ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262669
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

雪の金剛山・石ブテ尾根道〜天ヶ滝新道(派生ルート)

2013年01月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
14.6km
登り
871m
下り
1,085m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:31青崩-10:48石ブテ尾根取付き-12:04六道の辻-12:17〜12:34大日岳(昼食)-12:47金剛山山頂-13:20ちはや園地-13:48天ヶ滝新道へ分岐-15:01下山完了-15:38藤岡家住宅-15:56JR北宇智駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
天ヶ滝新道は後半、派生ルートですが、ふかふかの落ち葉の快適な道でした。
10:31青崩を出発。
5
10:31青崩を出発。
登り口の道路の雪は溶けてしまって
います。
1
登り口の道路の雪は溶けてしまって
います。
雪道になりました。
3
雪道になりました。
10:48石ブテ尾根取付き。
手前の植林の中を登ります。
3
10:48石ブテ尾根取付き。
手前の植林の中を登ります。
急登の始まり。
トレースははっきりとしています。
1
トレースははっきりとしています。
固まっていない雪なので、アイゼンなしで
登れます。
2
固まっていない雪なので、アイゼンなしで
登れます。
11:20急斜面を登りきり休憩。
3
11:20急斜面を登りきり休憩。
自然林の気持ちのいい尾根道です。
2
自然林の気持ちのいい尾根道です。
雪景色がきれいです。
1
雪景色がきれいです。
右側人工林。
長い尾根道です。
2
長い尾根道です。
中尾の背出会いあたりから雪が
深くなってきました。
足をとられます。
2
中尾の背出会いあたりから雪が
深くなってきました。
足をとられます。
12:17大日岳に到着。
1
12:17大日岳に到着。
ふかふかの雪に腰を降ろして
お昼ごはん。
大好きなカップ麺。
4
ふかふかの雪に腰を降ろして
お昼ごはん。
大好きなカップ麺。
12:47金剛山山頂に到着、ものすごい人です。
5
12:47金剛山山頂に到着、ものすごい人です。
ちはや園地に向かう。
1
ちはや園地に向かう。
ちはや園地にて、
野生の鳥をこんなに間近で見るの
初めてです。
3
ちはや園地にて、
野生の鳥をこんなに間近で見るの
初めてです。
いろんな鳥がやってきます。
7
いろんな鳥がやってきます。
香楠荘に立ち寄ってみましたが、
あいにく混雑していて3組待ち。
あきらめて早々に立ち去る。
楽しみにしていたカレー南蛮は
また次回。
1
香楠荘に立ち寄ってみましたが、
あいにく混雑していて3組待ち。
あきらめて早々に立ち去る。
楽しみにしていたカレー南蛮は
また次回。
屋根の下でチョコレートを食べる。
2
屋根の下でチョコレートを食べる。
13:48この標識で天ヶ滝新道へ分岐。
1
13:48この標識で天ヶ滝新道へ分岐。
植林の中を歩む。
2
植林の中を歩む。
「雪中金剛登山 北宇智小学校」
地元 五條市の小学校の児童が
このルートを登るようです。
1
「雪中金剛登山 北宇智小学校」
地元 五條市の小学校の児童が
このルートを登るようです。
派生ルート発見、
トレースを辿ってみる。
1
派生ルート発見、
トレースを辿ってみる。
元の正規ルートに戻る。
1
元の正規ルートに戻る。
14:11ベンチがあります。
1
14:11ベンチがあります。
14:17また派生ルートを発見、
辿ってみる。
1
14:17また派生ルートを発見、
辿ってみる。
気持ちのいい尾根道。
1
気持ちのいい尾根道。
14:28雪が消え、ふかふかの落ち葉の道に。
2
14:28雪が消え、ふかふかの落ち葉の道に。
こんな所もありますが、大したこと
ないです。
1
こんな所もありますが、大したこと
ないです。
ほんとうにふかふかの落ち葉、
足にやさしい。
3
ほんとうにふかふかの落ち葉、
足にやさしい。
15:01車道に出る。
1
15:01車道に出る。
神社があります。
1
神社があります。
神社の階段を下ります。
1
神社の階段を下ります。
15:13山麓線を越える。
1
15:13山麓線を越える。
15:20小和町集会所。
2
15:20小和町集会所。
毛糸の帽子をかぶったお地蔵さん。
3
毛糸の帽子をかぶったお地蔵さん。
15:33御霊神社。
この集落、大木が多いです。
1
この集落、大木が多いです。
15:37八幡社。
「右 金剛山」と書かれた石碑。
2
「右 金剛山」と書かれた石碑。
15:38藤岡家住宅
公園内にこんな木が。
1
公園内にこんな木が。
15:45北宇智保育所。
1
15:45北宇智保育所。
振り返ると金剛山がこんなふうに
見えます。
1
振り返ると金剛山がこんなふうに
見えます。
京奈和道。
15:56JR北宇智駅に到着。
小さなかわいい無人駅です。
2
15:56JR北宇智駅に到着。
小さなかわいい無人駅です。
次の電車まで30分以上あるので、
付近を散策。
1
次の電車まで30分以上あるので、
付近を散策。
コンビニを見つけ弁当を買う。
カレー南蛮のはずが・・・
5
コンビニを見つけ弁当を買う。
カレー南蛮のはずが・・・

感想

金剛山にドカ雪の後、やっと今日行けました。
上りは、すばらしい雪景色を期待できそうな石ブテ尾根道を
選びました。
尾根の取付き部分から真っ白の雪景色。
期待通りの雪山を堪能できました。
降雪の後、日が浅いためか、登山道は凍ってなく、
終始ノーアイゼンで歩けました。
快調なペースで大日岳に到着、一度ここで食事をしたい
と思っていた願いがかないました。
真っ白な雪を見ながらのラーメンは最高!
あとお酒でもあれば・・・
金剛山山頂は予想どおり人がいっぱい、
捺印をすませて即、ちはや園地へ向かう。
kokoperiさんのレコを見て楽しみにしていた香楠荘へ。
でも、ここも人でいっぱい、30分待ちと聞いてあきらめ
ました。しかたなく持参したお菓子を食べ下山開始。
下山道は4年ぶりの天ヶ滝新道。
ここは小学校の冬山登山でも使われる、整備の行き届いた道です。
少し行くと派生ルート発見。雪の上にはっきりとトレースが
残っています。早速辿ってみましたが、間もなく元の正規ルート
に合流。またしばらく下りると派生ルートが。
今度は正規ルートに合流することなく下山しました。
この派生ルート、ふかふかの落ち葉の道を長距離歩くぜいたくな
道です。金剛山でも落ち葉の道は多くありますが、こんなに
長いのは初めてです。とっても気持ちのいい道でした。
途中で、さらに派生ルートを2箇所見つけました。
また行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

おはようございます。
またもニアミスですね。
私は欲張りなんで、どうしても早朝から登り、時間が余れば他の用事をするんで、休日はクタクタです。
今回は、珍しく11時頃に山頂で昼食にしました。
しかし、ほんとに長距離を歩かれますね〜
ま、この感じならいずれお会いできますね。
2013/1/21 6:24
お見かけしたような〜。
こんにちは〜。

昨日の金剛山は凄い人でしたねー。
私も行って楽しんできました。

コースタイムの「12:47金剛山山頂-13:20ちはや園地」の間に遊歩道でお見かけしたと思います。
でも、たくさんの人で一瞬のすれ違い、振り返りましたがお声かけできず・・・(汗

次は勇気を持って叫んでみますねー。
「akipapaさーーんっ!!」と。(笑)
2013/1/21 11:48
yokoyanさんへ
コメントありがとうございます。
そのうちに会えそうですね!
私はいつも青色の帽子、娘は金剛山では
緑色のジャンパーです。
見かけられましら、声をかけて下さい。
2013/1/21 19:37
dyunさんへ
コメントありがとうございました。
小さな子供さんを2人連れられて
いたグループとすれ違ったの
覚えています。
dyunさんだとは全く気付かず
失礼しました。
またお会いできる日を楽しみに
しています。
2013/1/21 19:43
おしかったです〜!
akipapaさん こんばんは!

金剛山ではいつも会えそうで会えないですね〜!
まだまだ、登る機会はあるので、
それまで会えるのを、楽しみにしています

香楠荘は私も気になっています!
カレー南蛮が美味しいんですか?
2013/1/22 22:35
naga14さんへ
コメントありがとうございました。
ほんと、ニアミスですね。
私のほうこそお会いできる日を楽しみにしています。
何度も行っている金剛山ですが、ちはや園地方面は
あまり行かなく、香楠荘に入るの、今回が初めて
です。
他の人のレコを見ていますと、カレー南蛮やチキン
南蛮がおいしそうなので、是非食べてみたいと
思っています。
シーズンオフにでも行ってみることにします。
2013/1/23 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら