記録ID: 2665392
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山 〜♪紅葉と絶景 奥美濃の最高峰へNow Go!(能郷谷ルート)〜
2020年10月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
天候 | はれ☀ めっちゃいい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
能郷谷の車両止めゲートの手前に駐車スペースあり(約10台 無料) その手前にも数台程度のスペースあり 岐阜側から国道175線を北上し黒津口バス停を左折し能郷谷林道へと入ります。 右手に能郷白山神社があり、そのまま進むと車止めのゲートに着きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■トイレ 駐車場手前の能郷白山神社にトイレ、電話ボックスの登山ポストがあります。 途中の道の駅「うすずみの里」でトイレをおかりしました。 コース内にはトイレはありません。 ■コース概要 (参考) http://www.usuzumi.jp/contents/map/pdf/nogo_nogotani_course.pdf 前半は急登が続きますが、全体的に登山道はよく整備されており道に迷う箇所はないかと思います。特に下山時の急坂箇所で刈り込まれた笹の葉や落ち葉、ザレや浮石で滑らないように注意が必要かと思います。 <駐車場〜登山口> 能郷谷ゲートから登山口までは3.5Kmほどの林道で2か所渡渉があります。 林道から小さい広場が現れ、直進すると細い道にとなり、しばらくすると登山口に到着です。 <登山口〜前山> 登山口からすぐの沢にある仮設の橋を渡るといきなり急登です(本当に急登)。 登りきるとガードレールが残る旧登山口となりますが、ここからもさらに急登がしばらく続きます。前山が近づくと徐々に急登から解放され、前山はピークは踏まずに西側を巻きます。 <前山〜山頂> 前山からは吊り尾根になり小さなアップダウンですが下りが多くなります。山頂直下の分岐までの最終の急登があり、これを過ぎると笹原が開放的な山頂部となり絶景が広がります。分岐を右へ向かうと三角点の山頂、左へ向かうと白山権現社の奥宮です。 |
その他周辺情報 | ■道の駅 うすずみさくらの里 ねお http://www.usuzumi.jp/sakura-sato/ ■うすずみ温泉 四季彩館 http://www.usuzumi.jp/ 当日の能郷白山での山頂写真の提示で850円→500円になります。 山バッチはどちらでも購入できます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は奥美濃の最高峰、能郷白山(1617m)を初めて訪問です。
遠くから時々見ていただけの二百名山の能郷白山をようやく紅葉の季節に訪れることができました。
能郷谷ルートは標高差1234m、累積標高1516mで、けっこう登った感のあるコースで長い林道歩きの後のいきなりの急登の連続がとても印象的です。
ただ、この日は雲一つない秋晴れに周囲の山々を見渡せる絶景、それになんと言っても紅葉がすばらしく、ところどころでタイミングよく休憩をとりながら登りきることができました。
前半の登りの途中で、岐阜から来られたというソロの男性と出会い、登りも下りもご一緒させて頂いていろいろな山の話を楽しく聞かせて頂きました。
ご一緒させていただいた男性と登山口付近まで下ってきて、何気なく、
「あ〜、来てよかった!」
とハモってしまったかもしれない。
紅葉と絶景の楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する