真っ白の、日光白根山


- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 803m
- 下り
- 814m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:44
天候 | 曇り、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初めはよく整備された道です。 所々にある木を縦に並べた木道は、濡れているとめちゃ滑ります。 終盤、岩場の急登もありますが、特に問題ないです。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ駅の温泉(ロープウェイ利用で500円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖アンダーウエア
フリース
ズボン
タイツ
サポーター
靴下
防寒着
雨具
帽子
フェイスマスク
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
ストック
ヘッドライト
バーナー
コッヘル
水筒
|
---|
感想
今回は、金曜日の休みを利用してテン泊しようと計画していたものの、台風14号が近づいており、土曜日が何処も雨の予報。
金曜日てんくら”A”の日光白根山に登り、天気がもちそうなら湯元キャンプ場にテントを張るつもりで出発。
日光白根山ロープウェイ駅に到着し、準備していると、またしてもやってしまった「行動食(大事なチョコ)がない!!」
ロープウェイ駅の売店での購入を考えましたが、ロープウェイ運行の8時には売店が開かず、諦めてロープウェイに乗り込みました。
てんくら”A”だったのに、ロープウェイに乗ると周りはガスっており、さらに、歩き始めてもガスは晴れず、そして、座禅山に向かっている時から上空でゴウゴウと強風が吹いていました。
弥陀ヶ池から五色沼までは本当に強風で、手袋、シャカジャンを装着。
(てんくらをチェックしても”A”のまま。。。)
途中で出会ったお二人が、風とガスがひどいので山頂には行かずに五色沼方面に来たとのことで、かなり不安になってしまいました。
自分も山頂断念を考えましたが、それでも、「行けるところまで行こう」と歩き続けどうにか山頂に。
山頂は、より真っ白で、強風が吹き、辛い場所でした。
休める場所もなく、早々と下山を開始。
アップダウンが激しく、最近痛むアキレス腱がやはり痛み、何よりも、食事もしておらず、行動食すらも当然食べていないので、超々空腹だったため、当初の予定より短いルートとしました。
帰りのロープウェイは、強風のためゆっくり運転で、時々停止しながら30分以上かけての運行でした。一人で乗るゴンドラは強風にあおられゆらゆら揺れるくらい。
てんくら”A”の今日ですらこの荒れた天気だったので、キャンプ場でのテント泊も諦めることになりました。
今回は(も?)全く眺望に恵まれず、山頂からの景色がどんなか分からないままとなってしまったので、いつかまたトライしたいと思います。
天クラと、Yahoo天の信頼度はCクラスですね。
参考程度にしかなりません。
ありがとうございます!
なるほど、おっしゃる通りですね!
備えはしていますが、あれだけ大きく外れると、やはり、面食らいます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する