当に嬉しい
2020年10月02日 09:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 9:15
6年ぶり
再び最高の天気で本当に嬉しい
何度見ても最高の景色ですねぇ
2020年10月02日 09:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 9:15
何度見ても最高の景色ですねぇ
大天井方面
2020年10月02日 09:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 9:16
大天井方面
これから目指す常念岳
初めてのときは山頂騙されました
2020年10月02日 09:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 9:16
これから目指す常念岳
初めてのときは山頂騙されました
そろそろ山頂に向かいます
2020年10月02日 09:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 9:21
そろそろ山頂に向かいます
山頂到着!
2020年10月02日 10:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 10:27
山頂到着!
久しぶりの常念岳山頂での穂高〜槍の雄大な眺め
2020年10月02日 11:29撮影 by  SH-03J, SHARP
2
10/2 11:29
久しぶりの常念岳山頂での穂高〜槍の雄大な眺め
2020年10月02日 11:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:30
2020年10月02日 11:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:30
2020年10月02日 11:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:30
2020年10月02日 11:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:30
2020年10月02日 11:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:30
2020年10月02日 11:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:30
2020年10月02日 11:31撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:31
2020年10月02日 11:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:36
2020年10月02日 11:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:36
2020年10月02日 11:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:37
2020年10月02日 11:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:37
2020年10月02日 11:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:37
2020年10月02日 11:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:37
2020年10月02日 11:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:37
2020年10月02日 11:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:37
常念岳山頂
2020年10月02日 11:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:40
常念岳山頂
常念岳山頂
2020年10月02日 11:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:40
常念岳山頂
やっぱり槍
2020年10月02日 11:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:47
やっぱり槍
2020年10月02日 11:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:47
2020年10月02日 11:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:47
2020年10月02日 11:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:47
2020年10月02日 11:50撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:50
2020年10月02日 11:50撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:50
2020年10月02日 11:50撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 11:50
再び乗越から
今回はこれで見納め
また来ます
2020年10月02日 12:15撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:15
再び乗越から
今回はこれで見納め
また来ます
下山開始
2020年10月02日 12:18撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:18
下山開始
第2ベンチに忘れものの青バッグ
2020年10月02日 12:27撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:27
第2ベンチに忘れものの青バッグ
第2ベンチに忘れものの青バッグ
2020年10月02日 12:27撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:27
第2ベンチに忘れものの青バッグ
第2ベンチに忘れものの青バッグ
それともデポしてる!?
2020年10月02日 12:27撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:27
第2ベンチに忘れものの青バッグ
それともデポしてる!?
どこからか飛んで来たテントの天幕?ツェルト?
2020年10月02日 12:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:45
どこからか飛んで来たテントの天幕?ツェルト?
2020年10月02日 12:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:45
胸突き八丁下降中
2020年10月02日 12:53撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:53
胸突き八丁下降中
胸突き八丁下降中
2020年10月02日 12:53撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:53
胸突き八丁下降中
胸突き八丁下降中
2020年10月02日 12:53撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 12:53
胸突き八丁下降中
大滝まで降りてきました
3ケ月ぶりの下山は膝がガクガク気味
無理しないで気を付けないとね
2020年10月02日 13:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 13:45
大滝まで降りてきました
3ケ月ぶりの下山は膝がガクガク気味
無理しないで気を付けないとね
2020年10月02日 13:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 13:45
2020年10月02日 14:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 14:06
2020年10月02日 14:19撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 14:19
登山口に戻りました
2020年10月02日 14:20撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 14:20
登山口に戻りました
駐車場までの道で振り返る
本日もありがとうございました。
本当に良い山行でした
2020年10月02日 14:24撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/2 14:24
駐車場までの道で振り返る
本日もありがとうございました。
本当に良い山行でした

装備

MYアイテム
Slowclimb
重量:-kg
個人装備
レインウェア ヘッドランプ(2) ゲイター 水(2L) 折畳傘(1) エマージェンシーシート(1) ホイッスル 虫除け(1) 虫除けネット 靴ヒモ予備 ポイズンリムーバー ステンレスミラー 着替(靴下) 着替(Tシャツ)(1) 絆創膏 虫刺され薬 正露丸 簡易包帯 携帯電話 携帯電話充電用バッテリパック 山と高原地図 地形図 コンパス 腕時計(プロトレック6000) タオル(1) 帽子(1) ストーブ(1) ストーブガス(1) クッカー レジャーシート(1) 防水マッチ ライター(1) 予備コンタクトレンズ メガネ 手袋(1) トイレットペーパー アームカバー 膝サポーター(2) 食糧(1) 長袖シャツ(薄手) 化繊インナーダウン 薄手ダウン サングラス(1) ツェルト 熊鈴 ストック ヘルメット ヤマモリ(ヒトココ)

感想

約丸3ケ月ぶりの山行
北アルプスエリアに登りたいという事もあり6年ぶりの常念岳に。
金曜日ですが上の駐車場は満車 まぁ到着時間もこのエリアにしては遅めの5時過ぎだったからかだとは思いますが。やはり人気がありますね。毎回感じます。

3ケ月の登山ブランクがどのように影響するのか、自分的にすこし心配がありましたが、予想通り下山時後半、足に大腿四頭筋への疲労が大きく転倒に注意しながら歩きました。ちょっと転倒しそうという危うい状況がありましたが、足出しが辛うじて間に合い結果的には安全に下山できました。
日頃からランニングで体力面には不安はありませんでしたが、筋力面の特に下山の際に必要となる筋力減少をやはり感じました。やはり実践は必要だなと。

まぁそれはそれで天気は本当に最高。もうこんな文句なしの状況は年に何度もないだろうという位でした。
6年前来たときの山頂では分からなかった目の前の尾根や各峰の名前などなど、前回時から山行経験も重ねたこともあり、あの時歩いた表銀座縦走の事や涸沢、奥穂高山行やら色々当時の山行を含めて同時にその当時の私生活面での様々な思いも蘇り感慨深く目の前の雄大な景色を楽しみました。
山頂での時間は本当にあっという間に過ぎて行きます。再訪を心に誓い下界へと足を進めました。

久しぶりの山行でしたが怪我無く体調不良なく安全山行ができました。
全てのことに感謝です。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら