ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264801
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

藤原岳【鈴鹿山脈】

2013年01月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
sugi64 その他1人
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
1,083m
下り
1,076m

コースタイム

10:50 大貝戸登山口駐車場
11:06 二合目
11:39 五合目
12:02 七合目
12:22 八合目
12:40 九合目
13:08 藤原岳山荘
   昼食
14:04 藤原岳山荘
14:35 藤原岳展望台
15:05 藤原岳山荘
16:40 大貝戸登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大貝戸登山口に駐車場(30台)あり

※ノーマルタイヤだったため東藤原駅に駐車、
東藤原駅〜西藤原駅まで三岐鉄道利用
コース状況/
危険箇所等
大貝戸登山口駐車場のすぐ傍に休憩所があり、トイレもあるようでした。
西藤原駅周辺は自販機はありますが、コンビニなどはないので必要物資は予め補給しておいた方がよいと思います。

積雪は登山口で数センチ、2合目から8合目までは徐々に増えていき30センチ。
8合目から膝丈上まで雪はグッと増えて急登が始まります。
山荘から展望台まで深いところを踏み抜くと股下あたりまでに達しました。
雪質はかなり軽いパウダー質で、8合目から上はワカン・スノーシューが
活躍してくれそうです。
アイゼンは8合目より下の締まったトレースで必要性を感じました。
車でアクセスを試みるも、ノーマルタイヤでは東藤原駅までが限界。ということで三岐鉄道を利用。
2013年01月27日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:26
車でアクセスを試みるも、ノーマルタイヤでは東藤原駅までが限界。ということで三岐鉄道を利用。
2013年01月27日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:26
久々にこんな厚紙の切符見たな〜ちゃんと入場時に端っこ切られるっていう(笑)
2013年01月27日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:27
久々にこんな厚紙の切符見たな〜ちゃんと入場時に端っこ切られるっていう(笑)
西藤原駅にてスパッツ装着
2013年01月27日 10:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:30
西藤原駅にてスパッツ装着
目指すは藤原岳展望台1120m
2013年01月27日 10:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:40
目指すは藤原岳展望台1120m
大貝戸登山口へ
2013年01月27日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:46
大貝戸登山口へ
登山口休憩所
2013年01月27日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:50
登山口休憩所
神武神社を抜けて登山道へ
2013年01月27日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:50
神武神社を抜けて登山道へ
まずは藤原山荘を目指す
2013年01月27日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 10:51
まずは藤原山荘を目指す
かなり後発だったためトレースだらけの泥だらけ
2013年01月28日 22:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:21
かなり後発だったためトレースだらけの泥だらけ
この辺りで積雪5センチちょい
アイゼンを装着!
2013年01月27日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 11:06
この辺りで積雪5センチちょい
アイゼンを装着!
capさん速攻シャリバテ宣言です(笑)
2013年01月28日 22:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:21
capさん速攻シャリバテ宣言です(笑)
ここらへんで10センチちょいか
2013年01月27日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 11:39
ここらへんで10センチちょいか
超パウダー質!!
2013年01月28日 22:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:21
超パウダー質!!
2013年01月28日 22:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:21
このあたりまで来ると20〜30センチ程度の積雪
同じような景色の林道が続きます
2013年01月27日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 12:02
このあたりまで来ると20〜30センチ程度の積雪
同じような景色の林道が続きます
八合目が見えてきた
2013年01月27日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 12:22
八合目が見えてきた
2013年01月27日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 12:22
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:20
八合目から急登、そして積雪量もグッとup!
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:20
八合目から急登、そして積雪量もグッとup!
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:20
もうすぐ九合目付近
振り返るとナイスビュー!
2013年01月27日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/27 12:37
もうすぐ九合目付近
振り返るとナイスビュー!
2013年01月27日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 12:37
藤原山荘が見えてきました
2013年01月27日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/27 13:07
藤原山荘が見えてきました
このまま展望台に
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/28 22:20
このまま展望台に
寒いのでカレー味を!
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/28 22:20
寒いのでカレー味を!
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:20
山荘から展望台までワカンを装着
実は初ワカンです
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/28 22:20
山荘から展望台までワカンを装着
実は初ワカンです
2013年01月28日 22:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/28 22:20
山荘付近、霧氷が綺麗です
2013年01月27日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/27 14:08
山荘付近、霧氷が綺麗です
展望台への急登!
2013年01月28日 22:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1/28 22:19
展望台への急登!
展望台へ到着!
残念ながらガッスガスで展望なし
2013年01月27日 14:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/27 14:35
展望台へ到着!
残念ながらガッスガスで展望なし
下山途中、ワカンのストラップが外れるアクシデント
(買ったばかりは緩みやすい??)
下山途中、ワカンのストラップが外れるアクシデント
(買ったばかりは緩みやすい??)
んーーーー、何て名前でしょ??
んーーーー、何て名前でしょ??
そして行きの急登は、帰りの遊び場に♪
悪ノリ尻セードではしゃぐはしゃぐ(笑)
1
そして行きの急登は、帰りの遊び場に♪
悪ノリ尻セードではしゃぐはしゃぐ(笑)
無事下山できました〜
2013年01月27日 17:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1/27 17:07
無事下山できました〜
2013年01月28日 22:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/28 22:19
撮影機器:

感想

行ってまいりました冬の藤原岳。
百名山にも載っていなかったのでそれほど人はいないだろうと踏んでいましたが、
大貝戸登山口の休憩所の駐車場は、30台ほどのキャパはあるのになんと満車!!
意外と人気な山なんですね〜。

と、驚きつつ、いつものメンバーcapさんとの野郎2人コンビで登り始める。
この日は晴れ。雲は少しあるけれども頂上の展望台からの
名古屋市内から伊勢湾までのナイスビューに期待!
ってことですごく楽しみだ。

うっすらと雪に覆われた神武神社を抜け、林道を歩いて行くと、
程よく緩やかな坂道が始まり、これが8合目まで続いていく。
アイゼンは2合目から。といってもこの日の道は基本的に
新雪でフカフカで、トレースも程よく踏み馴らされていたため
登れば登るほどアイゼンの必要性は感じられなかった。

8合目に到着し、ここから膝丈上くらいにグッと積雪量が増え、
9合目までは急登が続く。
と、途中で上の方から下ってくる6、7人のグループとすれ違う。
年配の方が中心だったが、子供のようにキャッキャ言いながらの尻セード(笑)
山に来るとみんな歳なんて関係ないな〜と思わずニヤリ。

そして出発から140分、藤原山荘に到着した頃にはすでに13時過ぎ。
出発が遅かったからな〜と思いつつとりあえず昼ご飯にすることに。
山荘の中はすでに盛況で、山頂展望台から戻って来てゆっくりランチタイム
っていう人たちでいっぱいだった。

昼メシを空っ腹に掻き込み、まったりしているとすでに14時。
まだ半分も来てない!って焦りからいそいそとワカンを着け、展望台へ。
そして山荘から20分ちょいで最後の急登を登り切り、藤原岳山頂!
さあ絶景が!という期待とは裏腹に、ほんまに展望台??とツッコミたくなる程
ガッスガス。。。
少し待っても晴れる様子もなく、戻る時間もあまりないので止む無く下山。

下りは展望台での憂さ払いに、トレースのない新雪の斜面をワカンで
バッサバッサと雪の感触を楽しみつつ、そして初の尻セードを駆使(?)して
100分ちょいでスピード下山。
やっぱり新雪は気持ちいい!



ってことでちょっぴり残念ながらの山頂でしたが、次回はナイスビューに期待!!
出来れば晩秋のテント泊で夕焼け&夜景を楽しみたいですね★








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら