景信山〜城山〜高尾


- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 740m
- 下り
- 847m
コースタイム
天候 | 晴れ 微風でちょうどよい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小仏バス停前は凍結あるものの道は普段通り。 景信山までは路面はカラッカラに乾いているが 景信山から小仏峠はややぬかるんでる部分がある。 小仏峠〜城山は場所によっては凍結ありやや泥が重く足についてくる場所あり。 城山〜高尾山(ビジターセンター下の合流地点) かなりドロドロべちゃべちゃで滑る部分多く注意が必要。 高尾山合流地点からはほぼ道は乾いている。 軽アイゼンは不要ですが城山からかなり滑る部分があるので ストックがあるといいかもしれない。 |
写真
感想
近場で山に行きたくなりましたー(゜∀゜)
前回買ってなかった
景信山と城山の山バッチがほしかったのと
城山のねこちゃんに会いたかったのでいってきましたよー
小仏バス停までは初めてのルートですが
日曜だからか人も多いしバスも2台ずつでびっくり
ハイシーズンだとこみっこみなんでしょうね〜
景信山まではサクサクといきましたが
頂上手前にたくさん木材が!木道整備をするのでしょうが
このたくさんの量を荷揚げしてきたのかな?すごいなー
景信山の山バッチは現在品切れ(´・ω・`)
3月下旬に入荷予定とのことなのでその頃また行こうっと
城山あたりから人もおおくなってきたせいか
登山道が泥でもったりしてきました・・・
靴の裏にもそっとくっつく感じです。
城山到着してお昼は棒ラーメン
チャーシューと海苔とネギをたして美味しく!
サーモスに入れたご飯とまぐろの缶詰がまた美味しかった〜
風も微風なので前回の氷点下強風ご飯と比べたら天国wwwww
帰り際に最初見つけられなかったねこちゃんをさがしていたら
いたー!!!もう1匹いたけどあまり人慣れしてくれない子で
すぐにげちゃった
城山からは高尾山を下ることにしたのだけど
小仏峠あたりのドロドロがかわいいレベル
べちょべちょだし下は少し凍っているのでかなり滑る
気をつけてあるいていたにもかかわらず
ズデーン(;;´д`)
尻もちついてお尻がドロドロに(つД`)
撥水が効いている巻スカートだったのでその場でざっと洗い流して
あまり目立たなくなったのでよかった・・・
(リバーシブルなので反対にしましたけどね)
高尾山からは路面も乾いていて暑いくらいでした
まあここいらからは普通の格好した人たちも多いので
ほいほい降りれるけども
団子食べたかったので1号路から降りたけど
舗装路なので金比羅台すぎるまでは膝に負担ががが(;;´д`)
まあズキズキ痛むこともなく無事下山!
帰りの電車はあったかくてぐうぐうねたら
分倍河原で乗り換えるはずが調布まで行ってビックリですよwwww
準急怖いよ!府中から調布までああああああああって感じでしたw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する