記録ID: 2654466
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2020年10月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ 後 くもり |
アクセス |
利用交通機関
大丸温泉駐車場を利用。水洗トイレ(ウオシュレット)と和式一つづつあり
車・バイク
前日21時前に到着で自分の車含め車中泊3台のみ。他に車数台あり。駐車場一番下のスペースのみ水平なので(あとは斜めってる)、車中泊はこちらがオススメ。 あとさぁ〜、、、22時過ぎに来て、私の車の直ぐ近くで、外で騒ぎながら宴会を始めた3-4人のグループがあり、チョー迷惑。 ちょうど寝ようとしてたところで、目が覚めてしまった。 車中泊してるの分かるでしょ! 22時過ぎから騒ぎ始めるなんてマナー違反。最低。最悪。 ・・・と、申し訳ありませんがここで毒を吐かせて頂きました。 因みに、峰の茶屋駐車場を見に行ったら、21時前ですでに5-6割程度はうまってた。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間10分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 7時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の雨で泥濘がある所あり。 道迷いは無いかと。 全体的に良い感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by atatatata
朝5時に目を覚ますと駐車場は満車。
昨夜はほとんど無かったのに。
ヤッパ那須はすげー。
昨日は雨だったから余計かな。
人が凄いから那須岳のメインストリートは人だらけだよね。多分。
人だらけだと渋滞になるのがイヤなので、中の大倉尾根から赤面山に立ち寄った後、出来るだけメインを通らず那須の紅葉を楽しんだ。
とは言っても、少しメインに入るとやはり人人人。
なんか笑っちゃう。
そして裏に行けば静かに歩く事ができ、特に牛ヶ首から殺生石方面へのルートは、序盤は歩きづらいが、静かに本日一番の紅葉を楽しめた。
昨夜はほとんど無かったのに。
ヤッパ那須はすげー。
昨日は雨だったから余計かな。
人が凄いから那須岳のメインストリートは人だらけだよね。多分。
人だらけだと渋滞になるのがイヤなので、中の大倉尾根から赤面山に立ち寄った後、出来るだけメインを通らず那須の紅葉を楽しんだ。
とは言っても、少しメインに入るとやはり人人人。
なんか笑っちゃう。
そして裏に行けば静かに歩く事ができ、特に牛ヶ首から殺生石方面へのルートは、序盤は歩きづらいが、静かに本日一番の紅葉を楽しめた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:421人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三本槍岳 (1916.9m)
- 三斗小屋温泉 (1465m)
- 隠居倉 (1819m)
- 熊見曽根 (1882m)
- 姥ヶ平 (1594m)
- 牛ヶ首 (1730m)
- 大丸駐車場 (1264m)
- 赤面山 (1701.1m)
- 北温泉 (1090m)
- 北温泉手前駐車場 (1134.9m)
- 湯本・弁天温泉・牛ヶ首分岐 (1200m)
- マウントジーンズスキー場分岐 (1450m)
- 北温泉入口 (1182m)
- 三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐 (1856m)
- ひょうたん池 (1603m)
- 1900m峰 (1900m)
- 赤面山分岐 (1800m)
- 中の大倉山 (1417.1m)
- 沼原分岐
- 姥ヶ坂 (1729m)
- 無間地獄 (1750m)
- 高雄口 (1705m)
- 清水平 (1810m)
- 前岳 (1702m)
- 那須ゴンドラ山頂駅 (1407.6m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 630
因縁の朝日岳には近づかず、ナイスルートの紅葉ランでした。
北のほうが天気がいいと思って、自分は蔵王に行きましたが、那須も十分にいい天気だったようで。
投稿数: 237
那須は天気が良いし、暑くも寒くも無く、とても気持ちの良い山行でした。
朝日岳、因縁・・・って程では無いですが(笑、あっ、有るか!?)寄らないと決めてました。
因みに、下山は避難小屋からの予定でしたが、とにかく人が多いと思い(下山渋滞もイヤなので)急遽牛ヶ首から殺生石方面へ下りるルートへ変更。こちらでもステキな紅葉に出会えました。