記録ID: 2663537
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
蛾ヶ岳と四尾連湖周回
2020年10月20日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
四尾連湖湖畔に龍雲荘駐車場があります。こちらも400円。四尾連湖に行くならこちらの方が近いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 グレーティングで言えばB相当だと思います。 馬の背のような痩せ尾根2ケ所ありました。ファミリーな初心者コースとまでは言えないと思います。 |
写真
四尾連湖の案内。しびれことフリガナが付けてあります。
富士八湖とは全く知りませんでした。富士五湖は知っていますが、他に南麓の浮島沼と北方の明見湖もあるそうです。
甲斐国唯一の景勝地とは凄い記述です。
しかし、良さそうな所のような雰囲気を漂わせてもいます。
富士八湖とは全く知りませんでした。富士五湖は知っていますが、他に南麓の浮島沼と北方の明見湖もあるそうです。
甲斐国唯一の景勝地とは凄い記述です。
しかし、良さそうな所のような雰囲気を漂わせてもいます。
南アルプス全景。水明荘で貰った蛾ヶ岳登山マップで同定できました。
南アルプスの中央が農鳥岳から間ノ岳と北岳の白根三山です。その左側は塩見岳、さらに左側には荒川岳や赤石岳が見えます。間ノ岳と北岳の手前の大きいのが櫛形山です。
少し雲がかかっている北岳の右手は鳳凰三山です。
南アルプスの中央が農鳥岳から間ノ岳と北岳の白根三山です。その左側は塩見岳、さらに左側には荒川岳や赤石岳が見えます。間ノ岳と北岳の手前の大きいのが櫛形山です。
少し雲がかかっている北岳の右手は鳳凰三山です。
甲府盆地方面全景。
中央に釜無川が流れてきています。その奥は八ヶ岳が雲を被っています。その右に茅ヶ岳が見えています。偽八ヶ岳と呼ばれるように、少し似ています。
甲府市市街は右手です。
中央に釜無川が流れてきています。その奥は八ヶ岳が雲を被っています。その右に茅ヶ岳が見えています。偽八ヶ岳と呼ばれるように、少し似ています。
甲府市市街は右手です。
感想
ほんの1時間と少しで登れてしまい、しかも富士山や南アルプス、甲府盆地方面の眺望に優れた良い山でした。
富士山方面は背景の空が白く、八ヶ岳は雲に隠されたのが残念でしたが、贅沢というものでしょう。天気が良く、青空の広がる時にまた来てみたいです。
蛾ヶ岳は当て字でひるがだけと読むそうです。昔の地誌には昼ヶ岳と書かれていて、甲府盆地から見ると昼に太陽がかかるから、だとか。
四尾連湖も湖畔を周遊でき、風光明媚な良い所でした。
スワンボートもあり、キャンプや釣りもできるそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する