まだ早い小出の紅葉「下権現堂山から上権現堂山」


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 913m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 大当たりの快晴 登山口朝は気温12度・帰りは26度(車の車外気温表示) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道17号で月夜野ICへ 県境は高速道で通過湯沢ICで高速とお別れ(800円) 後は国道17号で辛抱の小出ICまで(まだ暗いので60k/時走行でも信号にひっ刈りますが走行する🚙はいない) もう登山口には近いです、戸隠神社駐車場ヘ (復路) 見晴らし温泉より小出ICへ 高速道でいつもの月夜野IC(1510円)へ(ここで降りたのが致命的17号線の渋滞に巻き込まれる) 旧前工跡地のベイシアによって自宅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の登山路なので朝露で濡れていて滑りやすい 登りも下山も |
その他周辺情報 | 青島温泉 見晴らしの湯こまみ 入館時に住所と氏名記入して受け付に持って行く、 脱衣場の貴重品入れのカギも受付で貸して貰えます(無料) 入館料 JAF割りで500円 戸隠神社駐車場よりの距離 10.5km 〃 時間 20分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
カップ麺用のお湯(魔法ビン)
|
---|
感想
奥様のリクエスト(ヤマレコユーザーさんの真似)で権現堂山に決定(台風の影響で土曜日は山へ行けず日曜日狙いで検討し浅草岳、唐松山と候補を出しましたが)結果的には正解だったようですよ。
でもフェーン現象か暑さにやられもう汗びっしょり、紅葉はやっぱり早すぎで・・・1000mにも満たない山でも新潟特有の急登と暑さはこの秋でも健在。
【山歩き】
戸隠神社駐車場には一番乗りで到着し下山時に車の数を数えたら15台そのうち県外車は自車含めて2台(熊谷ナンバー)、道中会った登山者は下山時に下山時使用中越分岐で男性単独2名、中越下山中に女性1名、まさかこんなに車が入っていることは想定していませんでした。
登りはじめは気温12度で寒く歩いているうちに暑くなり2合目で薄着になるも、汗は止まらない、振り返って合目ごとに雲海(朝霧)の広がる魚沼の集落(町)を見降ろしながら登っていきます、5合目より先では展望はなくなりますが8合目の岩の所で再び好展望が現れます(越後三山も目の前にくっきりと)夏場は枯れていた弥三郎清水に期待していましたがやっぱり枯れていましたよ、岩展望台を越して山頂稜線の祠の先の下権現堂山山頂に着きます、浅草岳はまだ雲の中でしたが好展望台です、しかし汗は止まりません汗を拭き拭き水分補給後(結構休息時間は長かったですね、汗は止まり濡れたシャツが冷たく感じる)
吊り尾根稜線へ入っていきます、紅葉は今一の稜線を上権現堂山目指して歩きますが下草(下草刈りがしてなく)がうるさく又朝露でズボンは濡れまくり展望は越後三山と守門岳、浅草岳を眺めながらの歩きで気持ちいいが何せ暑さには閉口してしまいました、中越下山口(昔からの分岐、本日下降時に使う上権現堂側分岐の二つあり)を過ぎてから登り返しがつらく感じまして妻は上権現堂山山頂には少し遅れて登頂してきました、休んでいると空気は涼しいのですが風は全くなく日射しは暑い中大休息(本日は俺一人でカップ麺、妻はキュウリとノンアルとその他)
休息後下山に入り吊り尾根を歩く登山者の姿を確認(貸し切りにはならず)下山で使用する中越分岐でスライド、中越の水場では冷たい水が出ていますし、残雪時のお花畑も今はノコンギクとイヌヤマハッカの花畑となっていました、又カタクリの山腹道もキバナアサギリがたくさん咲いていましたね、登り返しからロープでの下降が終わると間もなく神社と林道の分岐で中越登山口のある林道に降りて林道をテクテクと10分位歩き登山口駐車場に到着、一番で入り一番で下山終了、後は靴(ベンチに登山靴の片方が忘れ物でぽつりとさみしそう)を水道で洗って青島温泉へ、
「見晴らし温泉こまみ」はコロナ発生時県外者は入れてもらえませんでしたが本日は入浴できました、入浴中に天気は曇り空に変貌してしまいましたが久々の青空の下で山歩き堪能してきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasioさん
おはようございます。
魚沼平野の朝霧がキレイ
毎日繰り返されますが朝霧ショウは最高
毎度の指写真愛嬌があって面白い
また行きたくなりました。
iiyu さん おはようございます。
紅葉をちょっぴり期待して行ったのだけども金振です。
その代わりに朝霧で綺麗な山村(町・市)風景をちょっと高いところより、合目ごとに写しましたら結構きれいでしたね。
下草刈りは下権現堂迄その先は朝露の露払いとなおも続く蜘蛛の巣狩りでした、久々に青空を見ました。
おはようございます、yasioさん。
やはりまだ早かったですか。昨年11月11日に行って、中越分岐から下が黄金ブナで凄かったので、今年も行く予定です。
稲刈り跡の魚沼平野の朝霧は見事ですね。越後の名峰を眺めながらの開放的な稜線歩きが良いです。
コメントありがとうございます、
下山後体に異変が・・・腕、太もも、首筋にかゆみが(湿疹が多数)
虫に歩かれたか刺されたようです、唐松山でも同じ目に合い今回歯医者通いはないですが、この時期のこのお山は要注意(蜘蛛の巣に着いていたか草藪に隠れていたか不明でも上権現堂では降ろしたザックに毛虫がひょこりはっていましたけど)
紅葉は今少し先のようですよやっぱり低山なんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する