ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2640910
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

2020年紅葉ハイク第一弾は、大船山

2020年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
16.1km
登り
1,290m
下り
1,281m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
1:20
合計
10:26
距離 16.1km 登り 1,292m 下り 1,290m
6:52
3
男池駐車場
6:55
65
8:00
68
9:08
9:17
37
10:20
10:23
43
11:06
11:16
7
11:23
87
12:50
13:35
21
13:56
14:00
4
14:04
46
14:50
14:59
61
16:00
49
16:49
18
17:07
11
17:18
男池駐車場
全体的に歩きにくい所ばかりで標準タイムより時間かかります。
計画は時間に余裕もって作成しましょう
天候 小雨→晴れ→小雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現在、今水登山口へはグリーンロードから進入禁止となってます。
また、岳麓寺駐車場も駐車不可となってます。
コース状況/
危険箇所等
☆男池〜かくし水〜ソババッケ
  一部土砂流入で登山道に影響あるも、さほど難易度は高くない
☆ソババッケ〜風穴
  特に以前と変わらない
☆風穴〜東尾根取付き
  一か所大規模崩落により登山道が消失しています
  崩落に沿って進み、途中より右の登山道へ復帰
☆東尾根取付き〜柳ヶ水
  多少の浸食あるも問題なく通れる
  一か所、ススキの藪あり
☆柳ヶ水〜鳥居窪〜大船山〜段原〜北大船
  特に以前と変わらない
☆北大船〜大戸越
  崩落少し(登山道に影響なし)、浸食多数。
  一か所1m程度の浸食で巻く必要あり。
☆大戸越〜ソババッケ
  今日一の難路。
  元々歩きにくいルートだったが、土石流により難易度アップ↑

登山道状況
 https://kujufanclub.com/kujumap.pdf
イマイチっぽいので夜明けはパス
2020年10月10日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 5:46
イマイチっぽいので夜明けはパス
小雨降る中スタート
2020年10月10日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 6:54
小雨降る中スタート
了解です👍
2020年10月10日 06:55撮影 by  BV5900, Blackview
1
10/10 6:55
了解です👍
1st紅葉🍁
2020年10月10日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 7:04
1st紅葉🍁
かくし水、模様替えしてます😓
2020年10月10日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 7:22
かくし水、模様替えしてます😓
かくし水、枯れてます😓
2020年10月10日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 7:23
かくし水、枯れてます😓
トリカブト💕
2020年10月10日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 7:25
トリカブト💕
サラシナショウマ💕
2020年10月10日 07:29撮影 by  BV5900, Blackview
3
10/10 7:29
サラシナショウマ💕
ソババッケ、模様替えしてます😓
2020年10月10日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 8:01
ソババッケ、模様替えしてます😓
紅葉の見頃はもう少し先
2020年10月10日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 8:03
紅葉の見頃はもう少し先
ガスって上の方見えませんが、中規模崩落
※登山道には影響なし
2020年10月10日 08:52撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 8:52
ガスって上の方見えませんが、中規模崩落
※登山道には影響なし
風穴通過
※キイロスズメバチ注意⚠
2020年10月10日 09:09撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 9:09
風穴通過
※キイロスズメバチ注意⚠
突然視界が開け、大規模崩落地
2020年10月10日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 9:28
突然視界が開け、大規模崩落地
登山道が消失した崩落地を渡ります
2020年10月10日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 9:32
登山道が消失した崩落地を渡ります
崩落地の紅葉🍁
2020年10月10日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 9:38
崩落地の紅葉🍁
崩落地の紅葉🍁
2020年10月10日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 9:38
崩落地の紅葉🍁
青空出てきた👍
2020年10月10日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
10/10 9:40
青空出てきた👍
ここら辺から右へ入らなんです
2020年10月10日 09:42撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 9:42
ここら辺から右へ入らなんです
ヤマラッキョウ💕
2020年10月10日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 10:11
ヤマラッキョウ💕
ふ〜、やっと柳ヶ水💦
3時間半のウォーミングアップ終了
ここから本格的な登り😤
2020年10月10日 10:22撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 10:22
ふ〜、やっと柳ヶ水💦
3時間半のウォーミングアップ終了
ここから本格的な登り😤
日の当たるトリカブト
2020年10月10日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 10:30
日の当たるトリカブト
入山公廟に寄る
2020年10月10日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 11:10
入山公廟に寄る
大船山くっきり👌
2020年10月10日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/10 11:13
大船山くっきり👌
入山公廟の紅葉も見頃はもう少し
2020年10月10日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 11:14
入山公廟の紅葉も見頃はもう少し
一部はキレイ💕
2020年10月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/10 11:16
一部はキレイ💕
鳥居窪からの大船山
ここから右へ進みバリルートで東尾根へ
2020年10月10日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 11:22
鳥居窪からの大船山
ここから右へ進みバリルートで東尾根へ
東尾根へ合流
2020年10月10日 11:40撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 11:40
東尾根へ合流
お約束(笑)
2020年10月10日 11:42撮影 by  BV5900, Blackview
1
10/10 11:42
お約束(笑)
ミヤマキリシマ一輪
2020年10月10日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 12:20
ミヤマキリシマ一輪
大船山東壁の紅葉🍁
2020年10月10日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 12:28
大船山東壁の紅葉🍁
御池直下の紅葉🍁
2020年10月10日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/10 12:43
御池直下の紅葉🍁
御池到着
2020年10月10日 12:52撮影
1
10/10 12:52
御池到着
さざ波ありで鏡面はイマイチ
2020年10月10日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 13:01
さざ波ありで鏡面はイマイチ
個人的には緑が少し残った
2020年10月10日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/10 13:01
個人的には緑が少し残った
これくらいが好き💕
2020年10月10日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
10/10 13:01
これくらいが好き💕
山頂直下から
やっぱここがベスポジかな
2020年10月10日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
13
10/10 13:06
山頂直下から
やっぱここがベスポジかな
山頂からは御池が半分隠れる
2020年10月10日 13:08撮影 by  BV5900, Blackview
2
10/10 13:08
山頂からは御池が半分隠れる
6時間を要し、山頂
2020年10月10日 13:09撮影 by  BV5900, Blackview
3
10/10 13:09
6時間を要し、山頂
ちなみに山頂は羽虫?がいっぱい
2020年10月10日 13:15撮影 by  iPad mini 4, Apple
10/10 13:15
ちなみに山頂は羽虫?がいっぱい
段原へ降ります
2020年10月10日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 13:31
段原へ降ります
見頃はもう少し先?
2020年10月10日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 13:34
見頃はもう少し先?
段原へ向かう中間ピークより大船山
2020年10月10日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 13:47
段原へ向かう中間ピークより大船山
ヤマレコの宇土山って、ここですか?
2020年10月10日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 13:47
ヤマレコの宇土山って、ここですか?
それともここですか?
2020年10月10日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/10 13:53
それともここですか?
段原から大船山
2020年10月10日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 13:56
段原から大船山
北大船山with大船
2020年10月10日 14:04撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 14:04
北大船山with大船
大戸越へ向かうルートも侵食激しいです
1mくらい抉れてたので左の藪を巻いた
2020年10月10日 14:39撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 14:39
大戸越へ向かうルートも侵食激しいです
1mくらい抉れてたので左の藪を巻いた
大戸越より平治岳
さすがに登りません
2020年10月10日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/10 14:52
大戸越より平治岳
さすがに登りません
リンドウ💕
2020年10月10日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/10 14:53
リンドウ💕
大戸越からのルートは、元々難路だったがさらに難易度アップ
2020年10月10日 15:28撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 15:28
大戸越からのルートは、元々難路だったがさらに難易度アップ
大戸越からソババッケまで1時間かかった💦
2020年10月10日 15:58撮影 by  BV5900, Blackview
2
10/10 15:58
大戸越からソババッケまで1時間かかった💦
ソババ(笑)
2020年10月10日 16:00撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 16:00
ソババ(笑)
かくし水近くのゲートも流出してます
2020年10月10日 16:26撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 16:26
かくし水近くのゲートも流出してます
巨大なクレバスあります
2020年10月10日 16:28撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 16:28
巨大なクレバスあります
チョークストーン
新しい名所になるか?
2020年10月10日 16:36撮影 by  BV5900, Blackview
1
10/10 16:36
チョークストーン
新しい名所になるか?
名水の滝へ向かうも進入禁止
※倒木2本乗り越え正面突破
2020年10月10日 16:58撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 16:58
名水の滝へ向かうも進入禁止
※倒木2本乗り越え正面突破
名水の滝も邪魔な倒木がなくなったのは良いが、右側の滝が消失
2020年10月10日 17:07撮影 by  BV5900, Blackview
1
10/10 17:07
名水の滝も邪魔な倒木がなくなったのは良いが、右側の滝が消失
てか、渡渉は靴浸水します💦
2020年10月10日 17:07撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 17:07
てか、渡渉は靴浸水します💦
ただいま〜
2020年10月10日 17:17撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 17:17
ただいま〜
ミルクロードが事故により通行止めだったので阿蘇へ降り、先週開通した二重峠トンネルを初体験
2020年10月10日 18:55撮影 by  BV5900, Blackview
1
10/10 18:55
ミルクロードが事故により通行止めだったので阿蘇へ降り、先週開通した二重峠トンネルを初体験
時速80kmでのスマホ撮はやめよう(笑)
2020年10月10日 18:56撮影 by  BV5900, Blackview
10/10 18:56
時速80kmでのスマホ撮はやめよう(笑)
お疲れっした〜♪
♯ちんすこうの味はしません😅
2020年10月10日 19:18撮影 by  BV5900, Blackview
1
10/10 19:18
お疲れっした〜♪
♯ちんすこうの味はしません😅

感想

2020年の紅葉ハイクは例年通り、大船山からスタート。

2、3日前の天気予報では台風の影響ありそうだったが、大きく外れなんとか雨は降らなさそう。でも曇りで晴れ予報には変わらず。
まぁ〜とりあえず行ってみるか(笑)

ガッスガスのミルクロード〜やまなみハイウェイを走行し、男池に着いた時点では小雨混じりの曇天...上空は一部青空も見えたので、かすかな期待を込めてスタート。
ルートは、昼過ぎに山頂へ着くように敢えての遠回り。
入山公廟の紅葉見たかったし、去年は鳥居窪からの大船山もガッスガスやったけんね。

そうして歩いているうちに...なんという事でしょう😍
すっかりガスも取れ、めっちゃ良い天気になった。
やっぱ山の天気は登ってみないとわからんですね。

青空の下、大船山の御池の紅葉を堪能し、下山の途へ。

北大船経由で大戸越へ進み、現場検証と称しソババッケへと降りるが、ただでさえ難路だったのに土石流によって難易度アップ。浮石も多く、人手が多くなるMKシーズンは通らない方が良いでしょうね。

歩き難いとこばかりをチョイスしたので10時間半を要した紅葉ハイク第一弾は無事終了。
さぁ〜次はどこ行こう〜🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら