ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2667296
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺!人人人とバテバテ。

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.1km
登り
481m
下り
468m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:16
合計
4:14
6:31
19
6:51
6:53
5
6:58
6:59
102
8:42
8:45
12
8:57
8:59
7
9:06
9:14
7
9:20
9:20
17
9:38
9:39
6
9:44
9:44
16
10:01
10:01
21
10:22
10:23
3
10:25
10:26
5
10:31
10:31
13
10:44
10:44
5
10:49
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼ICから国道246号を少し戻って、後はひたすら離合ギリギリの山道で上日川峠の駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
山道は明瞭ですが、昨日までの大雨で地面は濡れているところが多数でした。
その他周辺情報 登山口の長兵衛ロッヂや福ちゃん荘に売店、食事処、トイレがあります。
また、20分ほど下ったところに大菩薩の湯があります(市外者620円)。
今日はここ上日川峠にある市営駐車場、第3駐車場からスタートです。早朝5時に到着しましたが、その時点で4割程度、スタートした6時半には満車状態でした。
2020年10月24日 06:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/24 6:25
今日はここ上日川峠にある市営駐車場、第3駐車場からスタートです。早朝5時に到着しましたが、その時点で4割程度、スタートした6時半には満車状態でした。
10分ほど歩いてロッヂ長兵衛。準備中でしたが、どんどんハイカーかスタートしていました。
この右脇から登って行きます。
2020年10月24日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 6:32
10分ほど歩いてロッヂ長兵衛。準備中でしたが、どんどんハイカーかスタートしていました。
この右脇から登って行きます。
暫く林道を歩いて福ちゃん荘。まだ営業前です。近くのトイレで用を済まして本格的な登山道スタートです。
2020年10月24日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 6:54
暫く林道を歩いて福ちゃん荘。まだ営業前です。近くのトイレで用を済まして本格的な登山道スタートです。
定番の唐松尾根から雷岩を目指します。
2020年10月24日 07:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 7:01
定番の唐松尾根から雷岩を目指します。
山道は黄葉してます。
2020年10月24日 07:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/24 7:50
山道は黄葉してます。
途中で雲海から富士山の頭が!
2020年10月24日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 8:15
途中で雲海から富士山の頭が!
途中までガスってましたが抜けると雲海でした。
もう結構バテてます。
2020年10月24日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 8:34
途中までガスってましたが抜けると雲海でした。
もう結構バテてます。
大菩薩湖も見えていますね。
2020年10月24日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 8:34
大菩薩湖も見えていますね。
で、雷岩ドーン。逆光です。
2020年10月24日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 8:44
で、雷岩ドーン。逆光です。
多くの方が休憩されていました。大菩薩ブルー!
2020年10月24日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/24 8:45
多くの方が休憩されていました。大菩薩ブルー!
雷岩から大菩薩嶺頂上に向かうビクトリーロードの紅葉です。
2020年10月24日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/24 8:53
雷岩から大菩薩嶺頂上に向かうビクトリーロードの紅葉です。
着きました。10年ぶりの大菩薩嶺です。
2020年10月24日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 8:56
着きました。10年ぶりの大菩薩嶺です。
再度、雷岩に戻って遠山市街も見えてきました。
そして遠方に見えるは、
2020年10月24日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:11
再度、雷岩に戻って遠山市街も見えてきました。
そして遠方に見えるは、
雪を被った八ヶ岳ですね。
2020年10月24日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 9:11
雪を被った八ヶ岳ですね。
この後、富士山は雲隠れですが稜線沿いに大菩薩峠を目指します。
2020年10月24日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:15
この後、富士山は雲隠れですが稜線沿いに大菩薩峠を目指します。
標高2000m地点通過!
2020年10月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:22
標高2000m地点通過!
二千メートル地点から大菩薩峠方面を望んで、
2020年10月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:22
二千メートル地点から大菩薩峠方面を望んで、
賽ノ河原通過。
2020年10月24日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:39
賽ノ河原通過。
振り返って、賽の河原小屋。
2020年10月24日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:40
振り返って、賽の河原小屋。
親不知ノ頭に立ち寄って、
2020年10月24日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:44
親不知ノ頭に立ち寄って、
大菩薩峠と介山荘が見えてきました。
2020年10月24日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 9:46
大菩薩峠と介山荘が見えてきました。
アップすると結構な方が休憩されています。
2020年10月24日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 9:46
アップすると結構な方が休憩されています。
大菩薩峠到着です。皆さん写真撮影されていましたので一瞬の隙を狙ってパシャ。
2020年10月24日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 9:55
大菩薩峠到着です。皆さん写真撮影されていましたので一瞬の隙を狙ってパシャ。
で今日は石丸峠には行かず、介山荘横から駐車場のある上日川峠に下山します。
2020年10月24日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 10:01
で今日は石丸峠には行かず、介山荘横から駐車場のある上日川峠に下山します。
落ち葉🍂。
2020年10月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 10:02
落ち葉🍂。
二千メートル地点を樹林帯より。
2020年10月24日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 10:02
二千メートル地点を樹林帯より。
楽チン下山道です。
2020年10月24日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 10:03
楽チン下山道です。
黄葉も冴えています。
2020年10月24日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 10:07
黄葉も冴えています。
福ちゃん荘まで戻りました。ここにテン場があったのですね。
2020年10月24日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 10:31
福ちゃん荘まで戻りました。ここにテン場があったのですね。
かなり下りてきて満車の第二駐車場が見えます。
2020年10月24日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 10:42
かなり下りてきて満車の第二駐車場が見えます。
ロッヂ長兵衛です。バスが見えますが、この日の 早朝は甲斐大和から臨時便含めてなんと7台も出たようです。
2020年10月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/24 10:44
ロッヂ長兵衛です。バスが見えますが、この日の 早朝は甲斐大和から臨時便含めてなんと7台も出たようです。
紅葉🍁が綺麗です。
2020年10月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/24 10:44
紅葉🍁が綺麗です。
駐車場に戻ると隅々までギリギリ満杯状態でした。恐るべし大菩薩です。
2020年10月24日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/24 10:49
駐車場に戻ると隅々までギリギリ満杯状態でした。恐るべし大菩薩です。
最後は塩山方面に20分ほど下ったところにある大菩薩の湯で汗を流しました。市外の方、620円です。
コロナ禍で20人制限、連絡先に加えて入退室時刻も記入させられました。
すべすべ肌になり渋滞もなく帰路に着きました。
2020年10月24日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/24 11:30
最後は塩山方面に20分ほど下ったところにある大菩薩の湯で汗を流しました。市外の方、620円です。
コロナ禍で20人制限、連絡先に加えて入退室時刻も記入させられました。
すべすべ肌になり渋滞もなく帰路に着きました。
撮影機器:

感想

やっと週末がお天気良い予報が出たので色々迷いましたが、久しぶり10年振りに大菩薩嶺に混雑覚悟で行ってみることにしました。
万全を期して未明2時に家を出たのですが、甘かったですね、到着した5時少し前には登山口近くの第二駐車場まで満杯でした。
結局、砥山方面に少し行った市営駐車場、第三駐車場に停めることができました。
暫く週末お天気が悪くて皆さん鬱憤が溜まっていたのとこの時期のせいでしょうか、とにかく人が多かったです。
今回は14時までに自宅に戻らないといけなかったので定番の時計回りショートコースです。
しかしこの日は睡眠不足か何かわかりませんが、とにかく足が上がらない、上がるのは息だけだけで何人もの方に抜かされました。ご年配の10人以上の団体にも抜かされる始末です。
唐松尾根の急登で10m登っては休憩の連続でした(笑)。。。
しかし雷岩からはフラットもしくは下降なのでなんとか制限時間ギリギリでした。
10年前は石丸峠経由周回でしたが、調べてみると11月に登ったようです。紅葉は終わっていましたが車で下山中の紅葉が見頃だったことを記憶しています。
現在、紅葉前線も南下し、今後は近場の低山でも楽しめそうです。体調不調の原因を探りながら、お天気が安定してくれるのを祈ってまた山行したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

久しぶりの天気の良い週末。
kojicoonさん、こんにちは。

久しぶりの天気の良い週末だったので、出かけない訳にはいきませんよね。東京神奈川は予報に反して雲が多かったですが、大菩薩は青空が見えたようですね。それにしても凄い人とクルマの数だったようですが、渋滞はなかったようなので何よりです。大菩薩峠周辺は気持ちの良い草原が広がっているので、天気の良い日は最高ですよね。体調の不調は気になりますが、平地では何でもないのに、登ってみて今日はダメそうだな日というのもありますよね。私の場合はだいたい寝不足が原因ですが。ゆっくり疲れを癒して、次回は万全な体調で登れると良いですね。お疲れ様でした!
2020/10/26 6:24
Re: 久しぶりの天気の良い週末。
こんにちは eightyeightさん!
ホントに何週間、いや何ヶ月振りの週末天気良しでしょうか。この週末は皆さん鬱憤溜まって出かけられたのでしょう。
いろいろレコ見ると関東では土曜日よりも日曜日の方がお天気良かったようですね。
土曜日の大菩薩嶺は上空はスカイブルーでしたが、遠方は霞んできて南アルプスや中央アルプスはほとんど見えませんでした。富士山もひと時だけで後は雲隠れでした。
それにしても人が多かったです。車で来る方、バスで来る方、ホントに一杯でした。高尾山に次ぐ多さだったかも知れません。
ただ何故か体調もイマイチでこんなことなかったくらいヘトヘトでした。やはり睡眠が大事かもです。
紅葉前線もだいぶ下りてきたので今後は近場の低山も楽しもうと考えています。
2020/10/26 8:54
久々の好天ですね!
kojicoonさん こんにちは!
テレビでも言ってましたが関東では本当にひさびさ週末の晴れだったようですね!
私が大菩薩嶺登ったのも今回と同じコースだったようで記憶を呼び戻して楽しく見させて貰いました。
大菩薩嶺の山頂よりも大菩薩峠を見下ろしながら歩く尾根の方が記憶にありますね!
今回はkojicoonさんらしくない超スローペースだったようで、ソの分ユックリ展望も楽しめ、下山後の温泉の有り難みをいつも以上だったのでは?
最近登山者の数が異常に増えたと思います。やっぱり行動制限のストレスを山の大自然の中で発散法したいと思う人が多いのでしょうね!
これからは低山の紅葉が楽しみになりますのでアチコチ出没しましょうね!
お疲れ様でした!
2020/10/26 10:36
Re: 久々の好天ですね!
こんにちは yoshimaiさん!
仰る通り、関東での週末晴れは2ヶ月振りくらいです。なので今回の週末はどこも山は大賑わいだったかと考えられます。
とりわけ今回の大菩薩嶺は想定以上の混みようで人気の大きさが伺われました。
今回は風景を見ながらゆっくり登りましたと言いたいところですが、足が上がらない、息がすぐに切れる状態で雷岩まではホントに辛い山行となりました。
ご承知の通り大菩薩嶺の頂上自体は眺望もなく山頂標だけなのですが、雷岩から大菩薩峠までは眺望を楽しみながらの下り尾根歩きなので何とか歩き切りました。
気温は低めで風はなかったのですがかなり寒く久しぶりに手が悴んで握り締めながらのカチカチの山歩きになってしまいました。
下山後の温泉にも癒され渋滞なく帰り着くことができましたのでまぁよしとします。
今後は近場の低山で紅葉でも楽しもうかと考えています。
2020/10/26 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら