ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2630251
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

20201006八経ヶ岳...まだまだ歩き足りない大峯奥駈道...

2020年10月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
11.4km
登り
1,162m
下り
1,160m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:46
合計
6:07
距離 11.4km 登り 1,162m 下り 1,165m
7:09
7:10
22
7:32
7:33
22
7:55
7:57
53
8:50
8:58
4
9:02
9:04
5
9:09
32
9:41
10:05
18
10:23
4
10:27
10:35
32
11:07
21
11:28
14
11:42
44
写真撮ったり、眺望を楽しんだりしながら、のんびり歩き...
天候 晴れ...朝早くは風が強く寒いくらい...
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場に停めました...5時過ぎに管理人さんが来られて料金徴収...1日日帰りで1000円...水洗のお手洗いもあり...1回使用100円...
自宅出発0120〜名阪国道〜西名阪〜京奈和〜御所南インター〜309号線で到着0500...
駐車場出発1250〜309号線〜東熊野街道〜370号線369号線〜針インター〜名阪国道〜自宅到着1550...
コース状況/
危険箇所等
弥山登山口〜奥駈出合→高度を400メートルほど一気に上げるための急登です...岩岩地帯と木の根地獄とたまにザレ的なコースです...ただ、足の長さの長短で段差が合わない(笑)等の場合は何となく回避できる踏み跡がいくつもあります...
奥駈出合〜聖宝の宿跡→アップダウンしながら徐々に高度を上げますが、息が上がる等なしです...相変わらず木の根地獄や岩岩地帯など抜けながら、たまにコース脇で眺望に癒される感じです...私は歩きながら、綿向の竜王山コースみたいやなと思いながら歩いていました...
聖宝の宿跡〜弥山小屋→またまた一気に高度を上げます...斜面をつづら折り、相変わらず木の根と岩岩ですが...たまに、木段や鉄階段もありますが、ここまでにそんなんが欲しい箇所はたくさんありましたが...時々出てくる覗きのような箇所で眺望を楽しむのも良しかと...
弥山小屋〜弥山→小屋横の鳥居をくぐってちょい上がりで弥山山頂&天河弁財天社奥宮到着です...八経ヶ岳と背後の山々がどーんと眺められます...ちなみに、弥山小屋脇に1回使用料100円のお手洗いありです...
弥山小屋〜八経ヶ岳山頂→岩岩ザレザレで一気に高度を下げます...オオヤマレンゲさんの保護区を徐々に高度を上げながら抜けて、一登りで八経ヶ岳山頂です...360度見回しても「山、山、山...」お山の緑、空の青、雲の白の三色しかない世界です...眺望マニア的には永遠に眺めていられそうです(笑)
コース全般を通して、踏み跡はそこそこ明瞭、標識の類いも充実、ピンクリボンも数多くつけられているので、まずコースアウトはないかと...
はっきり言って一番ヤバかったのは、未明の暗い中を走った激狭国道309号線...ヘタしたら林道以下レベルの箇所あり...夏場や紅葉シーズンなどは対向車すれ違いがありそうなので、おそらく絶対使わない...自宅からなら上北山から入る...コンビニは大宇陀の道の駅辺りが最終です...
約1時間仮眠してそろそろスタート...
2020年10月06日 06:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 6:19
約1時間仮眠してそろそろスタート...
駐車場脇に滝が...
2020年10月06日 06:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 6:19
駐車場脇に滝が...
行者還トンネル...帰りに活躍することに...
2020年10月06日 06:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 6:19
行者還トンネル...帰りに活躍することに...
ついに大峯奥駈道に足を踏み入れる...但し出合で稜線に乗ってから...
2020年10月06日 06:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 6:20
ついに大峯奥駈道に足を踏み入れる...但し出合で稜線に乗ってから...
始めは沢沿いの平和なコース...
2020年10月06日 06:21撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 6:21
始めは沢沿いの平和なコース...
急登地獄への入口...
2020年10月06日 06:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 6:25
急登地獄への入口...
いきなり悪天候時は滑りそうなのがでてきた...
2020年10月06日 06:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 6:26
いきなり悪天候時は滑りそうなのがでてきた...
木の根地獄...
2020年10月06日 06:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/6 6:29
木の根地獄...
リボンあり...
2020年10月06日 06:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 6:34
リボンあり...
岩と木の根のミックスパターン...
2020年10月06日 06:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 6:39
岩と木の根のミックスパターン...
急登が続くねぇ...
2020年10月06日 06:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 6:45
急登が続くねぇ...
こんな標識もあり...
2020年10月06日 06:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 6:50
こんな標識もあり...
またまたミックスパターン...
2020年10月06日 06:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 6:51
またまたミックスパターン...
木の根地獄...
2020年10月06日 06:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 6:54
木の根地獄...
ビミョーな階段...
2020年10月06日 06:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 6:56
ビミョーな階段...
何となく稜線が見えてきた感じ...
2020年10月06日 07:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:03
何となく稜線が見えてきた感じ...
奥駈出合到着...
2020年10月06日 07:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:08
奥駈出合到着...
この標柱...
2020年10月06日 07:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:09
この標柱...
歩きやすく気持ちいい...
2020年10月06日 07:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 7:09
歩きやすく気持ちいい...
朝の光が輝く...
2020年10月06日 07:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/6 7:12
朝の光が輝く...
こんなところも歩く...
2020年10月06日 07:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:16
こんなところも歩く...
八経ヶ岳方面...
2020年10月06日 07:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 7:20
八経ヶ岳方面...
紅い子がちょっぴり...
2020年10月06日 07:21撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 7:21
紅い子がちょっぴり...
気持ちいい...
2020年10月06日 07:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 7:23
気持ちいい...
ホンマは修行の道のはずやけど...
2020年10月06日 07:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:26
ホンマは修行の道のはずやけど...
岩岩地帯...
2020年10月06日 07:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:28
岩岩地帯...
今度はシダシダ地帯...
2020年10月06日 07:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 7:31
今度はシダシダ地帯...
で、弁天の森...
2020年10月06日 07:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:33
で、弁天の森...
何枚もの標識でアピール...
2020年10月06日 07:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 7:33
何枚もの標識でアピール...
まだまだ続く開放感満載コース...
2020年10月06日 07:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 7:33
まだまだ続く開放感満載コース...
たまに覗いて...
2020年10月06日 07:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 7:40
たまに覗いて...
また...
2020年10月06日 07:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/6 7:44
また...
ずっとこんなコースなら幾らでも歩ける...
2020年10月06日 07:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 7:47
ずっとこんなコースなら幾らでも歩ける...
小さい字で実距離を書いてくれている...
2020年10月06日 07:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:53
小さい字で実距離を書いてくれている...
で聖宝の宿跡...聖宝さんの錫杖?
2020年10月06日 07:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 7:57
で聖宝の宿跡...聖宝さんの錫杖?
聖宝さんが座っている...
2020年10月06日 07:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 7:57
聖宝さんが座っている...
醍醐寺を開いて下さった...
2020年10月06日 07:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 7:58
醍醐寺を開いて下さった...
弥山まで900メートル...
2020年10月06日 07:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 7:58
弥山まで900メートル...
丁寧にリボンがついている...
2020年10月06日 08:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:01
丁寧にリボンがついている...
気持ちいい...
2020年10月06日 08:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:07
気持ちいい...
岩岩が修行の道みたい...
2020年10月06日 08:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:13
岩岩が修行の道みたい...
大普賢方面?
2020年10月06日 08:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 8:19
大普賢方面?
稲村方面?
2020年10月06日 08:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:20
稲村方面?
げっ...
2020年10月06日 08:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 8:22
げっ...
黄色...
2020年10月06日 08:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 8:24
黄色...
長いよ...
2020年10月06日 08:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 8:25
長いよ...
とげとげ...
2020年10月06日 08:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:28
とげとげ...
疲れをなぐさめてくれる眺望...
2020年10月06日 08:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 8:31
疲れをなぐさめてくれる眺望...
いい眺め...
2020年10月06日 08:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/6 8:34
いい眺め...
大台方面?
2020年10月06日 08:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 8:34
大台方面?
弥山?
2020年10月06日 08:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 8:35
弥山?
稲村方面?
2020年10月06日 08:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:35
稲村方面?
少しずつ色づきはじめている?
2020年10月06日 08:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 8:36
少しずつ色づきはじめている?
周りはお山ばっかり...
2020年10月06日 08:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 8:41
周りはお山ばっかり...
いい感じ...
2020年10月06日 08:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:42
いい感じ...
弥山小屋脇にお手洗い...ありがたく100円入れて利用させてもらった...
2020年10月06日 08:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 8:53
弥山小屋脇にお手洗い...ありがたく100円入れて利用させてもらった...
まるで山頂のような標識が...
2020年10月06日 08:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 8:54
まるで山頂のような標識が...
弥山小屋...開いている?
2020年10月06日 08:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 8:55
弥山小屋...開いている?
ホンマの山頂へ...
2020年10月06日 08:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 8:59
ホンマの山頂へ...
八経ヶ岳がどーん...手前が低いんですけど...
2020年10月06日 09:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/6 9:00
八経ヶ岳がどーん...手前が低いんですけど...
お社...
2020年10月06日 09:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 9:03
お社...
説明文...
2020年10月06日 09:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:05
説明文...
雲もいい感じ...
2020年10月06日 09:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 9:05
雲もいい感じ...
お山さんばかりでどっち方面かわからん?
2020年10月06日 09:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:06
お山さんばかりでどっち方面かわからん?
おもしろい形...
2020年10月06日 09:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:08
おもしろい形...
では八経ヶ岳へ...
2020年10月06日 09:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 9:09
では八経ヶ岳へ...
気持ちいい...
2020年10月06日 09:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:10
気持ちいい...
と思っていたら激下り...
2020年10月06日 09:15撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:15
と思っていたら激下り...
弥山の向こう側...
2020年10月06日 09:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 9:19
弥山の向こう側...
八経ヶ岳の頭だけ...
2020年10月06日 09:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:19
八経ヶ岳の頭だけ...
歩きやすい...
2020年10月06日 09:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 9:20
歩きやすい...
扉はきちんと締める
2020年10月06日 09:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 9:22
扉はきちんと締める
岩ごろで足にくる...
2020年10月06日 09:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:29
岩ごろで足にくる...
雲の形がいい感じ...
2020年10月06日 09:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:30
雲の形がいい感じ...
ずっと眺めていられる...
2020年10月06日 09:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 9:32
ずっと眺めていられる...
ずっと眺めていられる...
2020年10月06日 09:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 9:32
ずっと眺めていられる...
八経の斜面と奥の方?
2020年10月06日 09:34撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 9:34
八経の斜面と奥の方?
あっ...見えた...
2020年10月06日 09:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:38
あっ...見えた...
錫杖...
2020年10月06日 09:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 9:39
錫杖...
やっとこれたよ...近畿最高峰...
2020年10月06日 09:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
10/6 9:40
やっとこれたよ...近畿最高峰...
大台方面?
2020年10月06日 09:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 9:40
大台方面?
釈迦ヶ岳方面?
2020年10月06日 09:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 9:40
釈迦ヶ岳方面?
明星さん...
2020年10月06日 09:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:41
明星さん...
大台と同じ眺め...
2020年10月06日 09:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 9:41
大台と同じ眺め...
お山ばかりでどっちやったっけ?
2020年10月06日 09:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:41
お山ばかりでどっちやったっけ?
これは弥山...
2020年10月06日 09:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:42
これは弥山...
おんなじ眺望ばかりやけど...
2020年10月06日 09:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 9:43
おんなじ眺望ばかりやけど...
おんなじ写真ばかりやけど...
2020年10月06日 09:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 9:43
おんなじ写真ばかりやけど...
飽きないのです...
2020年10月06日 09:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 9:43
飽きないのです...
綺麗な雲...
2020年10月06日 09:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 9:54
綺麗な雲...
それくらい歩きに来たかったのです...
2020年10月06日 09:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 9:54
それくらい歩きに来たかったのです...
おにぎり頬張りながら...
2020年10月06日 09:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 9:55
おにぎり頬張りながら...
感慨深く...
2020年10月06日 09:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 9:57
感慨深く...
瞳を潤ませながらいろいろ思い巡らし(笑)
2020年10月06日 09:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 9:59
瞳を潤ませながらいろいろ思い巡らし(笑)
時間があればまだまだ山頂一人占めしたいのですが...
2020年10月06日 10:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 10:00
時間があればまだまだ山頂一人占めしたいのですが...
そうもいかないのです...名残惜しいけどまた来ますね...今度は奥駈縦走者で来れたらいいけど...
2020年10月06日 10:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 10:01
そうもいかないのです...名残惜しいけどまた来ますね...今度は奥駈縦走者で来れたらいいけど...
と言うことは、あそこもいずれ歩きに行くぞ...
2020年10月06日 10:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 10:05
と言うことは、あそこもいずれ歩きに行くぞ...
弥山への登り返しで別の意味で涙目に(笑)
2020年10月06日 10:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 10:18
弥山への登り返しで別の意味で涙目に(笑)
弥山小屋に戻ってきた...
2020年10月06日 10:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 10:26
弥山小屋に戻ってきた...
国見八方覗へ...
2020年10月06日 10:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 10:26
国見八方覗へ...
奥駈の稜線...
2020年10月06日 10:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 10:29
奥駈の稜線...
大普賢方面?
2020年10月06日 10:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 10:29
大普賢方面?
大台?
2020年10月06日 10:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
10/6 10:29
大台?
八経さん...
2020年10月06日 10:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/6 10:31
八経さん...
奥の釈迦さんとともに...
2020年10月06日 10:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 10:31
奥の釈迦さんとともに...
聖宝さんまで戻ってきた...
2020年10月06日 11:06撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 11:06
聖宝さんまで戻ってきた...
弁天の森まで戻ってきた...
2020年10月06日 11:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 11:28
弁天の森まで戻ってきた...
奥駈出合まで戻ってきた...ここからの激下りは気を付けて...
2020年10月06日 11:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 11:42
奥駈出合まで戻ってきた...ここからの激下りは気を付けて...
登山口まで戻ってきた...
2020年10月06日 12:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 12:25
登山口まで戻ってきた...
お疲れちゃん...
2020年10月06日 12:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 12:26
お疲れちゃん...
帰りは上北山周りに...駐車場の管理人さんにお聞きすると上北山側の方が同じ309号線なのに幅広で綺麗な道らしく、実際すいすい下りてきた...
2020年10月06日 13:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
10/6 13:07
帰りは上北山周りに...駐車場の管理人さんにお聞きすると上北山側の方が同じ309号線なのに幅広で綺麗な道らしく、実際すいすい下りてきた...
東熊野街道の309号線入口...
2020年10月06日 13:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
10/6 13:09
東熊野街道の309号線入口...
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 タオル ツェルト ストック

感想

やっと歩きに来れました...
とにかく、ずっと歩きに来たかったのです...
前日お仕事のあと帰宅して用意して...とにかくアプローチが遠く、未明の309号線はチビりそうなくらいの激狭...仮眠もほぼできずで大丈夫か?
でも歩きに来たかったのです...大峯奥駈道...修行の道とはどんな道なのか?修行するつもりはないけど...
でも、本日歩いた区間は、修行の道と言うより、パラダイスのような道...同じくらいの累計高度差やと思うけど、ひたすら登りひたすら下るいぶっきーと違って、全然へろへろ感はなかったかな...
そして、とにかく360度お山さんばかりの眺望を見たかったのです...ホンマに360度見回しても人工物が見えない...こんな世界を見たかったのです...
自宅から遠いしので日帰りで歩くことができる区間は限られているけど...でもなんとか大峯奥駈道の赤線繋ぎはしたいなぁ...
また歩きに来れる日を楽しみに...行かせてくれた周りの方に感謝です...
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら