記録ID: 2670571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2020年10月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ のち 曇り 一時 霰 |
アクセス |
利用交通機関
車は、女夫渕温泉の無料駐車場に駐車しました。
車・バイク
駐車場に公衆トイレあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by shige-pon
手白山・根名草山・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1049人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんなコースを日帰りで行って来られんですね、凄い‼︎
手白山は一度は訪ねてみたいので参考にしてす。
手白山から温泉塔に降る事が出来るとか読んだ事があるのですが何がそんな感じの赤テープとかありましたでしょうか?
yoshi3440006さま
私も興味があるんですよ〜、湯沢噴泉塔から手白沢温泉を結ぶ破線道!
標高点1799m北の1750m付近で、 獣道とは明らかに違う人手の入った明瞭な踏み跡が尾根を横切っています。 2016年08月07日に初めて手白山を訪れた際の記録を確認したところ、破線道が尾根を横切る箇所に赤い目印テープが木に巻き付いている写真が納められています。今回の山行で、目印があったことに気が付きませんでしたが・・・
2016年08月07日に手白沢温泉方面の破線道を辿りましたが、斜面が大規模に崩落しており、踏み跡を確認できないので引き返しました。
今後、噴泉塔方面の破線道も踏査したいと思っております!
さっそくのご返事ありがとうございます。 やっぱりもう調べられているんですね。力はないんですが地図を見るのだけは好きであれこれ想像しています。 まずは湯沢温泉塔に行って下調べしてみたいと思います。 Shige-ponさんの山行記録はとてもチャレンジでワクワクしながら読んでいます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する