軍畑駅-高水三山-青梅渓谷-青梅駅


- GPS
- 08:32
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 793m
- 下り
- 833m
コースタイム
08:22 分岐通過
08:33 光源寺通過
08:45 車道を抜ける
09:40 常福院着 09:45発
09:51 高水山着 10:31発
11:00 岩茸石山着 11:11発
11:51 惣岳山着 12:31発
13:34 御岳駅着13:43発
御岳渓谷遊歩道を歩く
14:18 軍畑手前で遊歩道は終了
16:07 釜の渊公園着 16:20発
16:42 青梅駅着
天候 | 晴れ、午後から雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
07:31 羽村駅発08:06軍畑駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高水山からは、アイゼン要 福上院に立派なトイレあり |
写真
感想
軍畑から出発です。
何時もなら真っ直ぐ青梅ハイキングコースに進むのですが今日は時間が早いのでやっと左に(高水山へ)進む事が出来ました。天気最高但し寒く中々エンジンが温まりません。35分間の車道歩き後山道に入って二枚着ていたセーターを脱ぎ出発です。先週降り積もった雪がチラホラ道を覆って来ました。下りは怖いが登りなら何とか滑らず歩けます。ずぅーと雪路が続くのであれば素直に履くのですが、直ぐに雪が無くなるので其のまま登りました。寒風に晒されセーターを一枚。何とか凌ぎ高水山に着きました。朝食もそこそこだったのでカップヌードルで軽く腹ごしらえ。身体が温まります。惣岳山に下る路には雪が…直ぐ無くなるかなぁと思い下って行っても雪路が続きます。遠くにはアイゼンを装着している女性二人組が。未だ余り下ってなかったので高水山に引き返しアイゼンを装着しました。高水山、岩茸石山では眺望に恵まれ最高の気分を味わいました。惣岳山は杉の木に囲まれ落ち着いた場所でした。此処でザックの肥やしになっていたガーリック・リゾット、スープ(2012.9、2011.8.19迄)。未だいける。美味い。此処でアイゼンを外し御岳駅を目指しました。電車の音が聞こえるとヒョコッと慈恩寺出て直ぐ御岳駅に着きます。
此れから御岳渓谷遊歩道を歩きます。何と寒さにも負けずカヌーの練習をしています。カヌーはてっきり夏のスポーツと思っていました。河原では大きな岩を利用してクライミングの練習をしてるグループが沢山いました。
釜の渊公園は、夏の賑わいも無くひっそりかんとしています。
青梅駅迄歩き終えると足はガクガク。鍛える必要性を感じた次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する