記録ID: 2654197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
紅葉と雪の月山
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | くもり→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは温泉付き gotoで2000円クーポン付き |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日月山が初冠雪した模様。この日も早朝は霜が降りており、木道と岩場で、転倒者が続出していた。(私も5回転んだ) 観光地でもあり、姥ヶ岳付近には軽装の方や足腰の覚束ない方も多くいたが、その場合、月山頂上前の急登はきつそう。今回は持参できていなかったが、姥沢から登山する場合はその名の通り沢が多いためゲーター必須。 |
その他周辺情報 | 温泉は道の駅にしかわ(300円。今回はツアー料金に込み) |
写真
感想
アルペン号で参加。
今年月山がアルペン号に追加されたため、幾度か申し込むも、申し込んだもので催行されたのは今回が初だった。紅葉の時期でさらにgotoも適用され結果オーライ。バスは2台。晴れ予報もあってか、予約は前日の18時くらいで満員に。
5:20に登山開始。13:30のバス集合まで時間があるため、弥陀ヶ原方面へ行けるとこまで行くことに。
月山の山頂は月山神社の裏手にあり、東側の道を登って行くが、特に山頂に導く看板がなかった。そのため、姥沢方面から来た人は、見た目で「山頂は神社である」と認識しそのまま山頂に行かずに帰る方が多くいた。山頂は360度パノラマビューなので是非。
月山から弥陀ヶ原方面へのお散歩は峠を超えるたびに景色が変わり、面白かった。
帰りは姥ヶ岳経由ルートにしたが、整備された木道のザ稜線歩きが快適だったし、中々景色の良いルートだった。リフトで下山し、13:20に駐車場着。
gotoのクーポン券は、道の駅にて銀嶺月山の純米大吟醸を購入。実質200円也。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する