ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2645776
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山 <御沢(川入)〜 本山 〜 御西岳ピストン>

2020年10月10日(土) 〜 2020年10月12日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:48
距離
26.5km
登り
2,308m
下り
2,299m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
1:08
合計
7:34
8:45
14
8:59
8:59
44
9:43
10:02
20
10:22
10:24
28
10:52
10:53
28
11:21
11:22
32
11:54
11:55
20
12:15
12:20
15
12:35
12:37
54
13:31
13:32
15
13:47
13:48
8
15:13
15:14
28
15:42
15:43
14
15:57
16:09
10
16:19
2日目
山行
8:11
休憩
1:41
合計
9:52
6:16
51
7:07
7:08
18
7:26
7:27
7
7:34
7:43
17
8:00
8:00
30
8:30
8:31
4
8:35
8:44
2
8:46
8:47
12
8:59
9:00
21
9:21
9:40
18
9:58
9:59
11
10:10
10:11
20
10:31
10:31
16
10:47
10:50
18
11:08
11:08
18
11:26
11:27
15
11:42
11:43
21
12:04
12:17
16
12:33
12:34
5
12:39
12:40
20
13:00
13:00
13
13:13
13:14
4
13:18
13:19
19
13:38
13:39
24
14:03
14:33
11
14:44
14:47
16
15:03
15:03
19
15:22
15:23
45
3日目
山行
3:23
休憩
0:24
合計
3:47
6:15
6:22
13
6:35
6:42
35
7:17
7:17
21
7:38
7:44
18
8:02
8:03
21
8:24
8:25
16
8:41
8:42
21
9:03
9:03
14
9:17
9:18
23
9:41
9:41
9
天候 5日(月)に発生したノロノロ台風14号。
8日 関東に上陸の恐れ とも伝えられたが、9日(金)には 東から南に進路を変更。
10日(土)紀伊半島の南を東へ、11日(日)には南へ Uターンのコースを取った。

10日 小雨のち曇り。夕方から霧雨・濃霧
11日 晴れ(のちガス) 14時頃から霧雨・小雨
12日 曇り・霧雨・小雨 (登山口は晴れ)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場 無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰の岩場は濡れていると滑るので注意が必要。
御秘所の岩場は 鎖あり、滑らず足場もしっかりしている。

使用した水場
<峰秀水> 登山道脇
<切合小屋閉鎖時の水場> 大日杉との分岐後、小屋手前右側 登山道から見える左手 赤旗2本が目印。霧が濃いと旗が見えずらい。小屋に案内図あり。
<本山小屋テン場の水場> 標識あり 往復10〜15分 おいしい水だった。
その他周辺情報 飯豊の湯(¥500)は 第二月曜定休日
会津若松など日帰り温泉多数あり 450円ほど
富士の湯(天然温泉)利用 0242-32-1126 ¥450 
9月19日(SW)に来たコースへのリベンジへ。
葉っぱの色付きが季節の進行を感じさせる。
2020年10月10日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 8:11
9月19日(SW)に来たコースへのリベンジへ。
葉っぱの色付きが季節の進行を感じさせる。
季節が進んでもまだ蒸し暑くレインウエアは早々に脱ぐ。
あの時は、ただの暑苦しい森林歩きだった登山道が紅葉の山に変わっていた。
2020年10月10日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 10:40
季節が進んでもまだ蒸し暑くレインウエアは早々に脱ぐ。
あの時は、ただの暑苦しい森林歩きだった登山道が紅葉の山に変わっていた。
V字路。落ち葉を踏みつつ進んでいく
2020年10月10日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 10:57
V字路。落ち葉を踏みつつ進んでいく
黄色いトンネルへ
2020年10月10日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 11:14
黄色いトンネルへ
標高が上がり 黄色から赤も混じり出す。
ガスッていても飽きのこない地味な稜線への登山道。
2020年10月10日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 12:49
標高が上がり 黄色から赤も混じり出す。
ガスッていても飽きのこない地味な稜線への登山道。
水量充分な峰秀水の水場を過ぎ、地蔵山の分岐を通過。
趣は変わり剣ヶ峰の岩稜へと入っていく。
2020年10月10日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 13:10
水量充分な峰秀水の水場を過ぎ、地蔵山の分岐を通過。
趣は変わり剣ヶ峰の岩稜へと入っていく。
ガスの中に色づく山肌が見え隠れするのは楽しい
2020年10月10日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 13:24
ガスの中に色づく山肌が見え隠れするのは楽しい
白い岩肌に鮮やかな紅葉と緑が混じり合う
2020年10月10日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 13:29
白い岩肌に鮮やかな紅葉と緑が混じり合う
山全体の紅葉は見られないが、葉っぱ一つ一つの紅葉を今日は楽しもう。
2020年10月10日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 13:31
山全体の紅葉は見られないが、葉っぱ一つ一つの紅葉を今日は楽しもう。
剣ヶ峰
2020年10月10日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 13:37
剣ヶ峰
紅葉を割って延びる岩稜尾根
2020年10月10日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 13:38
紅葉を割って延びる岩稜尾根
2020年10月10日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 13:40
谷間には草紅葉が見事
2020年10月10日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 13:42
谷間には草紅葉が見事
霧雨を浴びた木々はしっとりとした紅葉を見せてくれる。
2020年10月10日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 13:43
霧雨を浴びた木々はしっとりとした紅葉を見せてくれる。
三国岳
前回は、国小屋から切合への道のりが遠く感じたが
2020年10月10日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:00
三国岳
前回は、国小屋から切合への道のりが遠く感じたが
今日はアップダウンも全く苦にならない。
2020年10月10日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:22
今日はアップダウンも全く苦にならない。
さっき見たののより もっと赤い♪
2020年10月10日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:22
さっき見たののより もっと赤い♪
急に赤くなるわけではなく
2020年10月10日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:25
急に赤くなるわけではなく
外側から内側に進んでいくものなのかな?
2020年10月10日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:25
外側から内側に進んでいくものなのかな?
これでもか
2020年10月10日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 14:26
これでもか
というように
2020年10月10日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:26
というように
燃えるような赤系紅葉
2020年10月10日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 14:27
燃えるような赤系紅葉
二つの梯子を登ると
2020年10月10日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 14:38
二つの梯子を登ると
白い幹のダケカンバも紅葉に加わる。
2020年10月10日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:45
白い幹のダケカンバも紅葉に加わる。
白・赤・黄・緑 ロマンチックな彩
2020年10月10日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 14:46
白・赤・黄・緑 ロマンチックな彩
2020年10月10日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:50
2020年10月10日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 14:50
下には黄色い落葉の絨毯を歩き
2020年10月10日 15:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 15:04
下には黄色い落葉の絨毯を歩き
トンネルをくぐると
2020年10月10日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 15:15
トンネルをくぐると
黄金色の草紅葉が広がった
2020年10月10日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 15:22
黄金色の草紅葉が広がった
2020年10月10日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 15:23
ダケカンバと黄色いモミジは相性がいい
2020年10月10日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 15:29
ダケカンバと黄色いモミジは相性がいい
種蒔山周辺は緑の笹。
切合まで、あと1/3
2020年10月10日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 15:45
種蒔山周辺は緑の笹。
切合まで、あと1/3
大日杉の分岐
ここからは左に水場を探しながら進む。
2020年10月10日 16:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 16:02
大日杉の分岐
ここからは左に水場を探しながら進む。
砂地が広がった 奥のハイマツに旗を見つけた。
(復路ではガスが濃く旗が見えなかった)
2020年10月10日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 16:05
砂地が広がった 奥のハイマツに旗を見つけた。
(復路ではガスが濃く旗が見えなかった)
水量充分、登山道をそれることなく行かれるので便利。
2020年10月10日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 16:05
水量充分、登山道をそれることなく行かれるので便利。
切合小屋内には水場の案内図がある。
夜には小雨となり風も多少吹いた。
2020年10月10日 16:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 16:23
切合小屋内には水場の案内図がある。
夜には小雨となり風も多少吹いた。
<翌朝>
前回のようにガス・霧雨でも行こうと思っていたけれど、
ガスは引き稜線上の紅葉がよく見えた。

同じ時間に取った写真でもカメラによってこうも違う。
Canon PowerShot G7
2020年10月11日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/11 6:15
<翌朝>
前回のようにガス・霧雨でも行こうと思っていたけれど、
ガスは引き稜線上の紅葉がよく見えた。

同じ時間に取った写真でもカメラによってこうも違う。
Canon PowerShot G7
SONY DSC-RX100
2020年10月11日 06:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 6:15
SONY DSC-RX100
ここが切合小屋を少し行った展望スポットか。。。
(後になってレコでこのスポットを知った)
前回も天気が良かった初日にここへ来ればよかった。
2020年10月11日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 6:25
ここが切合小屋を少し行った展望スポットか。。。
(後になってレコでこのスポットを知った)
前回も天気が良かった初日にここへ来ればよかった。
大日岳もよく見える。
いつか縦走で大日岳へも回ってみたい。
2020年10月11日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 6:25
大日岳もよく見える。
いつか縦走で大日岳へも回ってみたい。
この展望スポットから
パノラマ1
2020年10月11日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 6:25
この展望スポットから
パノラマ1
パノラマ2
2020年10月11日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 6:25
パノラマ2
綺麗すぎて足が進まない
2020年10月11日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/11 6:26
綺麗すぎて足が進まない
右にガスを被ったピーク。
そこへ朝陽が差し込む。
2020年10月11日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/11 6:42
右にガスを被ったピーク。
そこへ朝陽が差し込む。
幻想的
2020年10月11日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 6:44
幻想的
いくつもの深い切り込みの入った山肌に沢が見え隠れする。
藪漕ぎ無しの詰め上げだ。。。
2020年10月11日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 6:45
いくつもの深い切り込みの入った山肌に沢が見え隠れする。
藪漕ぎ無しの詰め上げだ。。。
前方にガスが掛かってきた
2020年10月11日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 6:48
前方にガスが掛かってきた
振り返ると小屋方面にもガスが
2020年10月11日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 6:52
振り返ると小屋方面にもガスが
その中で弱い朝日が降り注ぐ
2020年10月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/11 6:57
その中で弱い朝日が降り注ぐ
登るほどに、時間が過ぎるほどにガスが立ち込める
2020年10月11日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 6:57
登るほどに、時間が過ぎるほどにガスが立ち込める
草履塚
飯豊本山はシルエット。
2020年10月11日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:11
草履塚
飯豊本山はシルエット。
雪渓が2つ
2020年10月11日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 7:18
雪渓が2つ
草履塚を通過し下りに入るとガスが取れ晴天となった。
眼下には御秘所の岩場と鞍部の姥権現。
2020年10月11日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 7:25
草履塚を通過し下りに入るとガスが取れ晴天となった。
眼下には御秘所の岩場と鞍部の姥権現。
2020年10月11日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 7:28
姥権現
2020年10月11日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:30
姥権現
石像を通過
2020年10月11日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:31
石像を通過
大日岳は手前の雲で山頂が見えない。
2020年10月11日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 7:32
大日岳は手前の雲で山頂が見えない。
御秘所
2020年10月11日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:36
御秘所
2020年10月11日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:37
2020年10月11日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:39
岩は滑らず 鎖あり・手がかりは多数
2020年10月11日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/11 7:40
岩は滑らず 鎖あり・手がかりは多数
2020年10月11日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:41
2020年10月11日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/11 7:43
2020年10月11日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 7:44
2020年10月11日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 7:49
2020年10月11日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/11 7:49
2020年10月11日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 7:50
2020年10月11日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:53
2020年10月11日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 7:54
風景が変わり御前坂の分岐
ここからはジグザグの急登が続く。
2020年10月11日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 8:04
風景が変わり御前坂の分岐
ここからはジグザグの急登が続く。
後方は再びガスに覆われる。
2020年10月11日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:11
後方は再びガスに覆われる。
2020年10月11日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:21
山本小屋のテン場(一ノ王子)
2020年10月11日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:34
山本小屋のテン場(一ノ王子)
水場を見学に
2020年10月11日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:35
水場を見学に
寒くなったから?(:_;)
Dに写真を見せると、ヒミズがこんなところにいるなんて考えられない! 発見かも ヾ(゜0゜*)ノ?
もぐらかと思った。
2020年10月11日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 8:38
寒くなったから?(:_;)
Dに写真を見せると、ヒミズがこんなところにいるなんて考えられない! 発見かも ヾ(゜0゜*)ノ?
もぐらかと思った。
5分ほどで到着。水は細いが冷たくて美味しい水
2020年10月11日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:39
5分ほどで到着。水は細いが冷たくて美味しい水
3か所あった。
往復15分かからない。
2020年10月11日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 8:39
3か所あった。
往復15分かからない。
テン場から本山小屋へ
2020年10月11日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:56
テン場から本山小屋へ
小屋閉鎖時は2階から入るらしい。
2020年10月11日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 8:59
小屋閉鎖時は2階から入るらしい。
昨夜は9人ほど宿泊したそう。
2020年10月11日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 9:00
昨夜は9人ほど宿泊したそう。
ここでしか買えない物が買えない期間もあり。。。
2020年10月11日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 9:01
ここでしか買えない物が買えない期間もあり。。。
岩ヒバリ
2020年10月11日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:04
岩ヒバリ
この辺り ガスがない日はごくわずかという印象
2020年10月11日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 9:05
この辺り ガスがない日はごくわずかという印象
2020年10月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/11 9:10
飯豊山山頂
ガスでダイグラ尾根も、何も見えない。
2020年10月11日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 9:39
飯豊山山頂
ガスでダイグラ尾根も、何も見えない。
前回 切合小屋で買ったバッチがナンチャッテから本物に!!
バカげた撤退があったからこそ 紅葉真っ盛りのこの日にリベンジできたんだ と思うとかえってよかった。
2020年10月11日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/11 9:38
前回 切合小屋で買ったバッチがナンチャッテから本物に!!
バカげた撤退があったからこそ 紅葉真っ盛りのこの日にリベンジできたんだ と思うとかえってよかった。
ガイド本に、駒形山から御西岳かけては本コースの核心部。風景を楽しみながら歩きたいとあったので草月平までは行ってみたい。
2020年10月11日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 9:47
ガイド本に、駒形山から御西岳かけては本コースの核心部。風景を楽しみながら歩きたいとあったので草月平までは行ってみたい。
棒が立っているだけの駒形山。
2020年10月11日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:02
棒が立っているだけの駒形山。
玄山道分岐
2020年10月11日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:14
玄山道分岐
草が倒れてしまっているのが残念
2020年10月11日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 10:25
草が倒れてしまっているのが残念
ガスが引き稜線が顔を出した
2020年10月11日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/11 10:40
ガスが引き稜線が顔を出した
池塘
2020年10月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/11 10:46
池塘
2020年10月11日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:51
御西岳。
ピークでもないため ただの道標にしか見えずGPSで確認すると山頂と判明。今回は ここで引き返す。
2020年10月11日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:52
御西岳。
ピークでもないため ただの道標にしか見えずGPSで確認すると山頂と判明。今回は ここで引き返す。
池塘点在のはずが、乾いてしまっていて窪みの点在。
2020年10月11日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 10:57
池塘点在のはずが、乾いてしまっていて窪みの点在。
ガスが引いてきた。帰りは本山から山々を見渡せるかな?
2020年10月11日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:03
ガスが引いてきた。帰りは本山から山々を見渡せるかな?
2020年10月11日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 11:04
秋の雲
2020年10月11日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:06
秋の雲
池塘
2020年10月11日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:08
池塘
遠くに見上げていた雪渓二つを、見下ろすところまで歩いてきたんだなぁ。。。
2020年10月11日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:29
遠くに見上げていた雪渓二つを、見下ろすところまで歩いてきたんだなぁ。。。
山肌の紅葉は最高に綺麗
2020年10月11日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/11 11:33
山肌の紅葉は最高に綺麗
ガスの通り道なのか、やっぱり帰りもガスガスの飯豊山頂。
2020年10月11日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 12:23
ガスの通り道なのか、やっぱり帰りもガスガスの飯豊山頂。
小屋前の飯豊山神社。
切合手前までは晴れ間もあったが、霧雨から雨に変わっていった。
2020年10月11日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 12:37
小屋前の飯豊山神社。
切合手前までは晴れ間もあったが、霧雨から雨に変わっていった。
深夜には雨がやむ。三国岳からの夜景。東の雲海を月が照らしていたのは一時だけだった。
2020年10月12日 02:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 2:56
深夜には雨がやむ。三国岳からの夜景。東の雲海を月が照らしていたのは一時だけだった。
翌朝 曇り予報が霧雨の降る生憎の天気。
それでも行には見えなかった稜線の紅葉が見られた。
2020年10月12日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 6:02
翌朝 曇り予報が霧雨の降る生憎の天気。
それでも行には見えなかった稜線の紅葉が見られた。
2分後には。。。
2020年10月12日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/12 6:04
2分後には。。。
奥のピークは剣ヶ峰
木標が見える。
2020年10月12日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/12 6:16
奥のピークは剣ヶ峰
木標が見える。
上りの時より視界は良くうれしい。
2020年10月12日 06:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 6:28
上りの時より視界は良くうれしい。
2020年10月12日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 6:32
2020年10月12日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:05
2020年10月12日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 7:29
登りの時には見られなかった景色を楽しみながら
2020年10月12日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 7:32
登りの時には見られなかった景色を楽しみながら
無事下山
2020年10月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/12 9:44
無事下山

感想

登山を始めて間もない頃、天空に浮かぶ真っ白い帯状の山脈を日光白根で眺めた時から 飯豊連峰は憧れの山だった。

日程が十分あったSW。天気はあまりよくなく雨に降られること覚悟で
大日岳をテン泊で計画した。
初日は晴れたが 夜からの霧雨でトイレへ行くにもレインウエアを着たり脱いだり。
明日も明後日も悪そうだったこともあり。どこでどうなったのか、翌朝 ガスガスの中を下山してしまった。 (途中何度も引き返すか迷った。)
下山後の帰り道 飯豊の空が夕焼けに染まっっているのを見て 
そういえば! もともと 天気が悪いのは想定内で、雨に降られてもいいから行こうと計画を立てたはずだったのを思い出す。。。 『あーー---------』
なんて馬鹿なことをしてしまったんだろう  無念・後悔そして落ち込んだ。
翌週から毎週リベンジを狙った。
しかし、天気が悪く断念。
今回は台風の進路急変で、仕事から帰宅後に決めた為 かなりバタバタしたが
やっと決行することができた。

こんな紅葉は 栗駒以来。
ここ数年は 冬まで沢!!という感じだったけど
稜線をのんびり歩きながら見る紅葉はとても素晴らしかった。
少し離れていた山の魅力に また触れることができた。

飯豊は大きい。「飯豊連峰」色々な季節をじっくり時間をかけて歩き尽くしてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら