ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2665392
全員に公開
ハイキング
東海

能郷白山 〜♪紅葉と絶景 奥美濃の最高峰へNow Go!(能郷谷ルート)〜

2020年10月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
16.0km
登り
1,447m
下り
1,448m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:52
合計
7:51
距離 16.0km 登り 1,450m 下り 1,448m
7:05
7:06
43
7:49
7:56
73
9:09
9:10
68
10:18
10:52
3
10:55
11:03
58
12:01
59
13:00
13:01
32
13:33
26
13:59
ゴール地点
天候 はれ☀ めっちゃいい天気
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
能郷谷の車両止めゲートの手前に駐車スペースあり(約10台 無料)
その手前にも数台程度のスペースあり

岐阜側から国道175線を北上し黒津口バス停を左折し能郷谷林道へと入ります。
右手に能郷白山神社があり、そのまま進むと車止めのゲートに着きます。
コース状況/
危険箇所等
■トイレ
駐車場手前の能郷白山神社にトイレ、電話ボックスの登山ポストがあります。
途中の道の駅「うすずみの里」でトイレをおかりしました。
コース内にはトイレはありません。

■コース概要
(参考)
 http://www.usuzumi.jp/contents/map/pdf/nogo_nogotani_course.pdf

前半は急登が続きますが、全体的に登山道はよく整備されており道に迷う箇所はないかと思います。特に下山時の急坂箇所で刈り込まれた笹の葉や落ち葉、ザレや浮石で滑らないように注意が必要かと思います。

<駐車場〜登山口>
能郷谷ゲートから登山口までは3.5Kmほどの林道で2か所渡渉があります。
林道から小さい広場が現れ、直進すると細い道にとなり、しばらくすると登山口に到着です。

<登山口〜前山>
登山口からすぐの沢にある仮設の橋を渡るといきなり急登です(本当に急登)。
登りきるとガードレールが残る旧登山口となりますが、ここからもさらに急登がしばらく続きます。前山が近づくと徐々に急登から解放され、前山はピークは踏まずに西側を巻きます。

<前山〜山頂>
前山からは吊り尾根になり小さなアップダウンですが下りが多くなります。山頂直下の分岐までの最終の急登があり、これを過ぎると笹原が開放的な山頂部となり絶景が広がります。分岐を右へ向かうと三角点の山頂、左へ向かうと白山権現社の奥宮です。
その他周辺情報 ■道の駅 うすずみさくらの里 ねお
 http://www.usuzumi.jp/sakura-sato/

■うすずみ温泉 四季彩館
 http://www.usuzumi.jp/
 当日の能郷白山での山頂写真の提示で850円→500円になります。

山バッチはどちらでも購入できます。
<道の駅>
おはようございます。
予定より早く着いたので道の駅でしばらく休憩です。
2020年10月31日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
28
10/31 5:20
<道の駅>
おはようございます。
予定より早く着いたので道の駅でしばらく休憩です。
<駐車場>
能郷谷ゲート前の駐車スペースに6時頃に到着し車は3台
7
<駐車場>
能郷谷ゲート前の駐車スペースに6時頃に到着し車は3台
<駐車場>
今日はクマ鈴がダブル、それに滋賀県警のマスコットの「けいた君」護衛の重装備です。
2020年10月31日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
10/31 6:06
<駐車場>
今日はクマ鈴がダブル、それに滋賀県警のマスコットの「けいた君」護衛の重装備です。
<駐車場>
いよいよゲートスタート
2020年10月31日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/31 6:07
<駐車場>
いよいよゲートスタート
<林道>
林道にある渡渉ポイント
2020年10月31日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/31 6:16
<林道>
林道にある渡渉ポイント
<林道>
さらに進むともう一か所の渡渉があります。
2020年10月31日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 6:32
<林道>
さらに進むともう一か所の渡渉があります。
<林道>
おおっ、モンゲン能郷だ!
赤く染まった山頂付近が見えてテンションがいっきに上がる。
2020年10月31日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
35
10/31 6:39
<林道>
おおっ、モンゲン能郷だ!
赤く染まった山頂付近が見えてテンションがいっきに上がる。
<林道>
が、しかし林道は続き、とうとう細くガタガタ道になった。
2020年10月31日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/31 6:51
<林道>
が、しかし林道は続き、とうとう細くガタガタ道になった。
<林道>
ウエルカムゲートが現れ、ザックがズリっとゲートにこすれる。
2020年10月31日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/31 7:04
<林道>
ウエルカムゲートが現れ、ザックがズリっとゲートにこすれる。
<登山口>
1時間ほど歩いてやっとこさ登山口
2020年10月31日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 7:07
<登山口>
1時間ほど歩いてやっとこさ登山口
<登山口〜旧登山口>
すぐに渡渉ですが、しっかりとした橋とロープがあるので安心です。
2020年10月31日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/31 7:08
<登山口〜旧登山口>
すぐに渡渉ですが、しっかりとした橋とロープがあるので安心です。
<登山口〜旧登山口>
いきなりの急登でびっくりですが、ここからはきれいな紅葉にもびっくり続き
2020年10月31日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
10/31 7:29
<登山口〜旧登山口>
いきなりの急登でびっくりですが、ここからはきれいな紅葉にもびっくり続き
<登山口〜旧登山口>
何度も見上げながら急登を進みます。
2020年10月31日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
37
10/31 7:41
<登山口〜旧登山口>
何度も見上げながら急登を進みます。
<登山口〜旧登山口>
紅葉のゲートもたくさん
2020年10月31日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/31 7:45
<登山口〜旧登山口>
紅葉のゲートもたくさん
<登山口〜旧登山口>
ふぅ〜
2020年10月31日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
10/31 7:45
<登山口〜旧登山口>
ふぅ〜
<旧登山口>
いったん登りきって旧登山口に到着。
ここからさらに急登が続きます。
2020年10月31日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/31 7:47
<旧登山口>
いったん登りきって旧登山口に到着。
ここからさらに急登が続きます。
<旧登山口>
山肌の紅葉がいい感じだ。
2020年10月31日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/31 7:49
<旧登山口>
山肌の紅葉がいい感じだ。
<旧登山口>
きれい
2020年10月31日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/31 7:52
<旧登山口>
きれい
<旧登山口〜前山>
合掌
2020年10月31日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/31 7:56
<旧登山口〜前山>
合掌
<旧登山口〜前山>
紅葉に足が止まる
2020年10月31日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/31 7:57
<旧登山口〜前山>
紅葉に足が止まる
<旧登山口〜前山>
まだまだ急登は続きます。
2020年10月31日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 7:59
<旧登山口〜前山>
まだまだ急登は続きます。
<旧登山口〜前山>
南側の展望が見えてしばらく休憩
2020年10月31日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 8:02
<旧登山口〜前山>
南側の展望が見えてしばらく休憩
<旧登山口〜前山>
ももすり石ですが、足が長いので膝をこすってみました。
2020年10月31日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/31 8:09
<旧登山口〜前山>
ももすり石ですが、足が長いので膝をこすってみました。
<旧登山口〜前山>
またも紅葉ゲート
2020年10月31日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 8:10
<旧登山口〜前山>
またも紅葉ゲート
<旧登山口〜前山>
いちだんと目立つ紅葉
2020年10月31日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
10/31 8:44
<旧登山口〜前山>
いちだんと目立つ紅葉
<旧登山口〜前山>
なんということでしょ〜
2020年10月31日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 8:46
<旧登山口〜前山>
なんということでしょ〜
<旧登山口〜前山>
紅葉と絶景のいい眺めです。
2020年10月31日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
10/31 8:49
<旧登山口〜前山>
紅葉と絶景のいい眺めです。
<旧登山口〜前山>
登ってきた尾根を振り返る
2020年10月31日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/31 8:54
<旧登山口〜前山>
登ってきた尾根を振り返る
<旧登山口〜前山>
展望が広がると白山だ!
2020年10月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/31 9:33
<旧登山口〜前山>
展望が広がると白山だ!
<旧登山口〜前山>
白山をズームします。
2020年10月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
10/31 9:34
<旧登山口〜前山>
白山をズームします。
<旧登山口〜前山>
こちらは乗鞍岳
2020年10月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/31 9:34
<旧登山口〜前山>
こちらは乗鞍岳
<前山〜山頂>
山頂直下の最後の急登をひと踏ん張りです。
2020年10月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 9:52
<前山〜山頂>
山頂直下の最後の急登をひと踏ん張りです。
<前山〜山頂>
休憩をしながら谷間の紅葉を眺め
2020年10月31日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/31 10:16
<前山〜山頂>
休憩をしながら谷間の紅葉を眺め
<前山〜山頂>
ようやく分岐点について山頂方向へ
2020年10月31日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/31 10:16
<前山〜山頂>
ようやく分岐点について山頂方向へ
<前山〜山頂>
よく整備して頂いており、車幅くらいの広さがある。
2020年10月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 10:18
<前山〜山頂>
よく整備して頂いており、車幅くらいの広さがある。
<能郷白山山頂>
やったね、とうちゃこ!
2020年10月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
10/31 10:19
<能郷白山山頂>
やったね、とうちゃこ!
<能郷白山山頂>
記念に写真を撮って頂きました。
山頂は賑わっていて、温見峠から登られた方が大半のようです。
36
<能郷白山山頂>
記念に写真を撮って頂きました。
山頂は賑わっていて、温見峠から登られた方が大半のようです。
<能郷白山山頂>
ここからの展望がよく絶景です。
白山方面で手前に荒島岳かな。
2020年10月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/31 10:24
<能郷白山山頂>
ここからの展望がよく絶景です。
白山方面で手前に荒島岳かな。
<能郷白山山頂>
白山をズーム。
さすが白山、きれいですね〜。
2020年10月31日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
24
10/31 10:25
<能郷白山山頂>
白山をズーム。
さすが白山、きれいですね〜。
<能郷白山山頂>
北アルプスもずらりと見える
2020年10月31日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/31 10:25
<能郷白山山頂>
北アルプスもずらりと見える
<能郷白山山頂>
乗鞍岳方面
2020年10月31日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/31 10:25
<能郷白山山頂>
乗鞍岳方面
<能郷白山山頂>
こちらは雄大な御嶽山
2020年10月31日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/31 10:25
<能郷白山山頂>
こちらは雄大な御嶽山
<能郷白山山頂>
雪化粧をしてチラっと見えているのは立山方面?
2020年10月31日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/31 10:37
<能郷白山山頂>
雪化粧をしてチラっと見えているのは立山方面?
<能郷白山山頂>
ここでいつものメニューで昼食です。
どうもこいつは49歳らしい。
2020年10月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
10/31 10:33
<能郷白山山頂>
ここでいつものメニューで昼食です。
どうもこいつは49歳らしい。
<能郷白山山頂>
こちらは温水峠からの登山道とコロンブスピーク(1492m)。
コロンブスのヒントは新大陸のようですよ。
2020年10月31日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 10:52
<能郷白山山頂>
こちらは温水峠からの登山道とコロンブスピーク(1492m)。
コロンブスのヒントは新大陸のようですよ。
<奥宮>
奥宮は近代的な建築物で、強風にもびくともしなさそう。
2020年10月31日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 10:56
<奥宮>
奥宮は近代的な建築物で、強風にもびくともしなさそう。
<奥宮>
中をのぞかせて頂きました。
御朱印も置いてあります。
2020年10月31日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 10:57
<奥宮>
中をのぞかせて頂きました。
御朱印も置いてあります。
<奥宮>
ここからの展望もすばらしい。
水平線が見えているということは若狭湾か?
2020年10月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/31 10:59
<奥宮>
ここからの展望もすばらしい。
水平線が見えているということは若狭湾か?
<奥宮>
周囲の山々が丸見えです。
山の同定ができる人は楽しいだろうな〜
2020年10月31日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/31 11:00
<奥宮>
周囲の山々が丸見えです。
山の同定ができる人は楽しいだろうな〜
<奥宮>
中央の特徴的な山は伊吹山ですね。
伊吹山からは遠くに見える能郷白山を何度か見ていたので感無量。
2020年10月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 11:01
<奥宮>
中央の特徴的な山は伊吹山ですね。
伊吹山からは遠くに見える能郷白山を何度か見ていたので感無量。
<奥宮>
近く見える三角錐のお山は磯倉(1541m)
2020年10月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/31 11:01
<奥宮>
近く見える三角錐のお山は磯倉(1541m)
<奥宮>
谷間の紅葉
2020年10月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 11:02
<奥宮>
谷間の紅葉
<奥宮>
登ってきた前山方面
2020年10月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/31 11:02
<奥宮>
登ってきた前山方面
<奥宮〜旧登山道>
眺望がいいので名残惜しいですが、そろそろ下山します。
2020年10月31日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/31 11:03
<奥宮〜旧登山道>
眺望がいいので名残惜しいですが、そろそろ下山します。
<奥宮〜旧登山道>
三角錐の磯倉を横から眺めます。
2020年10月31日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/31 11:31
<奥宮〜旧登山道>
三角錐の磯倉を横から眺めます。
<奥宮〜旧登山口>
こちらは山々に囲まれる徳山湖
2020年10月31日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/31 11:56
<奥宮〜旧登山口>
こちらは山々に囲まれる徳山湖
<奥宮〜旧登山口>
山肌の紅葉がいい感じ
2020年10月31日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 11:56
<奥宮〜旧登山口>
山肌の紅葉がいい感じ
<奥宮〜旧登山口>
こちらもいい感じ
2020年10月31日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
10/31 12:06
<奥宮〜旧登山口>
こちらもいい感じ
<奥宮〜旧登山口>
これから下る尾根です。
ここからしばらく紅葉のシャワーを浴びながら下ります。
2020年10月31日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 12:10
<奥宮〜旧登山口>
これから下る尾根です。
ここからしばらく紅葉のシャワーを浴びながら下ります。
<奥宮〜旧登山口>
輝いていました
2020年10月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
10/31 12:16
<奥宮〜旧登山口>
輝いていました
<奥宮〜旧登山口>
さらに紅葉のゲートをくぐって
2020年10月31日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/31 12:35
<奥宮〜旧登山口>
さらに紅葉のゲートをくぐって
<奥宮〜旧登山口>
紅葉の中を急降下します。
2020年10月31日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/31 12:42
<奥宮〜旧登山口>
紅葉の中を急降下します。
<旧登山口>
激下って旧登山口に到着です。
2020年10月31日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/31 13:00
<旧登山口>
激下って旧登山口に到着です。
<旧登山口>
尾根を見上げます。
2020年10月31日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/31 12:59
<旧登山口>
尾根を見上げます。
<旧登山口〜登山口>
さらに下って、沢で顔を洗いクールダウン
2020年10月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/31 13:32
<旧登山口〜登山口>
さらに下って、沢で顔を洗いクールダウン
<登山口>
激下りが続いたので登山口でほっとする。
2020年10月31日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/31 13:33
<登山口>
激下りが続いたので登山口でほっとする。
<登山口>
駐車スペースに戻ってきました。
4
<登山口>
駐車スペースに戻ってきました。
<能郷白山神社>
能・狂言でもお馴染みのスポット
2020年10月31日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/31 14:17
<能郷白山神社>
能・狂言でもお馴染みのスポット
<その他>
せっかくなので山頂写真を提示すると割引になる「うすずみ温泉」に寄りました。
今日もお疲れさまでした。
2020年10月31日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
10/31 14:33
<その他>
せっかくなので山頂写真を提示すると割引になる「うすずみ温泉」に寄りました。
今日もお疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今回は奥美濃の最高峰、能郷白山(1617m)を初めて訪問です。

遠くから時々見ていただけの二百名山の能郷白山をようやく紅葉の季節に訪れることができました。

能郷谷ルートは標高差1234m、累積標高1516mで、けっこう登った感のあるコースで長い林道歩きの後のいきなりの急登の連続がとても印象的です。

ただ、この日は雲一つない秋晴れに周囲の山々を見渡せる絶景、それになんと言っても紅葉がすばらしく、ところどころでタイミングよく休憩をとりながら登りきることができました。

前半の登りの途中で、岐阜から来られたというソロの男性と出会い、登りも下りもご一緒させて頂いていろいろな山の話を楽しく聞かせて頂きました。

ご一緒させていただいた男性と登山口付近まで下ってきて、何気なく、
「あ〜、来てよかった!」
とハモってしまったかもしれない。

紅葉と絶景の楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら