ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 26432
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山

2008年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
13.7km
登り
1,150m
下り
1,271m

コースタイム

5:45自宅出発−6:38鳩ノ巣駅駐車場−6:46発奥多摩行き-7:02東日原行きバス−7:15川乗橋(430m)−7:45竜王橋(630m)−7:51細倉橋(670m)−8:30百尋の滝(850m)−9:10足毛岩分岐点(1050m)−9:58茶店(1330m)−
10:05山頂(1363m)−10:35古里駅に向けて出発−12:38古里駅 
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
川乗橋バス停付近。登山道始点。
2008年06月07日 07:17撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 7:17
川乗橋バス停付近。登山道始点。
舗装路が終わり登山道へ。
2008年06月07日 07:55撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 7:55
舗装路が終わり登山道へ。
川沿いの道が続きすごく気持ちがいい。
2008年06月07日 07:59撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 7:59
川沿いの道が続きすごく気持ちがいい。
2008年06月07日 08:05撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 8:05
有名な百尋の滝。900mの高地にこんな滝があるなんて!!
2008年06月07日 08:33撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 8:33
有名な百尋の滝。900mの高地にこんな滝があるなんて!!
しっかし誰もいねえな。一人も会わない。。
2008年06月07日 08:34撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 8:34
しっかし誰もいねえな。一人も会わない。。
滝つぼがこわい。。
2008年06月07日 08:34撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 8:34
滝つぼがこわい。。
足毛岩分岐店。しばし休憩。頂上まであと1時間の道のり。
2008年06月07日 09:14撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 9:14
足毛岩分岐店。しばし休憩。頂上まであと1時間の道のり。
茶店。ぼろぼろで営業してないじゃん。
2008年06月07日 10:00撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 10:00
茶店。ぼろぼろで営業してないじゃん。
と、登頂!!し、しっかし、
2008年06月07日 10:09撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 10:09
と、登頂!!し、しっかし、
霧で何もみえねえ。。
2008年06月07日 10:10撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 10:10
霧で何もみえねえ。。
腹減った。今日の昼飯。詰込弁当とシーフードヌードルだ!はは。
2008年06月07日 10:17撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
6/7 10:17
腹減った。今日の昼飯。詰込弁当とシーフードヌードルだ!はは。
撮影機器:

感想

自宅ー川乗橋  
5:45自宅出発。 早朝なのですぐ行けると思ったがダンプが多くなかなかスムーズに進めない。6:46発の鳩ノ巣発電車に間に合うか不安だったがなんとか6:38鳩ノ巣駅駐車場到着。電車に乗り奥多摩駅到着。7:02の東日原行きバスに乗る。乗客は15名程。だっけど。。。バスに揺られながら、念願の川苔山に行こうというものの、不安がよぎる。安易な気持ちで来てしまったが、初心者の俺にとって標高差1000mもの山が登れるのか?しかも昨日深夜1:00まで深酒してしまった。。まだ酔いが残っている。酒臭いぜ。おえっ。約10分後川乗橋到着。10名程下車。
川乗橋−百尋の滝
舗装路の道のりが約40分。細倉橋より舗装路が終わり本格的な登山道へ。水量の多い沢が続きすごく気持ちがいいぜ。川好きの俺もいろんな沢を見てきたが、こんなすばらしいところがあるのかと感心させられる。登山道がせまく、しかも 崖の上を通るため非常に危ない。以前、ニュースで川苔山で転落骨折し沢の水を飲み5日後生還なんてニュースがあったが、これって骨折ですめばいいほうだよ。足踏み外せば20m下に真っ逆さまだぜ。。。悪戦苦闘しながら百尋の滝到着。
 す、、すばらしい。那智の滝や華厳の滝など有名な滝はいっぱい見たけど、、山奥の900mの高地でこんなに水量の多いすばらしい滝があるなんて。。すごい!!
百尋の滝−頂上
しばし休憩の後出発。さあここからが覚悟の急登。覚悟していたとはいえさすがにきついなあ。萎えかける。しっかしここまで沢が続いているなんて多摩川水系の水の豊富さに感心する。あちこちから水が湧き出てる。これから道が緩やかになり下りもあり足毛岩分岐点。しばし休憩。しっかしほんと人がいねえなあ。時間がまだ早いのかな。一人も出会わねえぞ。ガイドブックではここから頂上まで約1時間。登山開始。急登の連続になる。きっ、きつい。10歩歩いては休みを繰り返す。この調子じゃ1時間のところ 倍はかかるなあ。。と思っていたら約50分で茶店到着。ここからは頂上が見える。なーんだそんなに遅いペースではなかったのか。ここで初めて人に会う。
頂上 
約5分後登頂!!やっときたぜ。一人だけいた。「こんにちは」。ん。。なんじゃこりゃ。霧でぜーんぜん見えねえじゃねえか。頂上の眺めがすばらしいって聞いてたのに。。。しようがねえか、めしだっめしっと用意し始めると20代の女性。熟年カップル。おっさん6名が到着。たぶん一緒にバスの乗ってた人だろうな。いやーやっぱ、うまい。。このめしが食いたくてここに来たというもんだな。
下山
約30分滞在した後下山。コースは体力があれば本仁田山経由で帰ろうと思ったけどない為、距離は長いが古里駅コースに変更。これがまた長い。単調なコースゆえしかも道標など目印や目標になるものがほとんどなく本当に疲れました。やっとの事で12:30古里駅到着。電車で車のある鳩の巣駅まで。
帰りに温泉に入って帰ろ!もえぎの湯はいまちだったからな。今日は帰り道にある武蔵村山のかたくりの湯だ!!
























お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら