記録ID: 2639634
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20201011-六甲登山-西おたふく山
2020年10月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:45
距離 15.4km
登り 1,248m
下り 1,247m
10:23
15分
岡本八幡谷山の神
10:38
9分
森林管理道横断
10:59
4分
黒五谷出合
11:03
4分
黒五峠
11:07
3分
黒五谷方面分岐
11:33
12分
森林管理道分岐
11:45
7分
西おたふく山登山道崩落箇所
11:52
11:58
42分
火の用心カーブ広場
13:04
13:20
20分
六甲山最高峰下石の広場
14:10
3分
火の用心カーブ広場
14:13
10分
西おたふく山登山道崩落箇所
14:23
7分
森林管理道分岐
14:46
4分
黒五谷方面分岐
14:50
4分
黒五峠
14:54
10分
黒五谷出会
15:15
12分
森林管理道横断
15:27
10分
岡本八幡谷山の神
15:45
岡本八幡神社
天候 | 曇り、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
打越峠から黒五谷への下り、住吉道、および西おたふく山登山道の崩落箇所より下では、湧き水が登山道を流れていました。 西おたふく山登山道の崩落箇所は、山側の下草を刈ってくださっていて、道幅が広くなっていました。 西おたふく山登山道では、往路で 3 回、復路で 1 回、スズメバチの羽音を聞きました。 |
その他周辺情報 | 下山後の市街地の街路を G メン 75 状態で歩いている方々がいらっしゃいました。よく拝見する光景ではあります。 |
写真
崩落箇所を通過して振り返り。山側の下草を刈ってくださっていて、道幅が先週よりも広くなっていました。
20201004-六甲登山-黒越西谷-蛇谷北山-西おたふく山 (36/50)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2625250&pid=a0dacfff820e85715b11a2a6200cb5af
20201004-六甲登山-黒越西谷-蛇谷北山-西おたふく山 (36/50)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2625250&pid=a0dacfff820e85715b11a2a6200cb5af
装備
個人装備 |
ERGOSTARランニングマスク装用
Buffフェイスマスク携行
長袖シャツ
半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
ズボン(サウスフィールドハイキング用スラックス)
靴下(安全靴作業用)
靴(Sirio P.F.430)
ザック(Black Diamond Speed 30 M)
レインスーツ(サウスフィールド上)
ファーストエイドキット
コンパス+笛+ヘッドライト
ストック(折畳式 携行のみ)
タオル
ハンドタオル
着替え上
帽子(後ろ日よけ付きhat)
携帯型情報通信端末(スマホ)
スマホCOVID-19接触確認アプリ
モバイルバッテリー
スズメバチサラバ
虫除けハッカ油アルコールスプレー
行動食
非常食
飲料6L
水分以外6kg
|
---|
感想
降雨が続いたあとの西おたふく山登山道の崩落箇所やその他の登山道の様子を確認しに行きました。
+++++
今日の神戸の最高気温は 25.2 度、ひんやりしていたものの、かいた汗が乾かないコンディションでした。
往路の打越峠でペットボトルを取り替える休憩、往路の西おたふく山登山道火の用心カーブ広場でコンビニチョコパンの休憩、六甲山最高峰の下の石の広場でコンビニおにぎり 2 ケとコンビニソーセージパン の昼食を摂り、復路の打越峠でペットボトルを取り替える休憩をしました。
水分 6L を含む約 12kg の荷物で、水 1.4L、スポーツドリンク 1L、デカビタ C ダブルスーパーチャージ 300ml を消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する