ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2644795
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山から高尾山まで秋の花探し

2020年10月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
10.5km
登り
823m
下り
912m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:12
合計
4:46
距離 10.5km 登り 823m 下り 922m
7:33
6
7:39
5
7:44
7:49
32
8:21
8:25
12
8:37
8:47
31
9:18
9:21
18
9:39
3
9:42
16
9:58
10
10:21
10:22
5
10:27
10:59
21
11:20
11:26
4
11:30
11
11:41
15
11:56
11:59
2
12:01
12:04
8
12:12
12:15
4
12:19
0
12:19
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口発7:12の小仏行きバスに乗車。
コース状況/
危険箇所等
泥濘は少なかった。
景信山頂から小仏峠に下る道が滑りやすいので注意。
小仏バス停から車道を歩くんだけど、今日は静かでいい感じだった。
1
小仏バス停から車道を歩くんだけど、今日は静かでいい感じだった。
イヌタデでしょうか
3
イヌタデでしょうか
ゲンノショウコみたいだね
4
ゲンノショウコみたいだね
ミズヒキ
小さな白い花。君の名は?
5
小さな白い花。君の名は?
ヤマゼリかな?
ツユクサがんばってます。
3
ツユクサがんばってます。
車道から分かれて登山道に入ります。
車道から分かれて登山道に入ります。
オクモミジハグマ
4
オクモミジハグマ
カシワバハグマ
パかッと割れた赤い実はマユミの実に似てるけど、ツリバナの実だそうです。(fgacktyさんありがとうございます。)
7
パかッと割れた赤い実はマユミの実に似てるけど、ツリバナの実だそうです。(fgacktyさんありがとうございます。)
コウヤボウキ
実になりかけたツルリンドウ。(fgacktyさんありがとうございます。)
5
実になりかけたツルリンドウ。(fgacktyさんありがとうございます。)
ノハラアザミ
小下沢分岐に着きました。
1
小下沢分岐に着きました。
シロヨメナ。道中いっぱい咲いていました。
4
シロヨメナ。道中いっぱい咲いていました。
アキノキリンソウ
4
アキノキリンソウ
コシオガマ?初見です。
9
コシオガマ?初見です。
これから向かう小仏城山の先には丹沢の大山が見えます。
5
これから向かう小仏城山の先には丹沢の大山が見えます。
景信山に一番乗り。
3
景信山に一番乗り。
ヤクシソウ。私の好きな花のひとつです。
7
ヤクシソウ。私の好きな花のひとつです。
ヒキオコシ
これもヤマハッカなのかなあ?
7
これもヤマハッカなのかなあ?
うっそうとした植林帯だけどこの雰囲気好きです。
2
うっそうとした植林帯だけどこの雰囲気好きです。
ツリフネソウはまだまだたくさん咲いていました。
4
ツリフネソウはまだまだたくさん咲いていました。
小仏峠に佇む年季の入った石標。印象的だったのでパチリ。
2
小仏峠に佇む年季の入った石標。印象的だったのでパチリ。
ヤマハッカ
ノコンギク?
城山茶屋のカエデの色づき具合は今一つ
2
城山茶屋のカエデの色づき具合は今一つ
ノハラアザミに群がるアサギマダラ
6
ノハラアザミに群がるアサギマダラ
ツリガネニンジン?もう終わりだね。
2
ツリガネニンジン?もう終わりだね。
ヤクシソウ。花びらの先のギザギザが好き。
5
ヤクシソウ。花びらの先のギザギザが好き。
クサフジだと思います。
4
クサフジだと思います。
立派なサラシナショウマ
9
立派なサラシナショウマ
キバナアキギリ
シモバシラ
セキヤノアキチョウジ
5
セキヤノアキチョウジ
この階段、いつもは人通り多いけど今日は静かでした。
2
この階段、いつもは人通り多いけど今日は静かでした。
お、キチジョウソウだ。明日から開花?
7
お、キチジョウソウだ。明日から開花?
平日だとこんなもんかな。
2
平日だとこんなもんかな。
お天気は良いけど、富士山は見えず。
3
お天気は良いけど、富士山は見えず。
キンミズヒキとシロヨメナ
2
キンミズヒキとシロヨメナ
残念、開花直前ですねー。来るのが早すぎた。
3
残念、開花直前ですねー。来るのが早すぎた。
低山が重なり合って、なかなかいい景色。
2
低山が重なり合って、なかなかいい景色。
今日のお目当てのひとつ。タカオヒコダイ。
7
今日のお目当てのひとつ。タカオヒコダイ。
高尾山で発見された花です。
8
高尾山で発見された花です。
本日のベストショット(笑)
9
本日のベストショット(笑)
ゲンノショウコ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 帽子 トレッキングポール 行動食 非常食 水(1.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

平日だけど時間が取れたので山に行くことにしました。
山といっても夕方から用事があるのでそんなに遠くへは行けません。
そういう時のとっておきの山が裏高尾です。
ここなら私の住む千葉からでもさほど遠くないので早起きすれば3時前には帰宅できます。
景信山から高尾山には8月にも9月にも訪れています。
ひと月経って秋の花がどのくらい咲いてきてるか楽しみなのと、この時期に咲くタカオヒコダイに出会うことが今日の目的です。
秋の花で私の好きなヤクシソウが咲き始めたのとお目当てのタカオヒコダイにも出会えたのが今日の収穫かな。
ちょっと期待していたキチジョウソウは開花直前。センブリちゃんはまだまだでした。
また出かける動機付けができました。

それにしても、山野草に興味を持ちはじめてまだ1,2年ですが、足元にひっそりと咲く可憐な草花がこんなにたくさんあるなんて、改めてこの世界の奥の深さを感じます。
まだまだ全然花の名前を覚えられないけど、少しずつ覚えていけたらと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

ようこそ高尾へ♪
gorozoさん、こんばんは♪
高尾にいらしたんですね。
私もしょっちゅう(笑)行きますが、なかなかお花を見つけることができません。せっかく近くにいるのにもったいないと思ってます。
歩くことに執着せずにゆっくり歩く登山ができるよう精進しようと思います♪
2020/10/13 19:51
Re: ようこそ高尾へ♪
velldy さん
コメントありがとうございます。
velldyさんなら朝飯前の景信山ですが、私にとっては遠征です。(笑)
冗談はさておき、私も以前はただ歩くだけで草むらや足元には全然注意を払っていませんでした。
高尾山は全国的にも有数の自然豊富なエリアなのを知り、それ以来山野草ファンになりました。
まだまだ何も知らないですが、初めて見る花に出会えたら感激します。
貴重なエリアを庭にもつvelldyさんがとてもうらやましいです。
2020/10/13 21:20
君の名は?
gorozoさん、こんばんは。
先週末は高座山に登られる計画だったようですが、台風で残念でした。
そして今日高尾山に行かれたのですね。
この季節でも、けっこういろいろな花が咲いていますね~。
個人的には5番目の写真「君の名は?」が気になります!
白い花びらに青い雄蕊、いいなぁ。
ハナネコノメと比べて、どちらが小さいですか?
キチジョウソウも咲いたらよさげですね。僕もまた高尾山に行きたくなりました。
またいろいろな山や花を教えてください。よろしくお願いします。
2020/10/13 21:13
Re: 君の名は?
miyapon03さん
いつもコメントをありがとうございます。
ハイ。高座山にムラサキセンブリを見に行きたかったのですが、台風で中止しました。
その代わりではないですが、今日は仕事がオフだったので、高尾方面に出かけてきました。
写真5は小さな花の集合体ででハナネコノメよりも一回り小さい感じですが、とてもきれいだったので撮ってみました。
手持ちの図鑑で調べてもわかりませんでした。
知らない花はなるべく葉も入れて撮るのですが、今回は花のアップしか撮らなかったので手掛かり不足ですね。
私が出会ったキチジョウソウの群落地は、あと2,3日で開花する感じでしたよ。
センブリもこれからだし、高尾山は11月に入っても楽しめそうですね。
ぜひ訪れてみてください!
2020/10/13 21:29
写真5の花
girozoさん、おはようございます。

写真5の花は何でしょうね〜。ソバともタニソバともシロバナミゾソバともシロバナアキノウナギツカミとも違うみたいですし、ちょっと分かりませんね。難しいです。とても可愛らしい花だと思います。→ネットで色々と検索してみましたが、分かりませんでした。気になるので、もし分かったら教えて下さいね。よろしくお願いします。

写真11はツリバナの実だと思います。写真13はツルリンドウが実になりかけているところかな。写真35はキバナアキギリの終わりかけですかね〜。

まだまだ、たくさん素敵な花が咲いていますね。そういえば、一丁平のセンブリはまだ蕾でしたか?baboさんの記録を見ると、咲き始めているみたいですが・・・。



山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/10/14 6:41
fgacktyさんコメントありがとうございます。
fgacktyさん こんにちは
いつもお花の名前を教えてくださりありがとうございます。
先週の土曜日に高座山にムラサキセンブリを見にいく計画をしましたが台風で中止に。
そうしたら翌日にfgacktyさんが行かれたレコを拝見し、2時間も雨宿りをしてチャンスを逃さなかった努力にただただ敬服していました。
ムラサキセンブリその他の美しい写真を拝見して、ますます行きたくなってきましたが、今週末も雨模様ですね。(泣)

さて、お花の名前を教えていただきありがとうございました。
マユミの実と思ったのはツリバナの実だったのですね。そういえば、マユミにしては木が小ぶりだなあと思ってました。
写真13ですが、ツルリンドウにしては葉の色や形が違うような気がするのですが・・。個体差なのでしょうか。(すいません、少し保留にさせてください)

センブリは一丁平ではまったく気が付きませんでした。
出かける前に先達の皆さんのレコを確認して行けば良かった。
まだまだ修行が足りてません・・(笑)
低山の山野草がこれほど素敵な存在だったとは・・。
これもfgacktyさんの花レコのおかげです。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/10/14 7:49
Re: fgacktyさんコメントありがとうございます。
gorozoさん、たびたびすみません。

ツルリンドウと思われる花の周りに見えるのは、別の植物の葉ではないでしょうか。ちょっと紛らわしいですよね。

それではまた😊
2020/10/14 8:01
たしかに納得です!
fgactyさん
アドバイスありがとうございました。
私も最初の返信を書いたあと、「待てよ、まわりの葉にツルリンドウの葉が隠れちゃってるのかな?」とひらめきました。
さっそく訂正しておきました。
ほんとにいつもありがとうございます。
2020/10/14 13:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら